
ゾクっとする怪談話「未来からの電話」image by:
虫の知らせ・・・・体から分離した魂が幽霊となり、愛する者のところに現れて、亡くなったことを知らせるという不思議な現象は世界共通のようだが、今回紹介する物語はちょっと変わっている。舞台はスイス。アメリカ出身の電気技師のライリーは、ロシア出身の女性、アーシアと結婚したため、ロシア系コミュニティの人々とも仲良くなった。
その後ライリーはアーシアと離婚しアメリカに戻ったのだが、アーシアとは離婚後も良好な関係を続けていた。ある日アーシアから電話がかかってくるのだが...
広告
ロシア人女性と結婚し、ロシア系コミュニティにかかわった電気技師
ジョン・パウエル・ライリーは、電気技師として成功し、1950年代から60年代の間に、ロシア出身の美しい淑女アナスタシア・"アーシア"・スマグワイと結婚した。ふたりの生活の拠点はスイスのジュネーブで、ロシアからの亡命者コミュニティである白系ロシア人社会とのつきあいが多かった。
そのコミュニティの中でもっとも人気があったのは、タマラ一家だ。タマラは、マーラという25歳の娘と母のバボーシャの3人で暮らしていた。
一家の稼ぎ手であるマーラは、語学にたぐいまれな才能のある女性で、国連で通訳・翻訳者として働いていた。美しく聡明で優しく、誰からも愛されていたという。

Pixabay
離婚してアメリカへ戻った男性に元妻からの電話
その後ライリーはアーシアと離婚することになった。アーシアがピエール・ソウニアというフランス人男性の元に走ったのだ。ライリーはアメリカに戻り、タマラ一家とも音信不通になっていた。離婚したにもかかわらず、ライリーとアーシアは良い友だち関係を築き、よく電話で話していた(結局、ふたりは1998年に寄りを戻した)。
数年がたち、ある朝早くにアーシアが泣きながら電話をしてきた。「ああ、ジョニー、大変なことが起こったの。マーラが死んだのよ」

Pixabay
ライリーはショックを受けた。彼の知る限り、マーラは健康そのものだった。アーシアの話によると、マーラは友だち数人とランチをとっているときに、オリーブの種を喉に詰まらせ、救急車が到着する前にこと切れたのだと言う。マーラは一ヶ月前に結婚したばかりだった。ライリーは、どうにもやりきれない悲しみに苛まれた。人生を謳歌していたあれほどすばらしい女性がこんな些細なことであっけなく死んでしまうなんて、人生とはなんと不条理なことかと痛感した。
ライリーは友人たちにもマーラのこの悲劇を伝え、この世のこうした理不尽なありようをなんとか論理的、理性的に解釈しようとした。
1995年に、ライリーはFateMagazine誌に寄せた記事の中でこう書いている。
確かなことがひとつある。わたしたちは、宇宙の物理法則が例外なく支配する世界に住んでいる。神でさえそれを無効にすることはできない。
あなたがどれほど優れた人間でも、もし崖から突き落とされたら確実に死に、いくらあなたが善良であっても、それはあなたを死から救ってはくれない。
スピードをあげて走ってくる車の前にうっかり飛び出してしまったら、どんなに立派な人格の人間であっても、その避けられない結果にいかなる影響も与えることはできないのだ
その後...
ライリーとアーシアは、その後二度とマーラのことを話題にしなかった。それから1年ほどたった頃、アーシアが電話してきた。ライリーには彼女が相当うろたえているのがすぐにわかった。「ああ、ジョニー、大変なことが起こったの。マーラが死んだのよ」
困惑したライリーは答えた。「わかっているよ、ダーリン。彼女がオリーブの種を喉に詰まらせたんだろう」一年前にも同じことを言われたことをアーシアに思い出させた。
アーシアはそれはありえないと言った。
マーラはちょうど前日に死んだばかりだったのだから...

Pixabay
References:strangeco/ written by konohazuku / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「きっと誰かが説明をしてくれてるはず!」と思ってコメント欄に来たけど、いまのところ0。
お願い、誰か説明して…
2. 匿名処理班
なんか登場人物の名前が多くてこんがらがってきた
3. 匿名処理班
つまり最初の訃報は未来のアーシアからだったってこと?
