キメラテイストの猫
顔半分が別の柄、キメラテイストの猫image credit:amazingnarnia/Instagram
 この世には、顔の半分がそれぞれ異なる柄を持つ、非常に珍しく美しい特別な猫が存在する。特に有名となったのは、半分黒、半分茶色のヴィーナスで、カラパイアでも2014年に紹介した。

 最近ネットで話題になっている3歳のナルニアは、半分がグレー、もう半分が黒、瞳の色はブルーというスタイリッシュな配色をしている。
広告

キメラテイストのダブルフェイス猫、ナルニア

 2017年3月28日、パリにて生まれたブリティッシュショートヘアのナルニアを見たブリーダーのステファニー・ヒミネスさんは、すぐに「この子は特別だ」と思ったという。

 というのも、ナルニアはキメラのようにダブルフェイスだったのだ。
 片方はグレー、もう片方が黒の柄で生まれたナルニアは、瞳の色も世界で非常に稀とされる完全なブルーで、ステファニーさんいわく「ICE(integrative and conjugative element)」と呼ばれる統合的要素を含む新たな遺伝子を持って生まれたそうだ。
 ナルニアは、子猫だった時から既にSNSで人気になったが、成熟した今も人気ぶりは健在で、インスタグラムには241000人のフォロワーを抱えている。

成熟したナルニア、既に父親猫に

 現在飼い主と共にイギリスに暮らす3歳のナルニアは、既に数匹の子猫のお父さんだ。

 ちなみにナルニアの奥さんベラは、こちら。
 最近生まれたフェニックスとプラダという2匹の子猫はそれぞれグレーと黒で、ちょうどナルニア父さんのいいところを半分ずつ貰って生まれたかのようだ。
 この2匹の他、明るい茶色の双子のオルフェとオザンナ、黒ぶちのロズウェル、グレーのローズ、そして2匹の複数の色が混ざったポラリスとファントムという子猫たちの父親でもある。
生まれて間もないポラリス

 プラダとフェニックス以外の子猫は、ナルニアの青い目を引き継いでいるという。
娘のオザンナ
娘のローズ

 ステファニーさんによると、ナルニアは今月末頃にも、また新たな子猫の父親となる予定だそうで、ナルニアの珍しい遺伝子を引き継いだ子猫はこれからもたくさん生まれることになるだろうとステファニーさんは話している。

ナルニアの遺伝子は1つでキメラではない

 生物学におけるキメラとは、同一個体内に異なった遺伝情報を持つ細胞が混じっている状態のことで、2つの受精卵が融合し、2種類の異なる遺伝子の細胞を併せ持つ個体だ。

 そのため、くっきりと真二つに分かれるダブルフェイスのナルニアは、当初はキメラ猫と思われていたが、後に遺伝子検査をしたところ、1つのDNAしかなかったという。
 ナルニアがそうであるように、キメラテイストの猫が必ずしも異なる遺伝子を持っているとは限らない。

 以前カラパイアで伝えたヴィーナスヤーナ、そしてキメラと名付けられた猫も2種類の毛色を持つ個体だが、遺伝子検査をしない限りはわからないし、キメラでない可能性だって大いにある。

 ただ、キメラであってもなくても、美しく分かれた毛色を持つ猫はいずれも選ばれし者という雰囲気がたっぷりで、猫好きを惹きつけることは間違いないようだ。
 ナルニアのインスタグラムのアカウントには、「なんてハンサムな猫」「遺伝子って不思議だよね」「美しすぎる」といった感嘆の声が寄せられている。

※追記(2020年6月20日)本文を一部修正して再送します。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
その名もキメラ。またしても2つの顔を持つ美しいダブルフェイス猫がインスタグラムで話題に(アルゼンチン)

顔半分が違う柄。新たなるキメラテイストな猫は保護施設で里親を待っていた(ベラルーシ)

2つの顔を持つキメラな猫。顔半分がまったく違う柄の猫、ヴィーナスさんの謎に迫る

史上初のキメラ、サルの細胞を宿した2匹のブタが誕生。その1週間後に死亡

羊と人間のキメラ。人間の細胞を持つヒツジの胎児が誕生(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 11:36
  • ID:xa0Tevzy0 #

アシュラ男爵?

2

2. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 11:39
  • ID:guPzcZnq0 #

遺伝子って面白いね

3

3. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 11:40
  • ID:LwESR1Hh0 #

猫の毛柄は母ちゃんのお腹の中のプリントで決まる要素が強いからなぁ
CCっていう猫のクローンが全くコピー元と柄が違ってしまいクローン猫としては失敗に終わった話がある
猫は遺伝子まで気まぐれ!出会いは一期一会!最高だな

4

4.

  • 2020年06月20日 11:44
  • ID:z9qrKhzd0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 11:44
  • ID:BwTfOjts0 #

神秘的かつ可愛い
ダブルフェイスはたまに紹介されてるけど猫では比較的出やすいのかな

6

6. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 11:44
  • ID:sfirsiIb0 #

美しすぎるねこ一家

7

7. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 11:49
  • ID:nroB9XxY0 #

あしゅら男爵だな

8

8. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 11:51
  • ID:6iQSaXUZ0 #

キカイダー?

9

9. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 12:05
  • ID:RDaqEd7v0 #

サビ猫によくでるけど、この毛色はなんていうんだろ?

