
Frantisek Krejci from Pixabay
1990年、アルジェリアに「Acfer 086」という隕石が落下した。これを高精度な質量分析にかけたところ、そこに未知のタンパク質が存在することが明らかになったそうだ。隕石から地球外の起源を持つタンパク質が報告されたのは史上初であるそうだ。
史上初となる地球外のタンパク質か?
そのタンパク質は、「グリシン」と「ヒドロキシグリシン」でなるアミノ酸鎖、鉄、酸素、リチウムで構成されている。また原子核が陽子と中性子で構成される「重水素」(水素の同位体。普通の水素には中性子がない)が豊富であるという。
発見したハーバード大学とプレックス社の研究グループは、このタンパク質に「ヘモリシン(hemolithin)」という名称を提案している。
地球上で作られたアミノ酸に重水素が大量に含まれることはない。『arXiv.org』(2月22日投稿)で公開されている査読前の研究論文によれば、それは原始太陽の分子雲が起源であることを示しているという。
「地球外の起源を持つタンパク質が報告されたのはこれが初めて」であるそうだ。

生命の誕生に奇跡はいらない。宇宙でも化学反応が生じる
念のために言っておくと、この研究グループはヘモリシンが宇宙人がいる証拠であるとは主張していない。それでもなお、この発見が正しいものであれば、宇宙生物学者の好奇心をくすぐらずにはいられないだろう。地球の生物が持つのと同じような複雑な化学物質が、宇宙の奥深くでも自然に形成されたということを意味しているからだ。
それは正真正銘の生化学系が生じるためには、奇跡などいらないということでもある――ならば、宇宙のいたるところに生命が存在するかもしれないではないか。
こうした考えはもはや常識外れのものではない。地球以外でも複雑な化学反応が起きるという科学的証拠はどんどん集まっているのだ。
たとえば、土星の衛星タイタンの分厚い大気には、大きな有機分子が渦巻いているし、タンパク質の構成要素であるアミノ酸とて隕石や彗星の中から発見されている。

NASA
本当に未知のタンパク質なのかは今後の調査次第
いずれにせよ、先走ってはいけない。研究論文はまだ査読を待っている状態で、これをパスするかどうかはまだ分からない。また次のような意見もある。カリフォルニア大学の海洋化学者によると、ヒドロキシグリシンが隕石や前生物的実験で発生したという報告はこれまでに一度もなく、それがタンパク質の中で発見されたこともないのだそうだ。
となると、それが隕石の中で発見されたというのは、かなり疑わしくなってくる。そう、可能性としては、発見されたタンパク質が地球上で隕石に付着したとも考えられるのである。
さて、真偽のほどはどうだろうか? 今のところはじっと査読の結果を待つよりなさそうだ。
References:space/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
隕石由来か地球由来かは興味が尽きない
文明は別としても生命が地球限定とはどうしても思えないけどね
宇宙の驚異的な発見は現在進行形だし
理解しきれないけど本当に面白い分野だと思う
人智は果て無し無窮の遠に〜星の世から
2. 匿名処理班
そして博士が研究室を出て、扉が閉まったあと
意味ありげに顕微鏡のスタンドに置かれた、タンパク質の入ったシャーレにカメラのフォーカスが合う
3. 匿名処理班
アントキノイノチ
4. 匿名処理班
最先端科学の番組では隕石によってアミノ酸が生成され生命は誕生したとあったが、元々、隕石の中にあったとなると、超新星爆発で生命がの源が作られたとなった場合、あっちこっちに宇宙生命体がいてもおかしくはないわな。だってお前ら自身、宇宙生命体だからw
5. 匿名処理班
生命なんて宇宙の至る所にいるんだろう
月の地下にすらいるかもしれないし
6. 匿名処理班
それは、いつ生まれたのか誰も知らない…
7. 匿名処理班
マッチョがわくわくしてそう
8. 匿名処理班
もはやロマンではないのだ
9. 匿名処理班
廃棄物13号はまだ?
10. 匿名処理班
つまりタンパク質合成にまで至る化学反応が宇宙の至るところで起こりうる可能性があり、この発見が何ら特別な事例ではないって事ですね。だって銀河系の辺境地帯である太陽系で発見される位にありふれた(どこにでもある)物質なんですからw
11. 匿名処理班
つまりこれはプロテインワールド仮説に有利な発見ですね。生命はDNA、RNAが先に出来たのではなくタンパク質が最初にあったという仮説。ある研究では自然にRNAが生成する可能性は全宇宙の星の数よりも確率的に少ないという説があったけど、やっぱりタンパク質が先なのだろうか。
12. 匿名処理班
だからこそはやぶさのように直接宇宙からサンプルを持って来ることが重要なんだよねぇ。
13. 匿名処理班
空からアミノ酸が降ってくる、海の中でそれらが結合し酵素やたんぱく質が作られる。 DNAへの道、第1章。
14. 匿名処理班
太陽が核融合反応を起こす程の重水素は何処から来たのか天文学者を悩ませてきたが
最初から宇宙に豊富に存在していたから星の重力が集められたと
地球のコアにも重水素あるのか?