
美しすぎるアンドロイドが映画の主役に image credit: youtube
日本のロボット研究者、石黒浩氏は、外見や動きが人間そっくりのアンドロイド研究の第一人者でもある。その彼が生み出したAI(人工知能)ロボット「エリカ(ERICA)」は美しすぎる23歳のアンドロイドとして世界的に話題となった。そんなエリカが、ハリウッド映画で主役デビューすることが報じられた。 製作費7000万ドル(約75億円)をかけたこの映画に、生身の人間以外が主役に抜擢されるのは映画史上初になるという。『hollywoodreporter』などが伝えている。
広告
ハリウッド映画の主役に選ばれたヒューマノイドロボット、エリカ
音声認識を用いて、人間と自然に対話するアンドロイドの研究開発用プラットフォームとして、ロボット研究者の石黒浩氏と小川浩平氏によって作られた「エリカ(ERICA)」。
This Might Be the Most Life-Like (And Creepiest) Robot Ever Built
その姿は、美人に見られる多くの特徴を参考に、コンピュータグラフィックスで合成されて作られている。現時点で可能な音声認識、音声合成、動作認識、動作生成の技術が実装されており、その音声も完成度が高く、「不気味の谷」現象もぎりぎりセーフといった感じだ。
日本では、2017年8月からロボットアナウンサーとしても活躍しているエリカだが、今回ハリウッド映画にて銀幕デビューを果たすことが報じられた。
その映画タイトルは、『b』。人間の完全なDNA分子を作ろうとする科学者が、そのプログラムにおいて危険を発見したため、作成したエリカを実験室から脱出させるというストーリーだ。
約75億円の費用をかけて史上初のロボット主演映画に期待
この映画製作には、複数のメディアとプロダクションが関与しており、その1つのプロデューサーを務めるサム・コーズ氏は、映画史上初となる主役のAIロボットについてこのように語っている。人間の俳優の場合、自分の経験を役に結び付けることも多いですが、エリカは人生経験などゼロなため、キャラクターとして成長させるために動きや感情を1対1のセッションを通してシミュレートする必要がありました。エリカの生みの親である石黒氏は、「人工知能に作用する方法の原理を適応することによって、どのように行動するかをエリカに教えた」と述べている。
元々、エリカは『アメリカン・ヒストリーX』のトニー・ケイ監督の別の映画で初デビューの予定があったが、ケイ氏の多忙によって白紙になったそうだ。
JST ERATO ISHIGURO Symbiotic Human-Robot Interaction Project
7000万ドル(約75億円)が投資された、映画『b』のエリカの出演シーンにおいては、既に去年その一部が撮影済みだという。残りの撮影については、現在コロナの影響で保留となっており、2021年6月から欧州で再開する予定ということだ。
なお、この映画の監督およびエリカの共演者は今のところ未定である。いずれにしても、まもなくAIロボットが初の銀幕デビューを飾る姿が見られることは間違いないようだ。
An effect of emotional expression in a conversation English
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ロボットなら人種問題もセクハラ問題もハリウッドが抱える問題の大半を解決してくれるけど、俳優のストライキがめっちゃ増えそう
2. 匿名処理班
なんか怖いよ
3. 匿名処理班
「不気味の谷」現象もぎりぎりセーフ?
ん〜〜〜アウト…
4. 匿名処理班
いずれ人間と見分けがつかないロボットだけによる映画も作られるんだろうな
5. 匿名処理班
日本らしく目の表情は詰めてきたが、欧米が重視する口元の表現がダメね。
6. 匿名処理班
そろそろこのアンドロイドも歩けるようにしてほしい。
そっちの研究はしていないのかな。
7. 匿名処理班
北海道の知内町に行くと三郎ちゃんのヤツおるで…
8. 匿名処理班
一瞬でロボっぽさを感じるこの違和感の正体はなんだろうな?
肌の質感、目のハイライト、動きのぎこちなさ?
肌なんて綺麗に越したこと無いはずなのに正直不気味の谷ってやつだわ
9. 匿名処理班
不気味の谷現象…普通にアウトでは?
10. 匿名処理班
こえーよ 不気味の谷のどん底という感じ
11. 匿名処理班
「今日なんでこんなに不機嫌なんだ」って教授w
教授の想定以上の成長が起こっていると??
もしコンピューターやAIが自我を宿したら…
今はロマンと脅威が紙一重で交錯する時代
12. 匿名処理班
沢尻さん?
13. 匿名処理班
愛知万博でこの手のアンドロイドと話ししたことあるけど
会話に関してはかなり進歩してると思う
顔に関しても当時より不自然感は多少だけど無いかな
14. 匿名処理班
美人?
