
Madrolly/iStock
病院での採血は基本的に医師か看護師、臨床検査技師などが行っているが、時に失敗が生じることがある。特に患者の血管が細かったり固かったり、皮下脂肪が多かったりする場合に起こりやすいのだが、何度もグリグリ針を刺されるのはちょっとうんざりだ。なるべく経験豊かで上手な人にお願いしたいのだが状況的にそれが許されない場合もある。だがこの問題が解決する未来が来るかもしれない。
将来的に、ロボットが安全確実に一発であなたの血管から血を抜き取ってくれるようになるかもしれないのだ。
超音波による画像誘導装置で採血成功に導く
アメリカ、ラトガース大学の研究グループが開発した採血ロボットは、超音波による画像誘導装置をガイドにして採血を行う。血液サンプルを取り扱うモジュールと遠心分離機式血液解析機が搭載されており、ベッドでも、診察室でも、救急車の中でも、緊急治療室でも、さまざまな場所で利用することができる。
『Technology』に掲載された実験結果によれば、被験者31名に対する全体的な採血の成功率は87パーセント。採血しやすい血管の被験者25名に限って言えば、97パーセントだったとのことだ。

Unnati Chauhan
一般的でありながら実は結構難しい採血技術
針を使った静脈からの採血は、世界の医療の現場で一番よく行われている診断法で、たとえばアメリカなら年に14億回以上行われているそうだ。しかし患者によっては血管が細く見えにくい人もいる。そのようなはっきり静脈を視認できない患者での採血の失敗率は27パーセントで、さらに皮下脂肪が多く静脈を触診できない患者は40パーセント、衰弱して痩せた患者では60パーセントにもなるという。
繰り返し採血に失敗すると静脈炎、血栓症、感染症のリスクを高めるほか、どうしても無理であればよりコストもリスクも高い大静脈や動脈からの採血を検討しなくてはならなくなる。
このために静脈からの採血は、患者にとっても医師にとっても主要な怪我の原因だ。
それだけでなく、下手をすると採血に1時間も手間取るといったケースもあり、そのための人件費などのコスト増は、アメリカでは年4400億円相当にも上ると試算されている。

Madrolly/iStock
将来的には静脈内カテーテルや透析への応用も
「私たちが開発したような装置は、安全迅速かつ確実な採血ができるよう医療関係者をサポートし、何度も針を刺して患者に無用な合併症や痛みを与えるような事態を防ぎます」と、アメリカ、ラトガース大学博士課程の学生ジョシュ・ライプハイマー氏は話す。将来的には、静脈内カテーテル、中心静脈アクセスカテーテル、透析、動脈ラインといった手技にも応用できるかもしれない。
次のステップは、静脈をとることが難しい患者での成功率を上げることだ。今回の研究データを採血ロボットのAIに入力し、性能アップが試みられるとのことだ。
References:New Robot Does Superior Job Sampling Blood | Rutgers Today/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
人件費の方かーなるほど。自分は血管が細いけど、採血出来る位置が1箇所あって、採血してもらう時は、この辺に血管あるって口頭で申し伝えてって看護師さんに言われてからは、行きつけの病院もその他の病院も採血の時は伝える様にしてる。
新患や、救急で多数の針を刺さなきゃいけない時とかはわからないし手間取るもんね。なるほどねー。
2. 匿名処理班
静脈なんぞいくらでもくれてやるから、不器用新人ナースとのいちゃいちゃイベントを俺から奪わないでくれ…。
3. 匿名処理班
採血が止まらなくなったら停止ボタンを三回押す。それでも止まらない場合は停止ボタンを30秒長押し。
4. 匿名処理班
俺の腕には素人目にも目に留まるんだけど実はツルツル逃げて刺しにくい血管と、よく見ると刺しやすい血管があって、ベテランの人が一発で刺しやすいほうを狙ってくる一方で新人ナースがツルツル血管に苦戦するのをニヤニヤしながら見る楽しみが無くなってしまうな。
5. 匿名処理班
※1
同じ場所でやると穿刺部瘤というすごいことになるっす
もっとも毎日やるような透析患者ならともかく
時々しかしない人なら気にすることない
6. 匿名処理班
採血なら別に失敗されても大したことはないが
点滴用のルート確保失敗連続は採血と違って深く刺すから本気で辛い
去年入院中にベテラン看護師入れ替えながら7連続で失敗されてシャワー浴びた直後だったのに嫌な汗ドッサリ出て服がベッタリでまた特別にシャワー許可下りた思い出…失敗するごとに痛みが増すから本気でキツい
7. 匿名処理班
入院した父が採血に行ってから腕真っ青にして病室戻ってきたの思い出した
新人看護師さんで研修?練習?つまり下手は同意の上だったらしいけど、あの青ざめた腕はトラウマもの 当人は家族の手前か、実際痛み等無かったのか笑い話にしてたけど、どうだったのやら
一つ確かなのは、その看護師さんが若くて可愛らしい女性だったことね
8. 匿名処理班
採血よりも点滴針を上手に入れてくれるヤツ開発して…
ナースが失敗して肘から先の腕が変色したよ。
手術の時、最初から最後まで点滴針が一番痛くてツラかった。切った腹なんざ点滴に比べれば屁でもなかった。あの点滴をすると思うと恐ろしくて二度と入院は出来ないよ
9. 匿名処理班
人件費とか、無駄に時間がかかるとおっしゃるけど、何度も針を刺される患者の恐怖と痛みが記事にされていないことに恐怖を感じるには私だけ?
