
ウエディングドレスのまま人命救助した看護師 image credit:Calvin Taylor/Facebook
アメリカで、人生の中の大きなイベントの1つとなる結婚式を終えて帰宅途中だったカップルが、交通事故現場に遭遇した。看護師の妻は、ウエディングドレス姿だったにも関わらず、すぐに車を降りて負傷した女性のもとへ駆け付け、救急車が来るまで負傷した女性に寄り添い、救助に協力した。
広告
看護師の女性、結婚式の帰宅途中で事故現場を目撃
アメリカのミネソタ州サウス・セント・ポールの路上で、6月21日の午後8時半頃、3台の車を巻き込んだ衝突事故が発生した。看護師レイチェル・テイラーさん(22歳)は、この日パートナーのカルビンさん(23歳)と結婚式を終えたばかりで、夫妻はちょうど自宅に帰宅するところだった。
路上では、車とバンが衝突事故を起こしており、その間に1人の女性が立っていたが、そこに新たな車が衝突するという事故が発生したのだ。

NettoFigueiredo/pixabay
女性は、バンに追突された車に乗っていた息子の母親で、事故後連絡を受けて現場に駆け付けてきたばかりだったという。しかし、不運にも後から走って来た別の車に追突され、2台の間にいたことから脚を激しく負傷してしまった。
そんな現場を目撃したレイチェルさんは、直ちに車から降り、女性のもとへ駆け付けた。
タマラ・ピーターソンさんというその女性は、右脚の骨が飛び出るほどの深い切り傷を負っており、衝撃でパニックに陥ってしまった。
現場に居合わせた周りの人と一緒に、道路脇へタマラさんを移動させたレイチェルさんは、ウエディングドレス姿のままタマラさんを抱きかかえ、落ち着くよう励まし続けた。
タマラさん、レイチェルさんに深く感謝
ドレス姿を気にせずに、タマラさんの傍に寄り添い救助に協力したレイチェルさんの姿をカルビンさんは撮影し、「妻を誇りに思う」とFacebookでシェア。 レイチェルさんは、看護学校時代に出産前の女性を落ち着かせる方法を学んだこともあり、看護師として患者に対応するテクニックは心得ていたという。
そのことが、自ら負傷し、事故に遭遇した息子を持つタマラさんにとっては大きな救いとなったようだ。
その後、駆け付けた救急車でタマラさんは病院へ搬送され、現在は自宅に戻っているが、完全回復までにはしばらく時間がかかるということだが、いつかレイチェルさんと再会し、改めて感謝の気持ちを伝えたいと話している。
レイチェルさんは、私を落ち着かせ、命を救ってくれました。彼女こそ看護師になるべき人であり、素晴らしい看護師といえるでしょう。(タマラさん)結婚式からとんだ1日の終わりを迎える羽目になってしまったレイチェルさんとカルビンさんだが、事故現場での救助に協力できたことを喜びに感じている。
私たちが居合わせたタイミングは、まさに神によるものだと思っています。(レイチェルさん)なお、2人は翌日には予定通り、モンタナへハネムーンに出発したという。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これが白衣の天使か
2. 匿名処理班
指揮挙げてハネムーンに行く間一人救って見せるとは大したもんだ
と、水をさすようで悪いんだがこういう時に写真撮る感覚ってのが良く分からん
嫁が励ましてる人は解放骨折?だろ?割とやべぇ状況で出来る事が無くてもスマホイジるのは...
いや素人はむしろFacebookやってるくらいの方が邪魔にならなくて良いのかも知れんが
でもまぁ写真に収めたくなるくらい絵になってるのは分からんでもない
3. 匿名処理班
意識朦朧としてる時にドレス姿の女性に介抱されたら天使の存在を信じるかもしれない
4. 匿名処理班
最高の花嫁だ!
彼女に最上級の祝福を!!!!
