
image credit:facebook
種が違っていても、心を通わせ友情を築く動物たちの姿は見ているだけで癒されるものだが、先月末イギリスにて意外な形で出会ってしまった異種同士のほのぼのシーンが目撃された。このたびみんなを和ませたのは、アザラシのアイラと2歳のダックスフントのスタンレー。異種の2匹は初対面と思えないほど仲良さげなショットでまたたく間に人気を集めた。
海外では「海の犬」とも称されるアザラシと犬。生息環境の違いはあれど、顔かたちや仕草などそこはかとなく似ている2種が、専用の施設でガラス越しの交流を楽しんだのだ。
広告
厳選の推しショット!仲良しなアザラシとわんこ
保護アザラシのアイラと犬のスタンレー。通常なら接点無しの2種が出会った場所は、イギリスのコーンウォールにあるコーニッシュシールサンクチュアリだ。この場所は、育児放棄されたり、海洋ゴミなどがからまって傷ついたアザラシやアシカを保護し野生へのリハビリを行う施設で、たまたまそこを訪れたスタンレーとアイラがほほえましい関係を築いたのだ。
初対面にもかかわらず積極的だったのはアイラのほう。水槽をのぞきこむスタンレーに向かって一直線に泳いでくると、大胆にもキスであいさつ!
スタンレーも海の犬に仲間意識が芽生えたのか、その場を動かずキスに応じているよう。ガラス越しだからニオイは伝わらないけど愛情は伝わったのかな?
その後、気が合った2匹は20分も一緒に過ごしていたという。
カメラ目線でばっちり2ショット
まるで昔からの仲良しみたい!
実は最近この施設にはたくさんの犬が訪れる。
そこでスタッフは印象に残った犬の写真を「今週の犬」として毎週フェイスブックに投稿することに。集まった写真はどれも甲乙つけがたいものだったが、今回はこの2枚が選ばれたのだ。
一方、こちらはこの施設の常連犬の レジーとブランシュ。
飼い主のナターシャさんによると、ここが大好きな2匹はレジーの誕生日に毎年ここにやってきて異種交流を楽しんでるそう。
アザラシやアシカのための保護施設
アザラシやアシカ類のために設立されたコーニッシュシールサンクチュアリは、およそ60年もの歴史がある。保護した当初は健康の回復を優先。のちに餌の取り合いなどを学べるよう他の個体と飼育するなど、極力野生に近い環境を目指す施設では、ほとんどの個体が自然界に戻っている。
さらに施設では野生に帰った個体も識別タグで注意深く見守り、彼らの生存率を高める情報などを集めている。
海の犬と陸の犬。直にふれあうことはできずとも、通じ合うものがあったりして。というか彼らにしかわからない特殊なコミュニケーション方法があるかも?なんて妄想が暴走する今日この頃だ。
written byD/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アザラシってスナネズミに似てる
2. 匿名処理班
お互い「どうやったらコイツ食えるかなぁ」って思ってる
3. 匿名処理班
囚われの身との禁断の愛
犬はその内の熱情のままにアザラシを外の世界へ解き放つが
陸では生きて行けないアザラシにとって
それは後に悲劇でしかなく…
4. 匿名処理班
似てる
5. 匿名処理班
アザラシって表情が「ほんわか」してるよね、なんだか、目がゴールデンレトリバーみたい。
6. 匿名処理班
犬「何コイツ…こわい…ちょ、カイヌs」
7. 匿名処理班
分類学上も親戚だしね
8. 匿名処理班
はい、こっち向いてー!パシャ!!って感じの写真とても良き
9. 匿名処理班
※2
犬は君より賢いから安心してくれ
10. 匿名処理班
かわゆいのう
11. 匿名処理班
お互い何を考えてるのかは分からないけど、可愛い
12. 匿名処理班
顔が似たもの同士ってわかるんでしょうか?
13.
14. 匿名処理班
(゚д゚)(゚д゚)
15. 匿名処理班
ワンコが頭からぴたっとした服?を着て、アザラシに寄せているのが笑える。
16. 匿名処理班
※9
ワン、ワワワワン、ワワン?
17. 匿名処理班
実際アザラシと犬って近い種類なのかもしれないなどとふと思った
18. 匿名処理班
※16
🐶<日本語でおk
19.
20. 匿名処理班
犬もアザラシも元はスナネズミだし
21. 匿名処理班
油壷マリンパークには犬を見ると寄ってくるいるか「ジャンボ」君がいるよ
(自分も愛犬を連れて行ってきました、本当に寄ってきてくれた)
関東方面の方、行ってみよう
22. 匿名処理班
>>21
この記事を見て私もそれを思い出しました
うちの子もジャンボくんと記念撮影できました