マーラのことを話題にしなくなったから話が噛み合わないとか矛盾が出なかったのか…混線にも程があるわw
4. 匿名処理班
これ、一年後の電話の前夜に死んだ確実な証拠があるかどうかだよね。
5. 匿名処理班
創作の話なら、ここまであちこちの国名を設定する必要もないだろうし、実話ならもうちょっとこう、検証的な後日談あってもいいと思うし、、、、なにこれ?
6. 匿名処理班
のび太の奴またタイムマシンで歴史いじくっておかしくしたな
タイムパトロールに通報しないといけない
7. 匿名処理班
お葬式いかなかったのか?
8. 匿名処理班
親戚のおばさんが死んだと勘違いしてる家族間マンデラ効果なのかな
9. 匿名処理班
外国人の女性と結婚
その女性とは離婚したが仲の良い友人関係
元妻から(妻の)友人・マーラが亡くなったと電話
その一年後に全く同じ内容の電話。マーラが死亡したのは前日であり一年前の電話は一体……?
って感じか。マーラとの関係が遠すぎて葬式に行ってなくても、消息を聞いていなくてもおかしくはないか
一つ間違いないのは、オリーブの種を丸呑みするのは危険という事
10. 匿名処理班
毛利小五郎:つまりですな、『元嫁の頭がおかしかった』と言う事です。
一時的な記憶の混乱は心理的、或いは肉体的な衝撃によって起こる事は、例の壁画で明らかで
11. 匿名処理班
話の本筋に無関係の情報が多すぎてとっ散らかってる
>FateMagazine誌に寄せた記事
そしてこの記事はどの時点で書かれたものなのか
1年後よりあとだとしたら挿入位置そこじゃおかしいだろ
12. 匿名処理班
ストーリーが難解
翻訳のアウトプットを日本人に理解しやすくしてほしい
13. 匿名処理班
1回目の訃報で亡くなってた人はマーラじゃない別の誰かで、アーシアもライリーも錯乱してて情報伝達がしっかり出来てなかった。
2回目の訃報で亡くなった人がホントのマーラ。
オリーブの種で喉が詰まって死ぬのは日本で言うお餅とかと同じなんじゃないかな?
14. 匿名処理班
出典元読んでも経緯を略しすぎて伝えたいことがわからない記事だなぁ
Fate誌(アメリカのオカルト雑誌)にその再度死亡告げる電話来る前に
寄稿したみたいだけど人が一人窒息死しただけで記事になるもんなの?
15. 匿名処理班
結局、2度目の電話も
マーラの死因はオリーブの種で窒息で合ってたの?
16. 匿名処理班
なんていうか、ゾクっとするポイントがいまいち分からなかった、へーで終わりそうな
17. 匿名処理班
1年ほど前の通話の記録は残ってなかったのかな?
18. .
痴呆症かもしれん
19. 匿名処理班
時をかける少女、ロシア版かい?
電話を掛けた方も、自分が言おうとしていた内容を先に相手に言われてしまって、ビックラこたろうね。何だろうね?電話回線が時空の歪みに巻き込まれれる…とかも有り得るのかね?
20. 匿名処理班
※15
逆にもし、オリーブの種で窒息…が死因でなかったとしたら、
パラレルワールド(似ているけど、厳密に言うと少し違う世界)内で
起こっていた現象...という事になるな。死んだ事が一緒なだけで…
21. 匿名処理班
>>2
この話にマーラの家族の名前まで出す必要あるのか?
22. 匿名処理班
この男性の潜在意識が知って情報を先取りしただけじゃ無いの?
23. 匿名処理班
未来がどうとか1年前に死んでたとか、些末なことだ。
この話は「オリーブオイルの種を丸呑みするのは危険である」
という教訓を我々に与えてくれた。大事なのはそこだろう。
24.
25. 匿名処理班
これ、AIが生成した文章じゃないの
26. 匿名処理班
一番の恐怖はフランス人恋人に走ってライリーと離婚したのに、離婚後も「良い関係を築ている」と称してちょくちょく元夫と長距離国際電話するアーシアの頭の中だわ。
1998年にヨリを戻したって還暦前後でしょ。それまで何十年もずるずる電話し合うって何がしたかったんだ…。フランス人途中から空気だしw
27. 匿名処理班
どうせなら、儲かる話でかけて来てほしい。
28. 匿名処理班
※12
離婚して離れた妻から共通の友人が死んだ…って電話が来てショックを受け以降その事について触れる事は無かった。一年後にまた同じ内容の電話が来て、それは一年前に聞いたって言ったら、「え…昨日死んだんだんだけど…」と言われた。
要点だけまとめると3行程度で済むんだけど言わなくても良い登場人物やその背景まで事細かく描いてあるから混乱するんだよね。
29. 匿名処理班
アーシアは錯乱状態であり1年前を昨日と思いこんでしまっていた。
30.
