
ボクサー犬のマックスは、トイレットペーパーで遊びすぎたようで、部屋中に紙が散らかりまくってしまった。そこで飼い主が問いただしたところ・・・
Dog Leaves a Trail of Toilet Paper Destruction
アメリカ、ノースカロライナ州アペックスに住む、ボクサー犬のマックス君は、飼い主が留守中、クローゼットが少しだけ開いていることに気が付いた。
そこにしまってあった10ロールのトイレットペーパーを取り出し、ちょっとしたトイレットペーパーパーティーを展開していたようだ。
その残骸は部屋中に散乱しておりパーティー後の余韻を醸し出している。

だがマックス君。ソファーに姿勢正しく座り、ポーカーフェイスを崩さない。鉄の意思で黙秘権を行使したようだ。

更に飼い主は、トイレットペーパー遊びでエネルギーを使い果たした後だったので、もうどうにでもなれという感じが出ていると推測している。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
チラチラこっち見てくるのがウケるwwww
2. 匿名処理班
目が泳ぎまくってて草
3. 匿名処理班
「あ、あくまで、状況証拠に過ぎないんだワン」
4.
5.
6. 匿名処理班
ちゃんとミランダ警告しないから
7. 匿名処理班
え?
ぼくっすか?
8. 匿名処理班
「わ、私は何も知りませんけど……?」と言いたげな表情だけど、目は口程にものを言う、だなあ……www
9. 匿名処理班
まあ、怒らないといけない案件だから
10. 匿名処理班
人間にもいるよね、こういう人
11. 匿名処理班
なんなのこの顔 w可愛すぎる w
12. 匿名処理班
でもすごいイケメンだな。
人間みたいな顔。
13. 匿名処理班
強そうな犬種に見えるけど、暑さ・寒さに弱いんだ。
短頭類(ブル顔)は特に暑さに弱い。(また10才を
超えて生きる事が珍しいと言われる。)
犬は鼻の長さ分、吸い込んだ空気の温度を気化熱効果で
下げて体に取り入れる事ができるから。
昨年の千葉の大停電でかなりのフレブル・パグさんたちが
エアコンを使えず亡くなったそうだ。ゴメン、
こんな話を聞いてもらったのは、近所(東京23区)で
ボクサーを外飼いしてるお宅があり、中に入れるように
頼んでも聞いてくれないから。凍ったペットボトルを
毎日届けようかとか悩んでる。
14. 匿名処理班
鬼の居ぬ間に洗濯って奴だな
15. 匿名処理班
そもそも犬ってこういう時叱られて叱られてる内容とか因果関係とか理解できてるのかな?
16. 匿名処理班
背筋ピーーーンで無罪を主張しつつ
チラッ「ご主人おこってる?」チラッ「ご主人おこ?」
な視線がかわいいwww
17. 匿名処理班
※15
犬は現行犯で叱らないと効果が無いっていいますもんね。
もしかしたらこの犬も「なんだろうご主人のこの不穏な雰囲気…」と別の意味で緊張しているのかも思ってしまうなぁ。
18. 匿名処理班
ポーカーフェイス崩れまくりで目がバタフライしとるやん
19. 匿名処理班
>>15
カラパイアの過去記事をみるとわかるけど、理解してるよ
過去記事には、イヤホンを齧ってダメにした犬に、誰がこんな事をしたの?と聞いた瞬間に目が泳ぎ始める可愛い犬がいたりする
まあ犬を飼えばわかるよ
ちゃんと何を言われたのか記憶があって指示を理解しないと猟犬になれないし、自身で考えて行動しないと羊たちを誘導する牧羊犬にはなれない
犬は、犬を知らない人が思っている以上に賢いよ
20. 匿名処理班
>>15
理解できない犬も多いからすぐ叱らないとダメってのは鉄板だけど、そうでないイヌもいるからGuiltyDogなんてキーワードが広まるわけや
飼い主が気づく前からオドオドしてるイヌは動画の定番ネタだな
頭良い犬の中には、飼い主見てないときは態度を急変させるのも多いしね
2-3歳の子供のやることと思えばいい
21. 匿名処理班
>>17
そういうイヌもいるし、そもそも自分が怒られていること自体理解できなくて、はしゃぎ続けるイヌもいる
現行犯でしかる推奨は、殆どのイヌに有効というだけで、イヌがすべて理解できないわけでもないよ