15. 匿名処理班
加工しまくった自撮り画像がそのまま動いてる感すごい
16. 匿名処理班
ハリウッドならもっと美人のアンドロイドも作れるだろうに
こんなの主役にするぐらいならココさん主役の映画作って欲しかったなぁ
手話で人間と意思疎通も出来たし
子猫をこよなく愛する心優しきレディー
17. 匿名処理班
「ジュラシックパーク」のティラノサウルスと同じで骨格の強度とモータのトルクが絶対的に足りない。よって俺たち一般人のイメージする「ロボット的な動き」になってしまう。つまりガクガク動き、スパっと止まらず、ギクシャク。ジュラパのティラノは雨を吸うと重量に耐えきれず病人みたいにガクブルな動きになり、それはもうギャグにしか見えなかったとか。このエリカ嬢も骨格(アーマチュア)の強度とモータ(アクチュエータ)の高性能化、ダンパの増設など「すべきこと」は山盛りだろう。スーっと上品に動き、ピタっと滑らかに止まる「(上品な)人間っぽい」動きの実現を目指して欲しい。せっかく美人なんだし。
18.
19. 匿名処理班
顔にシェードとチーク入れてマスクつけたら電車にいても多分もうわからないな
20. 匿名処理班
どうもハリウッドのやり方が信用出来ん。
日本人監督の意図を無視した編集で駄作にされそう。
21. 匿名処理班
ひどすぎる‥
それを言ってもらいたいと よく分かる
22.
23. 匿名処理班
なんかFFのキャラにいそうな顔
24. 匿名処理班
可愛くない
25. 匿名処理班
前々から思ってたけど、石黒先生がこういう不気味系ロボ好きなんじゃねえの?
26. 匿名処理班
美人じゃないと思う、そして実際は別にして、自分に似てる気がしてきて怖い
不気味の谷の向こう側は、結局怖いんじゃないか??
27. 匿名処理班
ロボットだからとかじゃなくて
人の顔として見て生理的に無理なタイプ
28. 匿名処理班
※4 それもチョット怖いけど、どうやら自分が生きてるうちに「人間と見分けのつかないロボ」に会う機会はなさそうだ、と今ワカッタよ。
29. 匿名処理班
>>12
「別に…」
30. 匿名処理班
GS美神のマリアとかビッグオーのドロシーみたいなんがいい、そっちほうこうに頑張ってくれ
31. 匿名処理班
表情もうちょっとどうにかならんの?
32. 匿名処理班
目の焦点があってない感じがね
33. 匿名処理班
顔の特に口元に寄るしわがウルトラマンのAタイプマスクを彷彿とする。
34. 匿名処理班
>>1
アンドロイドの役としての抜擢だから人間の俳優の代わりにはならないし、さらに言うと映像作品見る人は、そこに出てくる出演者目当ての場合も多いから、そう簡単には代われないと思う。
35.
36. 匿名処理班
>>25
なんだろね、表情筋をそんなに意識してないのかも…
以前から目線だけ頑張ってるロボットばかりだったよね…
37.
38.
39. 匿名処理班
頷いた首を戻すのにまだガクガクしてるのか・・・。
40. 匿名処理班
…制作側の努力は認めるがやっぱり怖い。
41. 匿名処理班
※4
ん〜…、そこまでいくと、
物理的な演技が存在しなくても
精巧なCG映像で映画を作る技術も発展してそう。
42. 匿名処理班
※15
そうそう、それ!
アゴを小さく加工しすぎて不自然なやつ。
43. 匿名処理班
どうも話題先行型な映画になりそうだな・・・。
アンドロイドなら従来の特撮やらCGやらでいいし・・・。
44. 匿名処理班
怖すぎる・・怪しい人形にしか見えない
45.
46.
47. 匿名処理班
※1
そうなったらそうなったで、ロボットの人権ガーとか言ってくる人が出てくると思う
48.
49. 匿名処理班
こんなに返答に時間がかかって、しかも不自然な内容なんだったら、後ろにいるにーちゃんにマイクで答えてもらって女性の声に変換した方がマシ。
50. 匿名処理班
エリカが不気味なのは、なまじ人間に似てるせいで人間に似せきれてない部分が目立つから。
人間に似せきれないのなら、いっそゆるキャラみたいなデフォルメ顔のほうがかわいいと自分は思う。
映画『WALL-E』に登場するロボットたちとか、かなりデフォルメの効いたシンプルなCGモデルだったけど、すごく表情豊かでかわいかった。
でも自分がエリカを見てどう感じようと、石黒氏の感性は石黒氏の感性だからなぁ……。
51. 匿名処理班
生身の人間でも自然な演技が一番難しい
52.