5. 匿名処理班
かっこよすぎ。
映画みたい。
6. 匿名処理班
スイッチが入った時の看護婦さんには絶対勝てない。
7. 匿名処理班
なかなか出来んよ
素晴らしいな
8. 匿名処理班
はあ…格好いい・・・
9. 匿名処理班
こんなニュースが聞きたい
10. 匿名処理班
これは思い出に残る結婚式になりましたね
怪我した女性は、この写真のように後ろから支えられて肌に触れてもらえて不安が和らいだのではないかな
親とはぐれた幼児を保護する時、最初は大泣きしていた子も手をつないだら高確率で泣きやむし
11. 匿名処理班
女性の看護師さんて男前な人が多い
12. 匿名処理班
こんなん旦那さんも惚れ直すわ
13. 匿名処理班
>>2
まあやる事ないし、撮影した内容が後々保険云々で役に立つ可能性がなきにしもあらずだからね。
14. 匿名処理班
世界まる見えで再現ドラマ放送されるやつだ。
15. 匿名処理班
※2
大切な日に無給で命を救う手助けをした分け前をしっかり頂戴しただけだよ
名声は若い人間の上昇を助けてくれるだろう
救助者が無欲挺身の奉仕者の言い換えではないしね
16. 匿名処理班
※2
お気持ちはよく分かります。
豪雨災害で、自分の父親が危機一髪で助かった瞬間の視聴者動画に対しても、同じ気持ちになりました。
人が(しかも自分の親)がマジで死ぬかもしれない時に、スマホの画角をきちんと保ったまま撮影し続けるって、どれだけSNS好きなんだろう?と思いました。
たぶん普通のいい人なんだろうけど、誰でも持っている自己顕示欲って、底知れない怖さがある。
17. 匿名処理班
そりゃこんなに立派な嫁をゲットしたんだから世界中に自慢するわな。
18. 匿名処理班
>>2
事故あってる側からすると写真撮られたらイラッとしそう
19. 匿名処理班
自分の家族が他人の命に深く関連している時ならドラレコ的な意味合いで記録するかもなあ
まったくの野次馬ではなく当事者の範囲に入ると思うので経緯ありのままを残すことにあまり目くじら立てられんかなと思う
コメント欄に負傷者の親族を名乗る方がお礼を書き込んでいて、それにレイチェルさんの母を名乗る方が返信していたりしてちょっと安心
20. 匿名処理班
※2
その人達が取った写真を自分たちがこうして見ているというのが、
一番厄介な部分よね。
現場では邪魔な野次馬だが、記事になった写真は臨場感を添える。
21. 匿名処理班
>>2
気持ちはわかるけど正直そう感じる俺らみたいなのとの世代の違いだと思うぞ。
俺らはこんな大変な時にスマホいじってんじゃねえ!って思うけど、SNSが主流になったどこかの世代から情報発信とか自身の今ある状況を発信する事が違和感ない当たり前になってるんだと。
奥さんのやってる事は素晴らしい事だし、旦那が発信した事で妻が素晴らしい人だって知って貰えたんだから、穿った考えで見る俺らみたいなのの方がどちらかと言えばひねくれてるのかもよ?
22. 匿名処理班
バンクシーの作品を見て感じたけど、医療従事者こそが本当のヒーローだよね。
これ以上直接的に人間を救っている職なんて思いつかない。
23. 匿名処理班
素敵な花嫁さんだね
24. 匿名処理班
ウェディングドレス姿のまま路上を歩いてたっていうのが日本じゃ考えにくい状況だな
ふつう式が終わったら着替えるよね
25. 匿名処理班
※24
アメリカやヨーロッパだと親から子へリメイクして受け継いでってるのが多いそうなので
貸衣装が大多数の日本ほど神経質になる必要ないのかも
26. 匿名処理班
>>18
事故の記録用に事故の当事者がパシャパシャやるのが賢い時代やぞ……
27. 匿名処理班
※25
そうなんだ
この逸話つきのドレスならぜひ受け継いでいってほしい
28. 匿名処理班
世界で一番美しい花嫁さんだね