
image credit: youtube
アメリカ最大のスポーツイベントといえば、全米一のフットボールチーム決定戦「スーパーボウル」だ。スーパーボウルのCMは、テレビ中継の視聴率が非常に高いことから、スポンサーが思いきり力を入れて製作することでも知られている。今回は、GoogleのCMが既に人々の心を溶かしたようだ。
そのCMは、妻を亡くした高齢の男性が、妻の記憶を忘れないようにするにはどうしたらよいかを、Googleで検索をすることから始まる。
広告
Loretta | Google Super Bowl Commercial 2020
妻の記憶を失いたくない男性の物語
妻を亡くした85歳の男性は妻との思い出の記憶を失いたくなかった。そこでGoogle検索で「how to not forget(忘れずにいる方法)」と入力した。検索結果に「詳細を繰り返すことで覚えやすくなる」と表示された。男性はGoogleアシスタントにを使い、亡き妻との思い出を呼び起こそうとする。
音声コマンドを使用して、男性は「ヘイ、Google」と呼びかけ、自分と妻ロレッタさんの写真をいくつか見せてほしいと頼む。
すると、仲睦まじい2人の写真が呼び出される。

image credit: youtube

image credit: youtube
少し若い時の2人の写真を見た男性は、「ロレッタは髭が大嫌いだったんだ。覚えておかなきゃ」と笑う。するとGoogleアシスタントは「OK、覚えておきます」と記憶する。Googleアシスタントは、アラスカへ一緒に旅行した時の写真や記念日に撮った写真などの他、ロレッタさんがショーの曲を口ずさむのが好きだったことも記憶。

image credit: youtube

image credit: youtube
更には、2人が好きだった映画『カサブランカ』までも再生した。
妻が生前よく口にしていた言葉を呼び起こす
やがてCMが終わりに近づくと、AIアシスタントは男性が忘れないように、ロレッタさんが生前よく口にしていた言葉のリストを表示する。
image credit: youtube
そのリストは、2017年5月14日が最後となっている。
私がいなくなってもあまり寂しがらないでね。
家にばかり閉じこもってちゃだめ。外に出るようにしなさいよ。その言葉を最後に、ロレッタさんは旅立ったのだ。しかし、妻の言葉は懐かしい良き思い出の写真とともにGoogleアシスタントが記憶してくれる。