53. 匿名処理班
うーん・・不気味の谷についてはアウトかなぁ
喋るとちょっとポンコツロボみたいな会話してるからマシになるけど
何も喋ってない状態だと怖いよー。
54. 匿名処理班
口の周りが整形を繰り返した人みたい
不気味の谷底
55. 匿名処理班
動き以前の問題として静止画でさえ不自然に見えるのは単純に造形が未熟な面もあるな。
静止画だけなら魅力的に見えるドールは既にあるんだから。
※6
アンドロイドの人間らしい歩行という分野では産総研のHRP-4C「未夢」が頑張ってたなぁ。
まだ完璧には遠かったけどアシモやアトラスと比べるとだいぶ人間に近かった。
ところが東日本大震災で役立たずのレッテルを貼られお蔵入りとなってしまった。
しかし来るべきアンドロイドが活躍する未来を思えば未夢の研究開発は未来を先取りしていたとも言える。アンドロイドが大きな産業となる日を見据えて研究を再開してほしい。
56. 匿名処理班
ちょっとハラハラしておだやかに笑えるバディ物で見たい。どっちが人間だだとか誰が人間なのか、なんて場所にあからさまには踏み込まずにいいので見終わって、言われるように彼女は"すこし生きて"いるのだなと心のどっかが揺らいで傾いたままに変容させてくれたらいいなと思う。カメオで教授ご本人と分身の出演はあるのだろうか。
57. 匿名処理班
「一番思い入れのあるシーンは?」
「Tokuni naidesu Hahaha!」
58. 匿名処理班
登場シーンの石黒氏の首の振り方がロボットっぽい
59. 匿名処理班
一生懸命、人に近づけてあげたい、という思いが込められるんだろうね
これからも可愛くしてもらってほしい
60. 匿名処理班
※1
完全な演技ロボットはまだもう少し先かもしれないけど、
この動画とか見れば、演技してくれる人間さえいれば、
他の人間に置き換えるCG技術の方はすでに確立してるといっても過言じゃないかも。
www.youtube.com/watch?v=fV34mT5m0bM
61. 匿名処理班
87 名前:オーバーテクナナシー 2020/06/21(日) 08:28:33.80 ID:DB63ElC9
軽くて丈夫な素材が出てこないかな
バイオナノテクノロジーが発展すればバイオロイドは実現可能だろうか
62. 匿名処理班
「エリカ」という名前のロボットがヤンデレ暴走するサイコスリラー映画を期待
剛力でどこまでも追いかけてくる、日本語なのに話が通じない恐怖・・・
63. 匿名処理班
※60
リアル系3Dのロトスコープ、みたいな感じか。
すごいな。
64. 匿名処理班
ガッツリ不気味の谷にはまり込んでるよ…コワ
65. 匿名処理班
※59
まだ、不気味の谷をこえられていないという意見ばかりだけど、努力しないと越えられないし、その努力の積み重ねがいつか越えられる日がくると期待したいな。
実はちょっとブサイクなほうが良かったりね。
しわが少ないのは難しいような気がして、ジィ様とかだと意外といけるんじゃないかと思ったり♪
66. 匿名処理班
不気味な俺らが言ってもねぇ
67. 匿名処理班
今のご時世だと肌の色で、また差別云々言い出しそうだな。
68. 匿名処理班
欧米人がイメージするアジア人女性って、こんな感じなんだろうなあ。
69. 匿名処理班
肌の色がゾンビみたいで……生きている人には天地がひっくり返っても見えん。
70. 匿名処理班
石黒さん、自分の娘のアンドロイドを作って、ドン引きされましたよね確か
71. 匿名処理班
Youtubeにも動画あるけどSayaってロボットの方が幾分リアルに見える
72. 匿名処理班
是非こういうのが得意なメーカーと協力して欲しい
73. 匿名処理班
こっちのエリカはハリウッド進出か…
エリカ俺の嫁にしたい
74. 匿名処理班
CGでも良かったんじゃない?
とか言われる駄作にならなきゃいいな
エリカのスタントは人間がやったりしてw
エリカだからこそ活きる映像なら観たいな
75. 匿名処理班
むしろ石黒博士がロボットっぽい
76. 匿名処理班
リアルにゲームのデトロイトっぽくなっていくのかな。
77. 匿名処理班
ここは批判ばかりだな
何事も挑戦して文明は発達するんだぞ
78.
79. 匿名処理班
視聴覚情報だけならそのうちクリア出来そうだけど質感は人間に寄せれば寄せるほど無機物と有機物の差が目立っていきそう
80. 匿名処理班
このロボのすごいのは自然言語処理が可能なところ(どんな言い方をしても通じる)のと、ちゃんと話者に向けて身体ごと動かし、表情を制御するってところ
日本人目線のロボだからを目を重視してるけど、欧米だと口元のみを重視してる
81. 匿名処理班
余裕で不気味の谷の途中経過でしょこれはwこんーな映画見たかねえっつーのw夢に絶対出てくるわいw
82. 匿名処理班
みんな怖いとか美人じゃないとか言ってるけど俺と比べれば遥かにマシだわ。
美人にする事自体は簡単だろうし。
83. 匿名処理班
失敗するだろ普通に
84.