
image credit:Pixabay
ケンタッキーフライドチキン(KFC)の創業者といえば、ご存じカーネル・サンダースである。日本では「カーネルおじさん」として親しまれており、KFCの店頭でにこやかに微笑む姿にほっこりしたりしなかったりしたことのある人も多いだろう。
さて、カナダのKFCがAmazon Web Services(AWS / アマゾン・ウェブ・サービス)と協力してユニークなサービスを導入したようだ。
カナダでは、AmazonのAI(人工知能)アシスタント・Alexa(アレクサ)搭載端末でフライドチキンを注文すると、なんとカーネルおじさんの声で応答してくれるんだ。
広告
カーネルおじさんにフライドチキンを注文できる新サービス!
AWSでは、テキストを生きた話し声に変換するサービス・Amazon Pollyの新しい機能として「Brand Voice」を発表。高品質のニューラル TTS(音声合成)を構築できるというもので、企業のAlexaスキルでキャラクターの声での応答が可能となる。
これを利用したのが、カナダのKFCの新サービス。Alexa搭載端末でKFCスキルを使ってフライドチキンなどを注文する際、カーネルおじさんが応答してくれるのだ。
カーネルおじさんはアメリカ南部の出身ということで、ちゃんと南部なまりの男性の音声パターンになっているそうだよ。

image credit:Amazon.co.jp
オリジナリティ溢れる注文体験でさらにKFCファンが増えるかも?
カナダのKFCのマーケティングディレクターであるジェーソン・キャシディ氏は、「Brand Voice」を利用することでファンに独特の注文体験を提供できる最初のブランドの一つになった。カーネルおじさんは彼のフライドチキンに情熱を傾けていた。KFCの注文が楽しく思い出深いものになるだろうとコメントしている。
また、AWSのマット・ウッド氏は
カナダのKFCと協力して、顧客のためのユニークな体験を作り上げた。Alexa対応デバイスを介してカーネルおじさんの声を届けられることを嬉しく思うと語っている。

image credit:Pixabay
このサービスがカナダ以外の地域にも展開されるのか、またいつリリースされるのかについては不明とのこと。そんなわけでひとまず、AWSが音声サンプルを公開しているのでそちらを楽しむことにしようじゃないか。
References:AWS / Geek.comなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
チェックメイト・キングツー、チェックメイト・キングツー、こちらサンダース
2. 匿名処理班
電脳世界で自我に目覚めたカーネルおじさんがファーストフード界の支配を企んだらどうするんだ!
3. 匿名処理班
あれ?上半身裸(ら)なヤングカーネル(インスタ版)の声ではないのか…
4. 匿名処理班
ツンデレモードとか昔いた頑固おやじモードもよろしく
5. 匿名処理班
アレクサ! ポン! 」「道頓堀に放り込まないでね」
6. 匿名処理班
「見せてやろう…、カーネルの神髄を!」
7. 匿名処理班
サンプル音声聞いてみたけど、なかなかいいじゃん
8. 匿名処理班
CVが若本ベースになってそう
9. 匿名処理班
>>5
アレ以来優勝近付くと
店先から隠されるんだってね
10. 匿名処理班
うぅーむ……創業者のハーランド・デーヴィッド・サンダースについて、 Wikipedia を読む限り、南部訛りが入る理由がわからない。 生まれたのはケンタッキー州の北隣のインディアナ州だし、 14 歳までは近辺にいて、 16 歳から軍に入ってキューバにいたみたいですが、 40 歳くらいに創業したっぽいですね。 除隊してから、 40 までは職もいろいろやっていたみたいですけど、南部にいた記述は特にありませんねぇ。 1980 年までご存命だったので、声は残ってるでしょうから今の技術ならいろいろしゃべらせることは可能だと思いますが…… どちらかというと midwest って発音がきれいとされる地域だから、米語としては「なまってない」ほうに入りそう。 私はカリフォルニア州にいたので西部訛りがあって、南部訛りは聞き取りにくいなぁと思ったことがありましたが、聞いた感じは南部訛りと言われればそうかなくらいに聞き取りやすいと思いました。
11. 匿名処理班
※10
ウィキペディアの
He was honorably discharged in February 1907 and moved to Sheffield, Alabama,
ですとか
and he and his family moved to Jackson, Tennessee.
などでしょうか
移動多いですね
12. 匿名処理班
フリーメイソン会員と会話ができるんだな