image credit: youtube
男性は、「私は世界一幸運な男性だってこと、覚えていよう」と言い、妻の最後の言葉を守るかのように、鈴のついたリードを手にして飼い犬の散歩に出かけるらしい声が聞こえるところでCMは終わっている。
このCMにはモデルとなった男性がいた
今回のCMを手掛けたGoogleチーフマーケティングオフィサーのロレイン・トゥーヒルさんによると、CMはGoogle社員の祖父をモデルにしたものだと明かした。数百万人の視聴者に向けて、85歳の男性が人生で初めてスクリーンデビューを果たしたことを、私たちはとても嬉しく思っています。このCMを見たユーザーらからは、「なんて美しいCMなの」「感動して泣けた」「思い出というのは世界で何より美しいものだね」といったコメントが寄せられている。
References:Peopleなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
せつない
2. 匿名処理班
小説だったかアニメだったか忘れたけど、「忘れられた時がその人の本当の死」って感じのセリフがあったなぁ
3. 匿名処理班
地上波でこれやったらすげえことになるぞ
4. 匿名処理班
昨年のクリスマスのiPadのCMも好きだな。
こうして大事な人との記憶は記録となり…生きる人のそばに遺る…
そしていつの日か、その人がいた温もりでさえも記録出来ればいいな…。
5. 匿名処理班
亡くなった仲の良かった祖父母を思い出して大号泣してしまいました…
6. 匿名処理班
せつないけど、あたたかい
7. 匿名処理班
年を取ってみて、昔を振り返ると、そこで思い出される楽しいことや幸せだった日々だけがこの人生の価値だったように思える。
8. 匿名処理班
単なるおしゃべりリモコンぐらいに思ってたけど
プログラムが進化学習していくと
この先 天涯孤独になった時
家族の記憶を共有した話し相手になってくれるかもしれないのか…
9. 匿名処理班
せつないけど…実際のGoogle検索は色々クソで…せつない…
10. きびさん
眠気を自在にコントロールできるヒトになりたいです。
他の人のも含め・・・。
11. 匿名処理班
え。お前ら翻訳できるのかすごいな。
ワイ全く英語わからんからさっぱり何がなんだか。
12. 匿名処理班
人が人を愛した証
相手は機械だけど温もりを感じるのは、記憶の中で愛する人が存在するから
最後まで愛した奥さんの記憶と共にありますように
13. 匿名処理班
個人的には書いてはってスクラップブックにして
思い出の曲はレコードやCDで再生したほうが記憶は残ると思う
いろんな工程を繰り返すほうが記憶に残るんだよな
全部スマホやPCで処理すると劣化もしないし便利だけど
自分が漢字を読めるけど書けなくなってることに気がつく
読み書きをほぼタブレットやPCでこなす今の若い世代が
還暦くらいになったときに認知症の発症増減がどうなっているのか
すごく興味深い
14. 匿名処理班
※2
ワンピースのチョッパーの昔話じゃない?
15. 匿名処理班
ほっこりした
16. 匿名処理班
結婚したかったなあ
17. 匿名処理班
「大きなのっぽの古時計」の
現代テクノロジー版だな。
18. 匿名処理班
素敵なCMだね。こんな夫婦になりたい。
うちの旦那もよく俺は世界一幸せなんだって言ってるけど、何て事ない普通の家庭で普通の暮らしなのに、積み重ねて来た一日一日がかけがえのないものになってる。
きっと、自分は最後の時、幸せな人生だったと笑いながら死んでいくんだろうなと思うわ。
19. 匿名処理班
リメンバーミ〜
20. 匿名処理班
こうして亡くなった人達の遺したものがデータとして残るようになっていけば、いずれは直接の面識のない何世代も前のご先祖様の生き様にまで触れられる時代が来るのかもしれない
21. 匿名処理班
>>4
あれ素敵だったねえ
22. 匿名処理班
痴呆になった婆さんが施設から家に帰りたいとしきりに言うんだけど、その家は婚家じゃなくて生家だった。息子の顔が分からなくなるほどボケても幸せだった子供の頃のこと可愛がってくれた親のことは忘れなかったらしい。何が言いたいかというと、結婚した人もしてない人も人生で一番幸せだったころの思い出に帰れるといいね。
23. 匿名処理班
たぶんまぶた腫れちゃうから、数時間は外に出られない。
24. 匿名処理班
いい動画なんだが、カサブランカのシーンでボギーの台詞を思い出してしまった。
「昨日?そんな昔のことは忘れたよ。」
25. 匿名処理班
くっそGoogle泣かせにきやがって…
26. 匿名処理班
病める時も…健やかなる時も…
辛く悲しい気持ちになるのなら
俺は忘れられても良い
27. 匿名処理班
※11
こういうの見るとやっぱり基礎学習は大事ってわかる
「どうせ将来役にたたない」と言うけど
学ばずにいたらそもそも役に立て方もわからないんだ
生活を豊かにするためには知識が必要だなあ
28. 匿名処理班
そんなパートナーと出逢う見込みの無いことに涙。
29. 匿名処理班
>>3
スーパーボウル中のcmだから、アメリカだと地上波でしょ
しかも年間一の視聴率番組中の
30. 匿名処理班
※11
英語だけじゃなくて自動翻訳付けて見ることすらできないITリテラシーの欠如が哀れを誘う
31. 匿名処理班
>>13
確かに! メールばかりの友人曰く、読めるけど文字が書けなくなったそう
現在、日本人の読解力の低下が問題になっていますよね
32.
33. 匿名処理班
※13
こういう懐古オヤジがサポートセンターに
何もしてないのにPCが壊れただの、キーボードで英語しか打てなくなっただの言ってくるんだ
スクラップだのCDだの、時代遅れが負け惜しみで若者下げしてんじゃねえよ
34. 匿名処理班
※3
スーパーボウルは毎年アメリカだけでも1億人以上見てますが
35. 匿名処理班
※33
サポセンな仕事もしてますけど、作り手側にももうちょっと配慮がほしいんですよ。
年取ると、新しいこと覚えられないのよね。 でも、インターフェースの見た目はどんどん変わるわけ。 変化があるとわかんなくなっちゃうのよ。 せめて同じインターフェースも残しておいてよと言いたい。 Windows は 10 で最後だというけど、ちょっとづつメニュー構造変わってるんだよね。 スマフォはどうだろうね?このまま行けるのかな……
36. 匿名処理班
我々夫婦も年を取り死がそう遠くない今、本当にせつない。
私も動画の最後のセリフ同様、妻に出会えて、世界一幸せな男だと思っている。
37. 匿名処理班
良い話ではあるのですが、
googleがサービスを止めたら全て消えてしまうという
テクノロジーの危うさも忘れない様にしたいところ。
38. 匿名処理班
だけど消したい物もどこかしらに残されてしまうのもGoogle。数年前の検索履歴とか保存されてる必要ないのにパソコンからしか完全削除できないし。ネット怖い