31. 匿名処理班
スイス、ロシア、アメリカ、フランス、国連とオリーブ(の種)、離婚、別離、急死、再婚などなど、なんとなく世界の動向のメタファーみたいな「世(界)にも奇妙な物語」に思えたけど、歴史との関連もなさそうだし考えすぎかな。
32. 匿名処理班
※11
さすがにそこは解れよ…。この位置で合ってる。
「1年前にマーラの死を聞いたのは、自分の記憶違いじゃなくて確かな事実だ。その証拠に、訃報をきっかけに善人の死について想いを馳せた寄稿も残ってる」という演出の小道具だ。
33. 匿名処理班
※27
もしもし、オレオレー。すっごい未公開株の話があるんだけど〜
なんてねw
34. 匿名処理班
「よく解らない話」を「怖い話」扱いでコメント数稼いでるサイトは多いが
カラパイアだけはこういう事しないでほしいんだ…
そんなのなくても充分面白いんだからさ
35. 匿名処理班
シュタゲ?
36. 匿名処理班
※7
葬式に行かないなら電話とか手紙でお悔やみ申し上げると思う。
なくなったときに電話してくるくらいの心理的距離だったにしては、おかしいよね。
37. 匿名処理班
つまりはお悔みをマーラの家族に直接言っとけば、
変な人と思われたとしても、オリーブの種に注意するようになって
亡くならずに済んだのでは…とか思ってしまう。
38. 匿名処理班
>>7
天才
39. 匿名処理班
「オリーブの種を喉に詰まらせる」ってのがロシア秘密警察の暗○手段で・・・とかそういう展開かと思った。
40. 匿名処理班
1年なら普通にあるよ。自分も尊敬する人が亡くなる1年前に察知した。自分の声だったので自分で自分に金縛りをかけ第六感がしゃべってきた感じ。頭の上の辺から「もう会えなくなるよ!」と言われた。ああいう体験のある人が天使が〜とか未来の声がとか言うんだと思った。単にこの人が勘が鋭いか能力者
※23
自分もそっちが気になって仕方がない。梅干しの種やべぇなとか
41.
42. 匿名処理班
ピエールはロシア人の人妻アーシアと付き合いながらマーラともできていた。嫉妬したアーシアはライリー(ジョニー)と別れてピエールを選んだ。修羅場のピエールはマーラをヤルように言われる。ここまでなら単なる三角関係の痴情のもつれ。だがもっと言うとマーラは国連の内部情報をピエールに与えていた。見返りは金か体。「稼ぎ手」という文言は匂わせ。ピエールはロシアのスパイのアーシアに唆されてやっていた。このままの三角関係でいればマーラがやられる理由は無かった。マーラが消されたのは語学堪能な彼女がロシア政府内部や外交の情報も持っていてそれをピエールに話したからか。一方でアーシアにとってライリーは保険。ロシア政府から消されそうになったらアメリカ国籍を得るため。だからこそ電話で関係を持ち続けた。
そもそも最初の段階でピエールはマーラを死んだことにした。黒幕のアーシアにもそう報告した。理由は不明。びびったか本気で愛していたか。それに気付いたアーシアが2度目にマーラをやった。ピエールも恐らく消されている。次に狙われているのはライリー。
でもなー2度も同じ内容の電話をしたのは無関係を装う為?ライリーとの関係を切りたくは無いが本当のことも言えないからこうした?最後がわからん
43. 匿名処理班
オリーブ連続殺人事件〜種を添えて〜
44. 匿名処理班
※10
マスイプスー・・・ちょっとおかしいですなぁ、警部。
真実はコメ欄を詳しく読むことで、導き出されるでしょうな!
45. 匿名処理班
>>23
オイル余計じゃね?