10. 匿名処理班
母が昔、浦安の割と大きな病院で看護師をしてまして、もう辞めて長いこと経つんですけど、先日わたしの取引先の会社でその病院(今では同じ場所に違う名前の病院が建ってます)の話しが出て、「あぁ、あの病院に採血の上手い婦長さんいが居てね・・・」って言う人がいて、そうしたら「あら、私もその看護婦さんに血採ってもらったことある、全然痛くなかったから憶えてる」って人もいて、今では小さくなってしまった母ですが大変誇らしく思ったことがありました。「一日に何度も血を採らなきゃならない人だっているのよ、毎回痛いんじゃ具合悪くなっちゃうでしょ?」と、母が言っていたことがあります、先進の技術で痛くない採血が実現するのはすばらしい事だと思いました。
11. 匿名処理班
デッドスペース等のホラー展開を見過ぎていていざ受けるとなったら凄い緊張しちゃう
12. 匿名処理班
採血は早い人はほんと早い
細かろうが固かろうが皮下脂肪たんまりだろうが一発で行く
そんな看護師の熟練技ですらメカに置き換わる時代なんだねぇ…
患者にとってはいいことなのかもしれないけれど
by元医療従事者
13. 匿名処理班
だから健康診断とかでも数熟してない臨時的な施設より一寸混み合ってても病院選んじゃうんだよね
熟れた看護師が居るから
14. 匿名処理班
静脈でそうそう失敗するものか?
まぁ偶に注射針で探る医者や看護師はいるし、痛いけどそれでも採血がは終わるからなぁ。
それよりも医者の動脈採血を何とかしてほしい。
麻酔科医や救急医のベテランは大丈夫だけど、若手は結構確率で外すからなぁ。
採血できても、その上や真隣の静脈だったりするから結構難しい。
15. 匿名処理班
採血より点滴の針はヘタクソだとヤバい
初めて入院した時新人の看護士に失敗されて血がピューッて吹き出してベッドが血まみれになった
16. 匿名処理班
低血圧の自分は頻繁に採血に失敗して困っていたけど、採血前に体を動かして血行を良くしたら改善したよ
17. 匿名処理班
夜中に点滴が途中なのに刺し直さなきゃいけない状態になると夜勤の看護師さんに頑張ってもらわないといけないんだよね
これが発展すればその負担減らせるから看護師さんに良い面も有るんじゃないかな
18. 匿名処理班
※12
手術すら補助ロボットで「職人技」への依存が減るといわれる時代ですからね
19. 匿名処理班
機械にやらせて暴走して取り過ぎたりしたら命に関わると思うんだけど
20. 匿名処理班
ゆっくり動作するにしても、即座に動作するにしても機械に採血される事自体が怖い。
21. 匿名処理班
採血の血管だけでも個性豊かなのこのコメ欄だけでわかるぐらいだから、これはすごいテクノロジーなのだな。
採血ではあんまり苦労したことないけど、術中のAライン地味に失敗したらしく麻酔から覚めたら手首中心に腕が真っ青で、退院するまで手術した箇所より経過観察されたな。アレやばいんかね。
22. 匿名処理班
骨の髄まで吸いつくされそうで怖い。
23. 匿名処理班
採血なんてガッと首掴んでギュッと吸い出せば終わりそうなもんだけど
24. 匿名処理班
一度も失敗されたことがないから失敗された人はとても痛そうで怖い
25. 匿名処理班
採血が止まらなくなった場合はサービスセンターまでご連絡ください
(電話は大変混み合う場合がございます。受話器はそのままでお待ちください)
26. 匿名処理班
※19 ※20
ほんとこれ。人間相手なら痛いとかそういうのすぐ伝わるし、止めてもらえるけれど、ロボに対してだとどうすりゃいいのって思う。
家族は先端恐怖症で注射がとても苦手なので、ちょっとした採血とかも本人にとっては一大決心が必要で、でも人間の看護師さんなら大抵気を利かせてうまく気を反らせたりしてやってくれて、今の所トラウマ的な目にあったことない(本人談)らしいんだけど、こういうのもロボ相手だとどうしたらいいのかわからんね
…まあ慣れるしかないんだろうけど
27. 匿名処理班
開発の目的は何であれ、結果的にこれで採血と点滴の失敗による患者の負担が減ると良いな
28. 匿名処理班
記事内でも書かれてるけど、体質によってはで血管を探すのも大変なことがあるから
こういった技術が進歩するのはいいね
29. 匿名処理班
少し太ったら私は手首か手の甲から採血する羽目になるのでこう言うのはありがたい。
たまに「あなたそれわざとでしょ」ってくらい下手に採血する人居るし。
30. 匿名処理班
※26
血迷ったら危険なのは人間相手でも同じだよ
と言うかおかしいと思ったら針抜いて逃げればいいのに
どうして成されるがままな前提なの?
