2002smum00
image credit:Facebook
 シティ・ボーイは、ジンバブエで保護されたシマウマだ。サンクチュアリでのびのびと暮らしており、保護してくれた家族のところへ毎日のようにやってきては、ご飯を食べたり家具にイタズラをしたりと、かなり自由気ままに過ごしている。

 おまけにその彼女で同じく保護シマウマのアビーは、シティ・ボーイとチルタイムを過ごすべく、しょっちゅう保護家族の自宅まで会いにやってくるという。

 シマウマってそんなに人なれするものなのか?と思いつつ動画を見てみると、ワンコ顔負けの懐きっぷりで驚いてしまったんだよ。
広告
Rescued Zebra Always Eats Breakfast With His Mom

This zebra loves running around the house and stealing his family's clothes ❤️

The Dodoさんの投稿 2019年11月5日火曜日
 シティ・ボーイは生後数ヶ月のときに保護されて以来、ジンバブエにある自然動物リハビリ施設「Free To Be Wild Sanctuary」で暮らしている。

 毎朝のように同施設を運営するピゴーズ一家のお宅にやってきては、キッチンやテーブルの上にあるものに顔をつっこみ、一緒に朝ごはんを食べつつ食器を割るなどするのが、シティ・ボーイの優雅なモーニングルーティンだ。
2002smum01
image credit:Facebook
 午後は、洗濯物の乾き具合を1枚ずつ吟味するかのようにかじり、チュウチュウ吸い、洗濯ロープから引きずり落として首にかけたり、かくれんぼしたりして過ごしている。
2002smum02
image credit:Facebook
 とまあこんなふうに、シティ・ボーイのニンゲン家族に対する溶け込みっぷりは半端ないんだけど……あまりに人なれしすぎると、シティ・ボーイがシマウマとして生きるのが難しくなってしまう。

 そう考えたピゴーズ一家は、同様に保護されたシマウマのアビゲイル(アビー)とシティ・ボーイを引き合わせることにしたんだ。
2002smum03
image credit:Facebook
 最初はお互いを警戒していたシティ・ボーイとアビーだけど、すぐに意気投合し、驚くほど仲良くなった。

 しかし、ホッとしたのもつかの間、今度は新たな問題が発生!

 ある日、ピゴーズ宅のドアベルが鳴った。キッチンにいた奥さんがドアを開けてみると、なんと、そこにいたのがアビーだったのだ! 訪問の仕方がていねいすぎる。
2002smum04
image credit:Facebook
 というわけで結果的に、ピゴーズ宅では2匹のシマウマが居座ってくつろぐようになってしまったのだそうだ。

 もちろん、このサンクチュアリはリハビリ施設なので、最終的には野生に帰すことを目的としている。でも、アビーに関しては、実は最近その試みが失敗となってしまったそうだ。
 どうしてもピゴーズさんたちのそばを離れたがらないアビー。

 なんとか自然に残そうと3時間かけてあれこれ手を尽くしたけれど、アビーはどうしても、スタッフの乗る車を追って並走してきてしまう。

 ここまで頑固に「離れたくない」という意志を見せるアビーは野生下に放置できないと判断され、またサンクチュアリへと戻ってくることになった。
 野生動物の保護、そして何より「自然に返すこと」の難しさを感じる動画だった。けれど、何がアビーやシティ・ボーイにとっての幸せなのかは、ニンゲンには簡単に決められない気もする。

 いつの日か、アビーにも「シマウマとして生きようと思う日」が来るかも知れない。そのときまでは、ピゴーズさん一家のもとで元気に暮らしてほしいな。

written by momo

※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
「ママ、ぼくにミルクちょうだい!」母親に育児放棄されたシマウマの赤ちゃんに「お母さん」を作ってみた


ちょっと待て、なぜオマエらがここにいる?移動中に遭遇した生き物たち(トカゲ出演中)


足の悪いミニチュアホース。ケアのおかげでぐんぐん回復、踊る&走るの大はしゃぎ!


大好きすぎてどうしよう!「もう離さないわ」なレベルでライオンにむっちゃ愛される女性


「ジラフ・マナー」で朝食を。キリンといっしょに朝ご飯はいかが?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2020年02月27日 22:31
    • ID:.mmM.x1S0 #

    ロバってあんな早く走れるんやなw

    2

    2. 匿名処理班

    • 2020年02月27日 22:37
    • ID:zfU.C9at0 #

    「どっちで生きるのが幸せなのか?」に正解はないかな。

    野生に生まれた子が「どっちで生きるべき」の答えはあるし、
    べき論はあるが、どうにもムリならそれも有り。


    野生動物として捉えるならば、

    身近な野良猫〜いろんな動物の「巣立ち」をかんがみると、

    「はたしてこの人達の接し方は、適切なのだろうか?」

    ・・・プロのはずだ!と信じようとしつつも、疑問がわく。

    3

    3. 匿名処理班

    • 2020年02月27日 22:41
    • ID:MPhHEhIo0 #

    2頭が幸せになれるように祈ろう。

    4

    4. 匿名処理班

    • 2020年02月27日 23:03
    • ID:t.V6N.hV0 #

    保護されて人間に慣れた雄と保護されて人間に慣れた雌を引き合わせても、保護されて人間に慣れたカップルができるだけでは……と考えるのは素人考えなのだろうか?

