
RoyBuri/pixabay
アメリカのサウスカロライナ州にある動物保護施設には、飼育放棄されたり、虐待され放置されたりした豚が保護されている。施設では、その豚たちと触れ合ってくれるボランティアを募集中だ。その役割は、豚に話しかけたりクッキーを食べさせたりして、豚と一緒に過ごしてくれるだけでいいそうだ。
知的な豚は順応力が高く、人と触れ合うことで信頼関係が生まれる。豚たちをペットとして迎え入れてくれる家族との養子縁組に向けた取り組みだ。
image credit:Emily Correll WLTX News 19/Facebook
2018年に過酷な状況にいた豚225頭を保護
サウスカロライナ州リースビルにある動物保護施設『Cotton Branch Farm Sanctuary(コットン・ブランチ・ファーム・サンクチュアリ)』は、2018年12月にケンタッキー州で飼育放棄され、虐待されていた225頭の豚を救出した。高齢の豚には安全な避難場所を提供し、まだ若い100頭あまりの豚は、ペットとして引き取ってくれる里親を探しており、これまで75頭に飼い主が見つかった。
同施設は、動物のケアをしながら家畜保護区の重要性について世間の人々に知ってもらうことを目的とし、ボランティアたちで運営されている。
今回、残った豚たちが里親を見つける前に、人との良好な関係を築く必要があると判断した施設側は、豚と触れ合ってくれるボランティア募集の告知をSNSで行った。
豚の抱っこ係をしてくれるボランティアを募集
FacebookやTwitterの告知には「豚の抱っこ係募集!豚と素敵な時間を過ごしませんか?」というキャプションの他、このように記されている。救出した豚たちには、いずれ素晴らしい里親を見つけて養子縁組してあげたいと思っています。そのためにも、人と触れ合うこと、人になれることが必要です。私たちは、このかわいい豚を引き取ってくれる永遠の家を求めています。また、施設側はボランティアたちが豚の生活に大きな違いをもたらすカギとなることも説明している。
施設の事務局長ジョシュア・カーペンター・コスナーさんは、今回の募集について次のように語っている。Does loving-on sweet little faces like these seem like a good time? Then we have some GREAT news for you! We need piggy cuddlers!
— Cotton Branch Farm Sanctuary (@cottonbranch) January 29, 2020
Visit https://t.co/ukyFtZ09Dt to sign up!
Can't come visit? You can still make a difference in their https://t.co/mcFHyzcQz7 https://t.co/MkPVXFD686 pic.twitter.com/c6euFXjNp9
救助した豚は、多くの数の中で暮らしていたため、人に慣れていません。でも豚は犬よりも訓練がしやすく、なによりとても賢いので、一緒に時間を過ごせばすぐになついてくれることがわかりました。
ボランティアたちが、豚と寄り添うことによって、豚が人間に馴れて社会性を身に着ければ、より早く里親を見つけることができるでしょう。
どの動物にもいえることですが、特に過酷な状況から保護した動物たちには、養子縁組の前に人と触れ合う時間を持たせることがとても重要です。
様々な人や環境に触れることにより、発生する可能性のある問題への不安を減らすこともできるのです。
世界中から募集が殺到し嬉しい悲鳴
豚の抱っこ係の役割は、豚に話しかけながらお腹を優しく撫でてやったり、クッキーをあげたりして、豚と一緒にまったりした時間を過ごすことだ。ボランティアは16歳以上なら誰でも応募可能だが、18歳未満の場合は親もしくは法的に認められた保護者が付き添う必要があるという。
サウスカロライナまで行くことが叶わないが支援したいという人たちは、施設のサイトから寄付もできる。
現在、Facebookでの募集が世界中から注目を浴び、多くの応募が寄せられているそうだ。既に数か月先まで予定が埋まったという施設側は、この反響に嬉しい悲鳴をあげている。
References:delish / mentalflossなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ベイブ賢かったもんな。
2.
3. 匿名処理班
オレのスマホには豚しゃぶの広告が出てるんだけど 食べ放題って..