10

10. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 12:11
  • ID:.cQxa.g90 #

サビ猫もよくよく見ると顔の真ん中で柄が分かれてる子多いよ。
これだけはっきりとしてるのは珍しいけど、真ん中で分かれるのは猫の仕様なんだと思う。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 12:17
  • ID:c0quuxdx0 #

>「科学は謎」と話すステファニーさんの言葉通り、
自然は謎、科学はその謎を解き明かそうとするもの

12

12. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 12:32
  • ID:8kLLVA3X0 #

子猫の柄、またえらい綺麗に分かれたなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 12:54
  • ID:qmSuo.YI0 #

>>3
たしか毛色の発現は温度も関係してるからね
胴体に比べて冷たい耳先鼻先爪先に色がつくシャム系統とか、同じ縞猫でも胎内の位置によってくっきりプリントの子と淡く出る子の違いとか
猫図鑑に詳しく載ってたけどもう忘れちゃった。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 12:56
  • ID:Y63xMPzk0 #

イエネコの柄というのは、どうしてこんなに多彩になったのでしょうかね?
先祖とされるリビアヤマネコの柄は、ごく地味だし...
哺乳類全体を通しても、イエネコほど模様が多彩な生き物はいないのではないでしょうか?
(おまけに、可愛いさも群を抜いているし!)

15

15. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 13:24
  • ID:6EOchsA10 #

きれいなねこちゃんたちだねぇ。
でもうちの子が一番かわいいな。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 13:30
  • ID:LobyyyZ00 #

>>14
自然淘汰が働きにくいからじゃないかな
野生だと見つかりやすい色柄でも、人間に可愛いと思われれば餌もらえるしね
つまり可愛さは進化の賜物

17

17. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 13:34
  • ID:S.x9wchL0 #

毛色も模様があるのも可愛いね おめめ青いのかーお人形みたい

18

18. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 13:43
  • ID:JEU4GwmQ0 #

おもしろいなあ〜
お父さんの色ぱっくり割れた2匹の子猫は、目青じゃないんや。
他の子は青。不思議やなあ〜

19

19. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 14:38
  • ID:zZKv64Oq0 #

胴体も半分グレーになりそうなもんだけど、顔だけなんだな。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 15:12
  • ID:ZRALU4cd0 #

>>14
イヌなんかチワワとゴールデンで原型をとどめないほど違うからな、ロシアでキツネを家畜化する実験をしてるが世代を経るにつれて毛色に多様性が出てきてる、どうもヒトに飼われるとそうゆう現象が発生するらしい

21

21. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 15:51
  • ID:bAB.KbsN0 #

黒、灰、白の猫は三毛猫なのだろうか?

22

22. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 15:59
  • ID:JMHnv4PL0 #

野良を思うと望まれる命と望まれない命かなんか複雑
かわいいけど

23

23. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 16:16
  • ID:pPIteGGV0 #

神様が色を塗る時、筆に隣の色も間違ってつけちゃったんだなきっと

24

24. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 16:37
  • ID:1Fx.wn.40 #

オザンナ!
ジンジャーカラーでブルーの瞳って初めて見た!

25

25. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 18:19
  • ID:DFlG.3SV0 #

よく見ると奥様も少しダブルフェイスの片鱗があるね、鼻のあたりとか

26

26. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 20:27
  • ID:z1N4533o0 #

ブリショーの目の色がブルーって珍しいですな

27

27. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 20:33
  • ID:oRcJHhsV0 #

犬だとこんなパターンの毛に滅多にならないよね
猫だけの特殊な遺伝の仕方??
哺乳類だと猫だけなのかしら??

28

28. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 21:25
  • ID:RDaqEd7v0 #

※21にもあるけど、サバトラだって三毛とは言わないし
グレーと黒って一色の濃淡としてカウントするのかな?

29

29. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 21:50
  • ID:wr093Qfg0 #

嫁猫さんも美人さんね!

30

30. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 22:06
  • ID:2HWDZNER0 #

ナルニアくん顎から胸にかけての毛の質感が鳩の胸に見えて更に美しい

31

31. 匿名処理班

  • 2020年06月20日 23:28
  • ID:bcPfhF9d0 #

黒・茶・白が三毛猫の定義っぽいから、多分だけど色の濃度が違う猫に分類されると思う

32

32. 匿名処理班

  • 2020年06月21日 00:56
  • ID:gfyVYBuy0 #

※14
蛇ですら原種と似ても似つかぬカラフルになるからな
毛の中に含まれる、赤、茶、黒、白(色素抜け)、縞を好みの部分だけ選別していくとどんどんバラエティ富んだ毛色になるから

33

33. 匿名処理班

  • 2020年06月21日 00:59
  • ID:AQL42yRs0 #

>>3
一卵性双生児の三毛猫も
同じ柄にはならないんだってね

34

34. 匿名処理班

  • 2020年06月22日 20:30
  • ID:OSMk2ZqE0 #

青い目の遺伝が解明できたらいいね
目が青いのに耳が正常なんでしょ
稀有じゃん

35

35. 匿名処理班

  • 2020年06月23日 18:24
  • ID:.M5Gnm5W0 #

パパもママも子供達も個性的でかわいいな
ローズちゃんのもふ毛はどっちから引き継いだのかな

36

36. 匿名処理班

  • 2020年06月25日 12:35
  • ID:nPHFo..u0 #

美男美女っていいいなー

37

37. 匿名処理班

  • 2020年06月25日 18:44
  • ID:V375pusq0 #

白い所は黒猫さんの方にいったんだね

38

38. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 07:48
  • ID:cWooqrk10 #

飼い主さんファンタジー大好きなんですね
ロマンあふれる名前ばかり

39

39. 匿名処理班

  • 2023年07月03日 09:28
  • ID:gG4avEN90 #

プラダとフェニックスは毛色はお父さんから、瞳の色はお母さんから引き継いだんだね。お見事

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links