
それにより大幅に大気汚染が激減し、市民らはおよそ30年ぶりに遠く離れたヒマラヤ山脈の絶景を見ることが可能になっているという。『esquireme』『Insider』などが伝えている。
都市封鎖で大気汚染が一気に改善
インドでは、3月25日から新型コロナウイルスの影響を受けて全国的に封鎖措置が取られているが、この数週間で劇的に変化したことがある。それは、空気質指数だ。
都市封鎖により、自動車、バスが道路から消え、地下鉄も運行を停止。フライトも全てキャンセルとなった他、人口13億6千万人を支える全ての工場が閉鎖となったことで、国全体の大気質が一気に改善されたのだ。
インド中央公害規制委員会は、デリーで大気汚染レベルがロックダウン前日と比較して最大44%減少したこと、インド全土の85都市がロックダウン最初の週に揃って大気汚染が軽減したことを明かした。
4月初旬に約200km離れたヒマラヤ山脈の絶景を確認
これにより、インド北部パンジャブ州ジャランダールなどの都市から、4月初旬に200kmほど離れたヒマラヤ山脈の絶景が確認された。全国的な封鎖が発表されて17日経った時点で、ジャランダールの大気質は世界の大気汚染を示す「リアルタイム空気質指数(World Air Quality Report)」で編集されたデータによると、その16日間が「良好」と測定されているという。Some good news in all this craziness:
— Trail magazine (@TrailMagazine) April 8, 2020
"As the lockdown to stop the spread of coronavirus continues, pollution levels across much of India have dropped sharply. Now some residents in the north say they can see the Himalayas 200 kilometres away for the first time in 30 years." pic.twitter.com/KcbrMFQsN0
ジャランダールでは、去年の同じ17日間は1日も「良好」の大気質を記録できず、今年3月の17日間でも「良好」と測定されたのは、たった3日間だけだったそうだ。
データでは、インドは世界で最も汚染された30の都市圏のうち21を占めており、ワースト10のうちの6つに入っている。
経済的打撃の一方で美しいヒマラヤの絶景に感動する市民
ロックダウンにより、工場などが閉鎖され経済的な打撃を受けている一方で、大気汚染が激減し、新鮮な空気が流れ込んだおかげで、30年ぶりとされるヒマラヤの絶景を見ることができた市民らは感激し、その美しい景色を自宅から撮影してSNSでシェアした。What nature really is and how we screwed it up.
— Diksha Walia (@Deewalia) April 3, 2020
This is Dhauladhar mountain range of Himachal, visible after 30 yrs, from Jalandhar (Punjab) after pollution drops to its lowest level. This is approx. 200 km away straight. #Lockdown21 #MotherNature #Global healing. pic.twitter.com/cvZqbWd6MR
中には、自宅からヒマラヤ山脈が見えたのは生まれて初めてという人もいたようだ。Himalaya mountains can be seen from Jalandhar since pollution has reduced in Punjab. Beautiful sight 😍#punjab #COVID19 #pollution pic.twitter.com/iZy7hwxX9R
— TjSingh (@covsinghtj) April 3, 2020
Never seen Dhauladar range from my home rooftop in Jalandhar..never could imagine that’s possible..clear indication of the impact the pollution has done by us to Mother Earth 🌍.. this is the view pic.twitter.com/laRzP8QsZ9
— Harbhajan Turbanator (@harbhajan_singh) April 3, 2020
ちなみに、パキスタンやネパールからも美しいヒマラヤ山脈が見えた。This was the view from our rooftop at home in Punjab India. For the first time in almost 30 years could clearly see the Himalayas due to India’s lockdown clearing air pollution. Just amazing! 🙏🏽 pic.twitter.com/WmWZYQ68lC
— Manjit K Kang #StayHomeSaveLives (@KangManjit) April 3, 2020
Janmu visible from Sialkot Pakistan pic.twitter.com/XmZyPCiZRA
— ثاقب (@SaqiTheBossMan) April 9, 2020
現在、インドでは政府により必要以外の外出を全ての市民に禁じているが、ロックダウンとなっている他国同様、食料品店や地方自治体サービス、消防、水道や電気局などは通常通り稼働している。As seen from Pokhara Nepal #pokhara #nepal #kiwihostelpokhara #annapurna pic.twitter.com/vYCUkLSsGj
— kiwi Backpackers Hostel Pokhara (@kiwipokhara) April 10, 2020
なお、ヒマラヤへの登山も既に1か月近く禁止になっている。ネパールと中国の両サイドからできるエベレストへの登山も、3月初旬には閉鎖になったということだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自然が復活していく…これが正しいんだけど今後どうなるのか
2. 匿名処理班
今世界的にそうなんだろうなぁ
封鎖以後、世界のCO2排出量がどうなってるか気になる
3. 匿名処理班
悪い事ばかりが起こってるわけじゃないって信じたいね。
4. 匿名処理班
いかに人間の活動が環境に影響を与えてるか如実にわかるなあ
5. 匿名処理班
最近 空気がいい気がする
6. 匿名処理班
人類って地球にとってのウイルスなんじゃないかと思わされてしまうね…
7. 匿名処理班
気のせいか、春からの気温上昇が緩やかに思える
8. 匿名処理班
毎年花粉症酷いんだけど今年は全くと言っていいほど症状ない
飛散量も少ないと聞くけども本当はPM2.5なんかも関係してたのかなと思った
偶然かな…?