22. 匿名処理班
※19
横からで申し訳ないが、
猟犬や牧羊犬のトレーニングと「犬が飼い主怒られている時、過去の事に対してだと分かっているかどうか」は全く別だと思う
23. 匿名処理班
>>22
いやいやw
犬が物事を理解するだけの記憶力や判断力があるのかという疑問に対して適切な事例だと思うけどね
批判するのは簡単だけど、じゃああなたが考える適切な例を出せない時点で単なる嫌味にしかなってないよ
24. 匿名処理班
>>22
えっ?違うとコメントするだけでどう違うのか、また、適切な説明もない、もう少し考えてからコメント投稿しようよ
25. 匿名処理班
安物だからそんな起こられないと推測する賢い犬
26. 匿名処理班
>>23
横やが、犬の訓練て本能を元にパターン化するもので、思考能力を追加するもんじゃないよ
人間の肉体トレーニングも、考えずに行動できるようにするもんだしな
野生じゃ過去にしでかしたことで怒ってくる相手は基本いないからな
結果として、現行犯でしからないとわからないイヌが多いわけ
27. 匿名処理班
>>23
ちなみに猟犬でも、柴犬のように自己判断で獲物を追いつめ攻撃もするタイプは人の指示を無視することも多い
まあ、しつけをせず庭につないどくだけの時代はあまり問題にならなかったけど
一方、撃ったトリを回収するガンドッグは命令あるまで待機、トリの落下地点を目算して記憶、食べたりせず持ち帰ってくる
命令厳守、余計な判断はしないタイプ
イヌの頭の良さには、反省って要素は基本無いよ
28. 匿名処理班
>>26
いやいや考えないでどうやって連携とるよのよ
29. 匿名処理班
>>27
いやいや、反省するから同じ失敗は避けるようになるんだよ
反省せずに同じ失敗し続けたら猟犬にも牧羊犬にもなれないじゃん
30. 匿名処理班
>>26
いや、それなんの反論にもなってないよね
記憶力や判断力があるのかという疑問に対して適切な事例
ってどこに書いてるの?
全く反論できないから話題逸しして誤魔化してるだけじゃない?
31. 匿名処理班
顔つきが人っぽい
32. 匿名処理班
>>29
その場の体験でダメか否かを判断するんだよ
だからすぐ叱れと言われる
パブロフのイヌに代表されるように、イヌの条件付けはその場の体験が基本だよ
33. 匿名処理班
>>30
ダメと教えたハズでも飼い主の見てないところで悪さしでかす
トイレットペーパーから赤ん坊を殺すまで、様々な事例がある
言葉が通じない以上、理屈を教えること自体不可能なんで、しつけは個別に教えるのが基本だ
もう一度ダメと教えようとしても、イヌからすればどのことか判らん
判ってる場合はやらないし、判ってたのについやってしまった、という微妙なバランスでGuiltydogになり、動画のネタレベルになる
記憶力と判断力は違うし、更に判断力も種類は様々。例えば客さばきのうまい店員なら、カウンセラーを皆できるか?
事例を出すまでも無いネタだぞ
そう見えるだけって特例は根拠にならんよ
イヌに推理力があって当然というなら、それこそ研究結果を紹介して欲しいものだ
34. 匿名処理班
>>29
反省とは自分がしてきた行動や発言に関して振り返り、 それについて何らかの評価を下すこと
その場の体験だけで良し悪しを判断するのは反省とは言わんから、「反省しろ」という言葉が飛び交う
35. 匿名処理班
どっちの言い分もわからんでもないが
ここで互いの主張をマーキングしあうのはやめてほしいなとおもうイヌであった
36. 匿名処理班
飼い主が怒っていることだけ判っていれば、このような反応もさもありなん。撮影前に飼い主発狂、犬ビビって硬直が真実じゃないのかな?
37. 匿名処理班
うちのワンコ、田舎だから朝は自由にしていて(けど15分くらいで戻って来る)遅いなとか思ったら、メチャクチャ目が泳いでいて余所余所しいし、こっちの顔色を伺うから悪さしたのまるわかりだった。臭いなと思ったら案の定、何か糞らしきものに首スリスリしてやがった。だいたい玄関で挙動不審だった。
多分、ワンコは叱られるの理解しつつ、その時は理性を失っていると思う。