豚さん、オレには君たちを抱く権利はなさそうだ
4. 匿名処理班
写真どれもクッソかわいくて「トンでもなく可愛い豚が多くてピッグり」とかいうオヤジギャグを投稿しかけた
危なかった
5.
6. 匿名処理班
元は家畜用だよね?飼育放棄するぐらいなら売りそうな気もするがどういう経緯なんだろ?
もし夜逃げだったなら相当悲惨なことになってただろな。
7. 匿名処理班
いないと信じたいけど
食用に引き取る業者かどうかの身元確認は徹底して欲しい
8. 匿名処理班
普通に養豚場に送って食べてしまえば信頼とか築く必要ないのでは?
9.
10.
11. 匿名処理班
豚食べづらくなるだろうなぁ…
12. 匿名処理班
豚可愛いよね
美味しいよね
ヒトって業の深い生き物だよね
13. 匿名処理班
協力したいが、鼻を中心にドロだらけ。。。
すまんが七面鳥と触れ合う方にさせてもらうよ。
鳥だって、負けずに心が通じ合う。
14. 匿名処理班
食用のブタとそうでないブタの違いについて深く考えてしまう
それを言ったら犬や猫との違いはどうなの?って話になるんだけどさ
15. 匿名処理班
※4
手遅れじゃねーかw
16. 匿名処理班
※4
ヲイw
豚を飼いたいといったとき、家族に反対された。
じゃぁミニブタをと言っても、反対された。
今は借家住まいで、なかなかペットとして飼う条件がそろわない(泣
17. 匿名処理班
豚よりも絶望した人間救済するほうがよっぽど優先すべきだと思うんだけどねえ。
18. 匿名処理班
>>4
危うくブッタまげるとこだった
19. 匿名処理班
いいなぁ
一生飼うことはできないから近くだったら絶対にやってみたい
ペットの豚動画かわいいもんね
20.
21.
22.
23.
24. 匿名処理班
>>17
それだと世の中のほとんど全ての事業やめないとね
25. 匿名処理班
食うための家畜に愛情注いでどうすんのさ?
交配、肥育、出荷
そこに感情を挟む余地はないよ
26. 匿名処理班
かわいいのは知ってるけど、ペット用のミニ豚だよね?
食肉用の成豚ならちょっと…男性の足を食いちぎるくらいの猛者もいる。
27. 匿名処理班
おいしそうとかわいいがせめぎ合っている。
28. 匿名処理班
まい泉「 じーーー 」
29. 匿名処理班
※14
自分も考えちゃう。
豚が高知能であるのは有名だよね。
畜産農家の人たちは、愛情も注ぐし、経済動物としての折り合いもつけてるよね。
スーパーで切り身買うだけの自分には、頭の中でぐるぐる考えるだけでなんも言えないし、出来ないんだけど。
30. 匿名処理班
そらこんな可愛かったら、抱っこくらいするよって人は多いだろう
飼えって言われたら困るけど
31. 匿名処理班
>>4
一歩遅くて草→いっぽぉそくてくさ→いっぽぉぉくてくさ→いっポークて臭(´;ω;`)
32.
33. 匿名処理班
※17 絶望している人と共にいようと思える人は、
例えばペットに対する慈愛がある人じゃないかな。
また動物とのふれ合いが、絶望感から救ってくれる事もある。
34. 匿名処理班
腰をいわすから抱っこはムリだが
撫で撫でなら任せてちょ
私の撫で揉みテクニックは
近所中のわんこがおねだりするくらい
気持ちいいらしいので
35. 匿名処理班
養豚とペットの違いって・・・
36. 匿名処理班
※4
そのセンス好きだぜ
お前はいつか世界的なピッグスターになれる
37. 匿名処理班
>>4
トンでもない話だ!
38. 匿名処理班
>>7
その心配はないんじゃないかな
食べる豚は生後半年ぐらいで潰すから時期が過ぎてるし、虐待ってほど飼育方法が滅茶苦茶じゃあ、仮に肉にしても値段がつかないかもね
あと動画に写ってるのがその豚なら食べるのとは品種が違うと思うよ
写ってるのはミニブタじゃないかな
体型の違う家畜じゃ、と畜場の設備が対応できないと思うし