
その数なんと7匹。お母さんおおかみは、巣穴からうろちょろする子供たちを甲斐甲斐しく面倒をみている。
メキシコオオカミは絶滅危惧種に指定されており、同動物園ではその保護と育成に当たっているそうだ。
広告
Seven wolf pups at the ABQ Biopark Zoo
今年6月、無事出産を終え、7匹の元気な赤ちゃんを出産したのは、バイオパーク動物園で飼育されているメスのメキシコオオカミのカウィ(Kawi)さん。今回で2度目の出産となる。
最近巣穴からうろちょろするようになったのを、カウィさんは甲斐甲斐しく面倒を見ている。


だけど今回は2回目。今のところ全員が、すくすくと元気に育っているようだ。
Support the new wolf pups at the ABQ BioPark Zoo
メキシカンオオカミはタイリクオオカミの亜種で、かつてはアメリカの一部やメキシコに多く生息していたが、家畜を襲うとして、駆除の対象となっていた。
アメリカでは1970年代にはほぼ絶滅の状態となり、ニューメキシコ州とアリゾナ州で保護プログラムが導入された。
バイオパーク動物園は、1983年以来79匹のオオカミの子犬を迎え、長年にわたって繁殖活動を行い、国有林に返し、再導入する活動を行っている。
2019年の最新の調査では、ニューメキシコ州とアリゾナ州の野生のメキシコオオカミが少なくとも163匹いることがわかったそうだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
可愛い^^
2. 匿名処理班
>昨年5月に出産したアーチャーというオスがいる。
え??
3. 匿名処理班
いいなあ
4. 匿名処理班
しっぽがぴよっとしてるのがたまらん。
狼の子ども・犬の子供を見ると遺伝子レベルで愛したい!って気持ちになる。家畜化したグループの子孫なのか?
5. 匿名処理班
※2
「カウィさんは昨年3匹出産したのだが」に続いてるんですね。画像で切れてるから余計に分かりにくい。
6. 匿名処理班
>昨年5月に出産したアーチャーというオス
家族が増えたよ。やったねお兄ちゃん^^
7. 匿名処理班
>>2
生き残った一匹、オオカミのお兄ちゃんだよ
8. 匿名処理班
狼王ロボはこの種類だったのかな?
可愛いねえ。
訓練系のジャーマンシェパードがこの狼にそっくりだね。
9. 匿名処理班
>>2
よく読もうか
自分も一瞬えっとなったけどさ
10. 匿名処理班
黒柴っぽい
11. 匿名処理班
かわわ〜… 無防備にたわむれとる・・・
カメラで皆にのぞかれてるとも知らないで(*´Д`)
※2 我も繰り返す!
>昨年5月に出産したアーチャーというオスがいる…
わかるけどっ! つい笑う!
12.
13. 匿名処理班
オオカミは猿やシカによる食害を抑えてくれる。
日本は人里に飼い犬はたくさんいるけど、山はオオカミがいなくなって、荒れてしまった。
人の手で絶滅させてしまったニホンオオカミ、積極的にクローンで復活させる努力をしてもいいんじゃないかなと思う時があるよ。クローンに倫理的な問題があるという話もこの場合には再考する余地がある気がする
14. 匿名処理班
>>2
意味は分かるけど笑うよねこんなん。
15. 匿名処理班
※8
ロボは毛皮の色(ロボは灰色、番のブランカは白)から、ネブラスカオオカミだといわれています。黒、灰色、褐色が混ざりあったような毛皮を持つメキシコオオカミには単色の個体は存在しません
16. 匿名処理班
ハイイロオオカミにくらべて目がパッチリして犬っぽい顔に見えるわ。
17. 匿名処理班
※8 あまり知られてないカラー名だけど、その名も「ウルフ」
だよね。毛はもうチョット短いけど。
本当に向いている人でないと飼育の難しいジャーマンだが、
訓練系はプラス動きが素早いという特徴がつく。
18. 匿名処理班
グレイウィンド、ゴースト、サマー、ナイメリア、レディ、シャギードッグ
あと一匹足りん。
19. 匿名処理班
可愛いなぁ。ニヤニヤしながら見ちゃうよぉ( ˆωˆ )ニヤニヤ
20. 匿名処理班
>>2
ああ、某ゲームにかけてるのか
21. 匿名処理班
※13
人が増えすぎた日本ではクマとすらトラブルになってるのに
オオカミを再導入なんかしたらどんな惨劇になるか目に見えてる
22. 匿名処理班
※21 そっか、狩るのがタイヘンな鹿より、庭のニワトリ小屋を狙うよなあ・・・つながれてる犬とかも?
肉食よりなんで、ゴミは荒らさない気がする。ニンゲンも子供なんかはアブナイかなあ・・・