9. 匿名処理班
国破れて山河あり
10. 匿名処理班
東京でも言えるよ
富士山綺麗に見える
11. 匿名処理班
すげぇ
12. 匿名処理班
※9
国破れてさんがりあ
13. 匿名処理班
大気汚染で死んでる人って年間700万人もいるらしいからコロナが流行して大気が綺麗になってた方がむしろ助かる命が多いんじゃないか?
14. 匿名処理班
東京のはしっこに住んでますが、先週末は確かに、これまで見たことのないような澄んだ山の景色が見られました。
200km離れた山脈でもこれだけ堂々とした佇まいに見えるとは、さすが世界の屋根です。日本だと名古屋のさらに西から富士山を眺めるのと同じくらい。
15. 匿名処理班
30年ぶりだと生まれて初めてヒマラヤを見たというインド人も結構多いんだろうな
16. 匿名処理班
200キロも先の山があんなにでかく見えるのか
改めてすごいスケールだ
17. 匿名処理班
人は何かを破壊しながら生きている(空条承太郎)
18. 匿名処理班
短期間人間の活動がある程度なくなるだけでこれだけ変わるってのは人間の恐ろしさを実感させてくれるなあ。。
19. 匿名処理班
参加人数(感染者)250万、死亡15万、これ第二次大戦でのドイツのバルバロッサ作戦の独ソ戦争最初の半年にも及ばんのよ。
間引きするための自然の摂理というには温すぎるね、実際の所世界で10億死ぬくらいじゃないと何も変わらんよ。
20. 匿名処理班
大規模停電の時の空は良かったなぁ…停電は困るが…
21. 匿名処理班
こういう景色をアップできる富裕層の影で
田舎に帰ることもできない出稼ぎのカースト最下位の人々は
三密の収容施設で雑魚寝している
22. 匿名処理班
人間の活動が制限された影響で自然が回復しているのは悪いことではないけれど、コロナが終息して人間が再び前と同じように活動し出すまでの一時的なものじゃないかな、と意地悪な見方をしてしまう。
23. 匿名処理班
色々考えるチャンスかもしれませんね
24. 匿名処理班
※10冬に新幹線に乗ると大宮辺りから富士山見えるけど
25. 匿名処理班
これを機に工場の規制が増えればいいんだろうけど、無理だろうね
26. 匿名処理班
日本も、今年は花見宴会がほぼ無くなって、ただ美しい桜を愛でるには例年にないほどの機会に恵まれた
桜にとっては、根本を踏み固められることもなくなってよかっただろうな
27. 匿名処理班
人間の経済活動がいかに汚染を進めてるかという事が分かりやすいね。
28. 匿名処理班
※19
間違ってgoodつけてしまったからついでに言うけど
お先にどうぞ
29. 匿名処理班
※6
それは地球に意思があるとして、地球が他の惑星に地球由来の物質をばら撒きたいとは考えていなかった場合の解釈だろう。
そもそも、地球は惑星表面の物質の構成に多少の変化があったとして、それを本当に気に掛けるだろうか。
いずれ知性体が地球を機械惑星に改造し、移動可能な浮遊惑星として太陽の寿命を気にせずにいられる立場を獲得した時、地球はそれを喜ぶんじゃないか。
などと考えなくもない。
30. 匿名処理班
毎年一ヶ月、全世界で商業活動やめるだけでいろいろ環境問題解決しそうな勢い
31. 匿名処理班
>>6
寄生獣広川定期
32. 匿名処理班
※12
城達也にして草加煎餅
33. 匿名処理班
>>9
兵どもが夢の跡
34.
35. 匿名処理班
今まで環境問題意識してこなかった層の人が考えるきっかけを与えるには十分な出来事になるだろう
36. 匿名処理班
日本でも星がよく見えるようになってるかもね。
37. 匿名処理班
※32
ジェットストリ〜〜〜〜ム♪
38. 匿名処理班
※36
それは滅寸前の時
39. 匿名処理班
※6
エージェント・スミス「激しく同意」
40. 匿名処理班
>>5
でも外に出れないというね…
なんという皮肉
41. 匿名処理班
ぜひ今年のデータを比較対象として取っておいてほしいな。
42. 匿名処理班
「人類は地球のがん・ウイルスだ」って喚くだけの人は、
まず隗より始めよで自発的にこの世から撤退すればいいだけだと思うけど、
「人類は地球でどう暮らすべきだろう」と考えてる人にとっては
今回の事態はいいヒントをくれるのかもしれない。
※36
停電で街燈消えないと、星は難しいかな?
そうなると今度は治安問題が発生するっていうね
(東日本大震災で街燈の間引き点燈が行われた結果、夜盗が増えた地域)
※40
換気の時に窓開けて、吹き込む風を楽しんでみればいいじゃない