
image credit:WLOS ABC 13/Facebook
生放送中にハプニングはつきものとはいえ、それが起こらないように努めるのがプロの仕事だ。しかし、予期せぬ事態が起こってしまうのが生放送のリスクであり、時にそのハプニングにより周りが笑いに包まれることもある。2月に、アメリカのノースカロライナ州で、地元テレビ局レポーターが誤ってフェイスフィルター機能をオンにしながら天気予報をFacebookにライブ配信するという珍ハプニングが発生し、多くの視聴者と上司の笑いを誘ったという。
広告
image credit:WLOS ABC 13/Facebook
今シーズン初の大雪中継で珍ハプニング
2月20日、ノースカロライナ州マディソン郡アシュビルは、これまでにない大雪となった。そこで、地元テレビ局WLOS ABC13のレポーター、ジャスティン・ヒントンさん(31歳)が、スマートフォンからFacebook Liveで天気予報映像を配信しようとしたところ、誤ってフェイスフィルター機能を作動させてしまったようだ。
氷点下という気温の中、真剣な表情で地域の学校が閉鎖になったことや、自治体からの天気に関する注意喚起が促されていることなどを伝えるヒントンさんだったが、突然フェイスフィルター機能による七変化が始まった。
フィルターマスクで次から次へとレポーターが変身
最初、ヒントンさんはオリンピックのゴールドメダリストのようなスタイルに変化した。雪の代わりに金の紙吹雪が画面を舞っているが、ヒントンさんは何が起こっているのか知る由もない。
image credit:WLOS ABC 13/Facebook
そして、映像はダンベルを持ち上げるトレーナーや

image credit:WLOS ABC 13/Facebook
サングラス姿の帽子を被った男性、SF風ヘルメットを被った宇宙飛行士のような姿から

image credit:WLOS ABC 13/Facebook
犬耳姿へと変わり、

image credit:WLOS ABC 13/Facebook
更には、懐中電灯を照らしているように見えるフィルターでは、映像が真っ暗になってしまうというアクシデントも発生した。

image credit:WLOS ABC 13/Facebook
Facebookに殺到した視聴者からのコメントで気付く
他にも立派なヒゲの魔法使いらしき人物や、
image credit:WLOS ABC 13/Facebook

image credit:WLOS ABC 13/Facebook
ギョロ目姿になったレポーターの天気予報をライブ配信で見ていた視聴者からFacebookに多くのコメントが寄せられたことで、ヒントンさんは「何かがおかしい」と気付いたようだ。カメラクルーに「ちょっと待って。私の顔が何か変なことになってますか?」と尋ねるヒントンさん。
ようやく、フェイスフィルターがオンになっていたとわかりオフにした後、「誤ってスマートフォンに特殊効果をかけてしまいました」とコメントした。
この珍ハプニングは、同僚や友人の他、上司までをも大笑いさせてしまったそうだ。そして、ライブ配信を見ていた多くのユーザーらからも、このようなコメントが寄せられた。
・面白かった!どの天気予報にもフェイスフィルターを使うべきだよ。written by Scarlet / edited by parumo
・魔法使いの天気予報なんて素敵。グッジョブ、ジャスティン。
・ウケまくった。
・今日見たライブ配信の中でベストだったよ。
・この映像見て、元気が出た。ありがとう!
・エミー賞ものだね。
・すごく面白いけど、単なるアクシデントじゃなくて宣伝のためのヤラセって思う人もいるだろうね。
・このおかげで、天気予報映像に一層興味が湧いたよ。
・天気予報レポートを新たなレベルに引き上げてくれてありがとう。めちゃくちゃ笑った。
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
ドンヨリとなるニュースが多いからたまにはこれでいいよ。
グラサンと帽子が似合いすぎてフィルターであることを忘れるレベルw
3. 匿名処理班
懐中電灯で下から照らすやつとか照明条件が違う画像もリアルタイムで計算できるってことだし、技術力の高さが無駄に証明された形ですな
4. 匿名処理班
これは笑いが押さえられんかったわww
5. 匿名処理班
懐中電灯ので笑うの我慢できなくなった
6. 匿名処理班
目玉ぎょろぎょろのが一番好き!
7. 匿名処理班
ギョロ目で崩壊!
咽たふりしてデスクから逃亡しちゃったじゃないの!
8. 匿名処理班
ワンワンから今日の天気予報をお伝えしました〜ワン♪
9. 匿名処理班
ヨシ!www
10. 匿名処理班
このフェイスフィルター機能ってフェイスブックライブの標準機能なの?
11. 匿名処理班
ライブ配信可能になった技術の進歩による放送事故
12. どうみてもCGおじさん
どうみてもCG
13. 匿名処理班
ちゃんと真面目にリポートしてるから効果がある
たまにだから効果がある
14. 匿名処理班
>>4
俺は全く面白くなかった
15. 匿名処理班
言うほど面白くはなかったけど世が世だけに癒された
16. 匿名処理班
いやあ、放送事故って、本当にいいもんですね☆(水野晴郎風味)
17. 匿名処理班
日本の感覚だと。配信アプリはフィルターとかない無骨で信頼できるアプリを使うのが前提だと思ってしまうわ
18.
19. 匿名処理班
殺人事件の現場中継じゃ無くて天気のレポートで良かったよ。
20. 匿名処理班
でも日本だとキレ散らかす奴の方が多い
ユーモア欠落ばっかりだからね
21. 匿名処理班
犬耳めっちゃにあってるな
22. 匿名処理班
>>20
クレーム付けや逆張りを娯楽にしてるのがいるからなぁ
23. 匿名処理班
>>14
君には聞いてない
24. 匿名処理班
レゴシでは?
25. 匿名処理班
腹筋鍛えられて涙が止まらない
こう言うエンターテイメント性が高いのもいいんじゃないかな
※20
クレーマーは声がでかいし目立つので人数が多く思えてしまうだけじゃないかな
実はそんなにいないと思うよ
26. 匿名処理班
最初は、おやおやってぐらいの気持ちで見てたけど、画面が暗くなって懐中電灯で照らされたあたりで、拭きだしてあとはケタケタ笑ってた。
27. 匿名処理班
>>19
殺人現場の中継となると「笑っちゃいかん‼」という意識が働くから、逆に笑いが込み上げて来て、さぞかし苦しかろうなw
28. 匿名処理班
※14
そういうことを書くと共感されるより、憐れみを感じる人が多いから、人としてちょっとみっともないんじゃないかな。憐れんで欲しいなら別に構わないけど。
29. 匿名処理班
※25
そういえば結構前に、ある海外の匿名サイトで、荒しが大量に発生したので調べたら、結局荒らしてるのは1人か2人で閲覧数の1%も満たなかったって話を聞いたことがある。その1人か2人が大声で叫び回っていただけ。
30. 匿名処理班
※14
何か可哀想な人・・・・
面白くないのなら書き込むなよw
31. 匿名処理班
これで爆笑した人には是非トムとジェリーの「へんてこなオペラ」を見て欲しい。
あれも腹筋割れまくるので食事中に見るのはオススメできないけどね。
32. 匿名処理班
昔、ニュースのオープニングBGMが笑点のテーマになったミスがあったわ。
33. 匿名処理班
宇宙飛行士っつーかトランスフォーマーやな
34. 匿名処理班
>>32
なにそれ見たい
35. 匿名処理班
>>31
自分も真っ先に思い出したw