31. 匿名処理班
採血の神経損傷の悲惨な例をたまに目にしますが少ないとはいえこわいですよね。あの書き込みの人は腕動くようになったのだろうか。そういうの無くなるといいですね。心拍や表情の変化に特定のワードや声の変化などの条件が合致すると自動停止するような、安心できるAIがいいな。
○○さん呼んできて、いなかったら○○先生にお願いして→別の人きたらあっさり済んだ、などと聞くようなめちゃくちゃ採りにくい人などは現状では残りの成功できない数パーセントに入るのであろうか。そここそを頑張って欲しい。
親族の血管は採血難易度高いらしく年齢あがるとさらに採血困難かもという心配もあり、それとは別に点滴針を留め置く(刺せない?)ことに問題出るだろうから怪我も入院もするな慎重な生活をと言われている。心がけるたってこの先一生それは無理だろうねと本人は笑うがまわりの心臓によくない。
32. 匿名処理班
遂に「あっ」が無くなる時代に
33. 匿名処理班
ドジッ子新人ナースイベントを期待してるヤツ
俺は年季の入ったおばはんナースとイチャイチャしたぞ
「あらー入らないわ〜グリグリ〜」
34. 匿名処理班
カプセルに入って
AIが集中治療を行う日は近いよ
35. 匿名処理班
シュワちゃん「採血します」
デデンデデンデン デデンデデンデン パララーパラララー
36. 匿名処理班
肘の内側からは簡単に採血で出来るけど、上腕部が全然見えないから点滴のルートで困る。
詠春拳をやってたから全部中に血管が逃げたようだ、Opeのときは毎回5回以上刺されるし、その後の点滴は手の甲に入れられるから、不便なことこの上ない。
このロボットかあの血管が浮き出る特殊ライトが個人で欲しい。
37.
38. 匿名処理班
わたしは採血しやすいみたいで看護士さんによく褒められる。子供のころはうれしかったけど、大人になってからは、今まで身体を褒められたのってコレだけだったと振り返ると切ない気分
39. 匿名処理班
※19
血圧測定器なんかですら緊急停止ボタンがあるくらいだし
当然そういうのは付くんじゃない?
そもそも採血って、べつに吸引するわけじゃなく
針穴から自分の血圧で自然に出血してくるのを溜めるだけだし、
検査用なら、せいぜい10ccとかそれくらいでしょ。
数秒で済むものが故障で数十秒たっても終わらなければ
大声で近くの看護師か医者を呼べばいいだけでは。
仮に10分以上抜きっぱなしで放置されたとしても
検査用の細い針なら、献血で採る程度の量にも満たんだろう。
40. 匿名処理班
※12
平時ならロボット任せでもいいかも知れないけど、
数十年後にまた大震災とか起きて、
機械は破損で使い物にならないものが多く
野戦病院状態の救助現場で点滴を刺すのも人力頼り
――― となった時、
既に普段から針を刺し慣れて技術を持った人材はおらず
静脈を探すのにもまごつく有様だったりしたら、
どうなるんだろう?
41. 匿名処理班
採血された経験は多くないけど血管が見えにくいだかで(太ってないのに)たいてい何度もプスプスされるし、
グーを握ってと指示されるもさらに失敗されたり、どういうわけなのか知らんが青アザになることも
だから一発で決めてくれた時はおっ!と思わず喜びの声を上げたよ
機械で制度が上がるなら歓迎だね
42. 匿名処理班
※40
311や厚真の大停電被害を経験したことない人には想像もつかないだろうね
電力で動くものの何と多いことよ
がっつり自家発電備えてる病院なんて数えられるほどしかない現状
たとえどんなにテクノロジーが発達しても、
人の技と力はなくしちゃいけないよ
43. 匿名処理班
※23
それ採血やのうて吸血やで。
44. 匿名処理班
ベテランのオバチャンの看護師でエエわ
機械はいつバグるかわからんしな
しばらくはオバチャンでエエ!
45. 匿名処理班
※39
停止ボタンが壊れてたらどうするの?
46. 匿名処理班
チェーンソーでぶった切るのが一番早いってばっちゃが言ってた
47. 匿名処理班
※45
電源ひっこ抜きゃいいじゃん
48. 匿名処理班
※47
非常電源が作動したら?
49. 匿名処理班
※48
もう叩き壊せばいいよ
50. 匿名処理班
※48
電源から切り離した後、
いったいどんな非常電源が組み込まれた装置だというのか。
そこまで言うならもう、
AEDは異常電圧で人を焼け焦げにしたらダメだから
人力の心臓マッサージしかできないし、
レントゲンもMRIも、誤作動で大量の放射線被爆や
金属小物の外し忘れで吸い寄せ事故(実際にある)の懸念で
聴診器や指での打診しか診察法は無いね。