46. 匿名処理班
よくあることなんだろうか
オリーブを食べる習慣がないので判らないなー
47. 匿名処理班
>>28
なるほど
48. 匿名処理班
※15
そこだよね。
もし実際の死因が違っていたなら、一度目の電話は
アーシアが何らかの理由でおかしくなっていた、で説明がつく
49. 匿名処理班
精神と時の部屋にいたんだよ。
50. 匿名処理班
衝撃的な出来事ってのは時間の感覚がずれる。例えば大震災とか大きな事件はつい最近起きたように錯覚してしまう。実際はもう10年経ってることに驚いたりね。身近な人の死も記憶が混乱して以前に聞いたような気がするという偽の記憶に入れ替わることはありうると思う。
51. 匿名処理班
その一年の間にマーラの話題は一切出ないのかね?
そのコミュニティでは有名な人なんでしょ?
52. 匿名処理班
どういうおはなし…?
53. 匿名処理班
※34
このサイトは『よく判らない話』は『よく判らない話』のままで紹介しているから、良いのではない?だって紹介の基準が...パ〇モさんが『不思議だな』『面白いな』と思えた記事が基準になっているだろうから、怖いかどうか?とは少し基準が違うと思う。
個人的には、世界にはマダマダ不思議が沢山存在していると思うので、気長に世界の不思議を紹介して行って欲しい。
54. 匿名処理班
>>21
妻の不倫相手の名前と国籍とかなw
55. 匿名処理班
>>37
あー確かに!それは思いつかんかったわ
ライリーにはマーラを救える可能性があったのに、いい歳したおっさんが大して親しくない若い女の子の死で感傷に浸って、ポエムまで投稿して…
56. 匿名処理班
>>26
しかしライリーもそんなイカれた元妻と元鞘に収まったんだから大概だよね
あるいは、この不思議現象は感傷的な元夫とヨリを戻すために、アーシアが仕掛けた奇策だったのかも…
57. 匿名処理班
>>42
つまり007は二度死ぬってこと?
58. 匿名処理班
単なる混線
時空の
59. 匿名処理班
数年ほど前に高校時代の友人が行方不明になっているという噂を聞いて暫くした
後に時に夢の中で友人が出てきてた。一緒にどっかの国道沿いの林の中をくぐって
白い砂浜の海岸に着いた後に砂浜にいた男が自分たちを呼んでる所で目が覚めた。
余りにも気になって国道沿いをグーグルマップで調べたら一度も行ったことがないのに
本当に同じ場所があった。因みに国道沿いから海岸へ抜ける林の道の周囲をグーグル
マップで見てみると墓だらけで、海岸は綺麗な砂浜だった。高校の時には友人の家に
よく泊まったりしていたが色々と分け合って付き合いが無くなっていた。今も行方
不明なのだろうか・・・
60. 匿名処理班
寄りを戻したかった元妻がマーラが死んだって架空のネタを持ち出して電話したけどその後特に2人の間に何もなかった。で、忘れた頃にまた元妻がこのネタを再度振ったら相手に前にも聞いたと言われ、咄嗟に否定したとか?虚言癖ある人って自分が嘘つきすぎて誰にどんな嘘言ったか忘れてそうだしさ。
本当はマーラは生きていたりして。
61. 匿名処理班
余計な情報が多すぎる感
62. 匿名処理班
マーラと言う同名の女性が彼女の友人に二人居ただけでそれを知らない主人公が勝手に同じ人だと勘違いしたとか?
彼女からしてみれば二人は別人だけども主人公からしたらそんな事はわからないわけで。
63. 匿名処理班
>>59
ごめん、突っ込まずには居られないのだが
「あいつ(A君)今行方不明らしいよー」って教えてくれた人にまた聞けば生死分かるのでは?
噂の噂レベルなのに「マップで見ると墓だらけで」って貴方の潜在意識の中で死んだ事にされてるA君可哀想…
64. 匿名処理班
>>40
金縛りって掛けれるものなのかな?
単なる夢だろ?
余地無とかかな?
そんなのよくある話だよな?
怖くもなんともないぞ!
睡眠障害の一種やるなぁ‼
65. 匿名処理班
人の訃報がくる夢を見るとほんとに暫くしてその訃報がくることがある。
今年もあった。
同じように、予知夢だったんじゃないかな?
66. 匿名処理班
1年の間に連絡しておけば助かったかもしれないのに
67.
68. 匿名処理班
毎回思うけどここのサイトの運営の人、文章書くの下手だよね?
69.