
この個体はこれまで同州で捕まえられたビルマニシキヘビの中で最大と認定され、かねてから増え続けるヘビに悩まされている現地の保護管理局がハンターに賛辞を贈っている。
広告
※動画音量注意 Record 18-foot python captured in Florida Everglades
全長5.7メートル!フロリダ州過去最大のビルマニシキヘビ
今月7日フロリダ州のベテランスネークハンター2人が、全長約5.73メートル、体重約47キロもの巨大なビルマニシキヘビを捕まえた。この個体は過去州内で捕獲されたビルマニシキヘビの中で最大を記録した。このヘビを捕獲したのはフロリダ南部のエバーグレーズ国立公園でビルマニシキヘビの個体管理に携わっているライアン・オースバーンさんとルームメイトのケビン・パブリディスさんだ。
ビルマニシキヘビの本来の生息地は東南アジアだが、アメリカにおいては1990年代以降から目撃されるようになった外来種で、個体数増加と在来生物への影響が問題視されているヘビでもある。
とりわけ広大な湿地に位置するエバーグレーズ国立公園は、国内で初めてビルマニシキヘビが見つかった場所で、今や何千匹ものビルマニシキヘビに悩まされていることで有名だという。
ベテランハンターも見た瞬間に最大を予感
型破りなヘビを捕まえたオースバーンさんは、南フロリダの生態系を守るため2年前からビルマニシキを捕まえるボランティアに参加。現在までに400匹もの個体を捕獲しているベテランだ。
しかし、今回見つかったビルマニシキヘビはその中でも特に大きかった、と語る。一般的な個体は体長4.5メートルほどだが、見た瞬間にとんでもなく長いと思ったという。
捕獲時から新記録の予感がしていた2人
Pair catches potentially record-breaking Burmese python in the Everglades
以前の記録は2013年に捕獲された約5.6メートルのビルマニシキヘビだったが、今回の個体が新たな記録を更新した形だ。
この新記録についてフロリダ州魚類野生生物局の局長は「この巨大なビルマニシキヘビの除去が我々の野生動物と生息地にとっての勝利だ」とコメントしている。
増え続けるビルマニシキヘビ。成長が早く手放す飼い主も
ヘビの中で最も大きな種の一つであるビルマニシキヘビは、最大で6mにもなるといわれている。エバーグレーズ国立公園で増え続ける彼らは有毒ではないものの、湿地に生息する鳥、小動物、さらにはワニなどの在来野生生物を好んで食べるため、フロリダ州はこのヘビの人道的な駆除を優先している。
同州魚類野生生物局によると、ビルマニシキヘビは他の外来種のヘビよりも従順で、ペットとしても人気があるという。だがこの種のヘビは驚異的な早さで成長するため、無責任な飼い主が故意に逃がしたり、脱走することがある。
それに加えてこの種のメスは最大で100個もの卵を産めるため、追跡や封じ込めが難しい。そのためアメリカでは2010年以降、ビルマニシキヘビはペットとして許可されなくなった。
なお彼らは比較的おとなしく好戦的ではないが、人やペットなどに脅威を与える恐れはある。またまれに人を攻撃した例もあるがそれは飼い主との間で起きるケースが大半だという。
References:upi / nbc / youtube / preventionなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
>アメリカにおいては1990年代以降から目撃されるようになった外来種で、個体数増加と在来生物への影響が問題視されているヘビでもある。
日本でいう噛みつき亀的な感じなのか?外来種の蛇が繁殖するのは嫌だわ…こんなのが普通に草むらから出てきたら卒倒する自信がある。大人しい性質らしいけどね。外来種は全部免許制にすべき。
2. 匿名処理班
あんな巨大ヘビがいる場所に薄着でレポートしてるおねえさんに驚愕!
3. 匿名処理班
人間のエゴの産物、共存しなよ毒ないし大丈夫じゃね?
4. 匿名処理班
>>2
あんまり知られてないけど外来種の規制にはブラックリストと逆のホワイトリスト形式ってのがありましてね
こいつらだけは入れていい、他は全部来るなってスタイルなんだけど国の生き物の9割近くが固有種のオーストラリアとかで導入されてるのよ
免許だと何かと許可証とか罰則とかいろいろと時間かかるしこっちを色んな国で広めてほしいだわね
5. 匿名処理班
これがペット?何食べたらここまで大きくなるんだよ。
主に小型の哺乳類や鳥を食べるから鼠か?
6. 匿名処理班
保護したい生物を密猟する連中もいれば、ヤバいからよせって言われてるのに持ち込もうとする連中もいる…ままならないなぁ
7. 匿名処理班
ヘビー級チャンピオン!
8. 匿名処理班
家族としてペットを迎えるのは構わないけど、
コレクター的欲求を満たすために爬虫類を飼うなら厳重に管理しろよ。
迷惑なんてレベルじゃねーぞ。
9. 匿名処理班
※3 このヘビがそうなのか確信ないけど、
こんな感じのヘビを飼ってた人の家で
泊まりに来た就寝中の姪っ子を締め上げて、
命がアブナカッタ事件を見たよ。
ワニを好んで食べるって書いてあるくらいだから、
そのくらいするのでは。
10. 匿名処理班
わんぱくでもいい
大きく育って欲しい
11. 匿名処理班
>>3
それで在来種が絶滅してもいいのかい?それこそ無責任だと思う
12.
13. 匿名処理班
やっぱり発端は無責任にリリースされたペットかね
アニマルパニック映画なら棄てられたヘビが地下水道に潜み、そこへ不法投棄された成長ホルモン剤の実験動物の死骸を食べて怪獣のように巨大化して人間を捕食してた
14.
15. 匿名処理班
※11
絶滅しても良いから放り出したんだろう、違うのか?
ヘビの名前はフロリダニシキヘビか?
身勝手過ぎなんだよ、もう駆除は難しいから共存しろって事。
そもそも人間のしでかした事だろう。
16. 匿名処理班
可哀相
17. 匿名処理班
※16 そうだ、この子この後・・・どうなるんだろう?