    5

    5. 匿名処理班

    • 2020年02月27日 23:38
    • ID:7akIYOZK0 #

    「レーシングストライプス」という映画が
    マジになっちゃった感じか。

    6

    6. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 00:39
    • ID:MP4iMrQc0 #

    2匹目のシマウマがドアベル鳴らしてやってきたあたりで爆笑してしまったw

    7

    7. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 01:09
    • ID:YEZDnigc0 #

    やっぱり、動物ネタで笑いたい時にはココが良いと思う
    どうか、私を心から笑わせて欲しい。
    ここに来て動物ネタで笑うと、生きる活力が湧いて来るんだ

    8

    8. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 01:19
    • ID:ks.mqOaN0 #

    シマウマがかわいい

    9

    9. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 01:25
    • ID:YEZDnigc0 #

    ※6
    『これ鳴らすと人間が来てくれるんだよね、知ってる知ってる』
    とか考えているのかね?全く慣れ過ぎだろうと?

    10

    10. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 04:27
    • ID:dU7YvWiG0 #

    天野くぅ〜ん!

    11

    11. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 05:41
    • ID:DgnUpqFH0 #

    >>2
    保護される動物が
    お世話している人の家に
    簡単に行けてしまうのが
    良くないんじゃないかな〜


    12

    12. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 08:47
    • ID:W6ECbMcf0 #

    「毎日近所の実家に家族の様子見に帰ってるんだけど、ある日見合いをさせられて運命の嫁さんと出会えた。今は二人で毎日実家に寄っている。」

    13

    13. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 09:12
    • ID:n.KIADwd0 #

    シマウマって気性が荒くて手懐けられないって聞いてたけど
    この二匹をみると賢くてフレンドリーで繊細にみえるなあ

    14

    14. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 10:32
    • ID:LvHaj2Ho0 #

    野生動物を人なれさせたり甘やかすのは、長い目で見ると良くない事だと分かりつつ…
    動物が自分の意思で人間と一緒に居たいと感じてるのってすごい事だと思うよ

    15

    15. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 12:35
    • ID:NE5ZYiTu0 #

    ここまでなつくことがあるんだなぁ……二頭とも可愛い。

    16

    16. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 12:43
    • ID:PM3MFob40 #

    >>2
    白黒はっきりさせんでも、良しとシマしょうや。

    17

    17. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 12:52
    • ID:rpmi.U4o0 #

    おシマならぁ〜 来てよね 私さみし〜のぉ〜♪

    18

    18. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 13:23
    • ID:uXFiJlsU0 #

    来世で人間になる為に人間の元で勉強してるんだよたぶん。

    19

    19. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 16:53
    • ID:55byri8Z0 #

    シマウマカップルがいてイヌや他の動物がいてトリもいて
    美女もかわいい赤ちゃんもいる…すばらしいところだ

    20

    20. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 20:11
    • ID:5RCFp9M40 #

    >>4
    まさにその通りだと思います。

    21

    21. 匿名処理班

    • 2020年02月28日 21:13
    • ID:zw6X5G9h0 #

    ウマってでっかいイメージだけど
    シマウマはそんなにでっかくないんやね、ポニーくらいだ

    22

    22. 匿名処理班

    • 2020年02月29日 01:27
    • ID:HVDLwqNU0 #

    人間のそばに居るほうが安全だろうしね。

    23

    23. 匿名処理班

    • 2020年02月29日 07:44
    • ID:UJe2GD6e0 #

    ここまで懐いてくれると可愛いなw

    24

    24. 匿名処理班

    • 2020年03月01日 02:24
    • ID:xU93e.GI0 #

    ※16さん コメ2です(動物大好きロバ・シマウマ超好き)

      ウマい!  
      ウマダく〜ん 座布団もってきて〜

    うん。そうね。
    真面目に白黒つけなくても二頭が幸せであれば、まぁいいのだ☆

    25

    25. 匿名処理班

    • 2020年03月01日 15:13
    • ID:EixUcoDL0 #

    人間は元々自然にいた動物は自然に返すべきだと思ってる人が多いけど
    果たしてそうなのかなあ
    自然に返したところですぐに死んじゃったら意味ない気もするし
    何をもって幸せとするかは多分当事者の意思に任せたほうがいいのかもしれないと最近感じるようになった


    それはそうとトップの画像の「こんにちわ〜」感がすごい好き

    26

    26. 匿名処理班

    • 2020年03月09日 00:01
    • ID:3Y9srR2V0 #

    >>25
    野生動物の数を増やすために行っているであろう保護活動だから、人間に懐いて自然に戻れなくなってしまうことはもちろん喜ばしいことでは無いんだろうけど、今回のように自然に返そうとしたけど失敗してしまった例に関して、施設の内情を知る訳でもないのにとやかく言うのもどうかと思う
    人間にこのシマウマの気持ちが分かる訳でもないし、この記事を見た限りでは「本当は良くないんだけど、仕方ない」ぐらいの考えでいた方が楽かもね

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links