
image credit:instagram
無機的な建築群がどこまでも広がる壮大な世界。こちらはイタリアの3Dアーティスト、インワードによる緻密なイラストだ。そこにはかつて光に彩られていた都市が水没したのち、冷ややかで厳格なテクノロジーにより再構築されたような世界が垣間見える。
細部に至るまで超絶リアルに描くインワードは、この世界の延長上にあるかもしれないディストピアをサイバーパンクなテイストで描いている。
惑星間のポータルや未知の侵略、文明の名残や謎の人工物、都市をさまよう探索者などSF要素でいっぱいの風景を堪能しよう。
広告
3Dアーティストによるサイバーパンクの世界
SFと未来的なサイバーパンクが融合したインワードの作品は、見る者を知らず知らずのうちに没頭させる。1. ネオポリス
2. 港湾都市
3. エリア13
4. 都市の滝
5.転送サービス
6. MTS(火星テレポートサービス)
インワードの作品からうかがえるのは、彼の美学に含まれているであろう「永遠の世界」だ。いつもどこかに果てしなく長い過去や未来を匂わせるアーティストは、無限の想像力で私たちを魅了する。
7. 原子時計仕掛け
8. モノリス
9. 遺跡
10. 2つの王
11. サーバーマスター
12. SATシステム
作品一つ一つが心地よい深淵のように私たちの目を奪い、壮大なイメージを通じて言葉では表現し難い多様な何かを語りかけてくる。
13. 戦争
14. 地球最後の日
15. 最後の瞬間
16. 絶滅
17. 酸素抽出
18. マインドコントロール
19. 脳の更新
20. 生命体
見る者を独自の世界に引き込む立体的なデジタルイラスト。その見事な画風に多くの人が驚嘆してしまうのだ。
作品の金属プリントバージョンもネット販売中
彼の作品の一部はネットで購入可能。海外の金属製ポスターメーカーdisplateでは金属にプリントした作品を3サイズで販売中。最も小さいMサイズ(45cmX32cm)で44ドル(約4800円)で日本への発送も受け付ける(送料別)。
極限までディティールにこだわったディストピアを描くインワードの作品をもっと見たい人はインスタグラムをチェックだ。
References:designyoutrust / instagramなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
コブラ「懐かしい景色だねえ」
4. 匿名処理班
おお!ちゃんとディストピアみがある!
近頃ポストアポカリプスとか「心地よい破滅」なんかをディストピアっていう風潮があるから記事タイトルについていると身構えちゃうんだよね
挙げ句の果てには「デス」トピアなる謎の単語が出てきたり……
こういう小煩いことを書き込むと「ディストピア警察」なんて揶揄されるのも納得いかない
それはそうとして、ベクシンスキー感があったり、ちょいちょいあやしげな日本語が使われていたり面白い絵だよね
海外の人的には日本語看板あるとサイバーパンク感増すのかな?攻殻のイメージで
5. 匿名処理班
※3
確かに寺沢武一っぽさあるよね。人の顔が付いた巨大なメカとか正にそんな感じ。
後ヒップラインのキレイな女の子(のバックショットや振り向きポーズ)があれば尚良し。
※4
ブレードランナーの影響じゃないかな。
ビルの全面モニターの壁面に芸者さんの映像と「強力わかもと」が有名なアレ。
6. 匿名処理班
おっさんからするとちょっと古い懐かしいって感じがするけどこれはこういうものとして確立してるのか
7. 匿名処理班
ハヤカワの表紙って言われたら信じる。
8. 匿名処理班
ディストピアは
余計…
じゃなかった!
9. 匿名処理班
子供の頃に気に入っていた長岡秀星を思い出したわ
懐かしいなあ
10. 匿名処理班
脳の更新したい。
11. ※4
>>5
たしかにブレードランナーが大元だ!
指摘thx
12. 匿名処理班
西洋人ってホントディストピアを恐れつつディストピアに密かな憧れあるよね。
13. 匿名処理班
本土決戦用特別攻撃最終質量兵器 ドゥーズミーユさんじゃないか!
14. 匿名処理班
映画のワンシーンみたいで素晴らしい
レゴブロック辺りで再現して欲しいねぇ
15. 匿名処理班
AKIRAを思い出した
16. 匿名処理班
※4
そういうときは、一緒に、ではブレードランナーのような破壊を伴ったSFの総称は何か、まで合わせて記すと中立的で親切かもね。
これは違います、それは違いますとだけ否定的に言うから、
警察だ何だ言われるわけで。
17. 匿名処理班
ちょいちょい日本語入れてくるのね
18. 匿名処理班
地球最後の日まで日本語が生きてることが分かったぞ
19. 匿名処理班
変なジャパニーズはブレードランナーの影響なんか?w
20. 匿名処理班
これ、たくさんの鉢植えや屋上庭園等の緑がいっぱいだったら、普通に素敵な
未来都市デザインだと思ったw
色使いって大事なんだな。
21. 匿名処理班
弐瓶勉とか好きそう
22. 匿名処理班
SF映画で散々使われてきたスタイルって感じだけど
緻密且つ壮大な描き方は純粋にかっこいいと思う
23. 匿名処理班
ちょいちょい入ってる日本語が面白いな
虚構と現実が入り混じったような世界観が美しい
24. 匿名処理班
いまだに日本では集合住宅より戸建てが好まれるよね。
もう壁と壁の間が数十センチでもさ。
でもこの世界の人たちは、そうでもないのか、
それとも選択の余地がないのか。。。
25. 匿名処理班
完成度たけーなオイ
26. 匿名処理班
日本語って難しいよね
27. 匿名処理班
エンジェルシティが無いぜ!
タイタンフォールのマップでありそう
28. 匿名処理班
メカデザインや構図にメビウスさんや大友さんみを感じるけど影響受けてるのかな
ものすごくかっこいいし絶望感もあっていいとは思うけど細かいものがびっしりあるので集合恐怖症的にはちょっとだけ来るものがある
29. 匿名処理班
今の技術先進国は既に日本じゃなくなってるのに未だにサイバーパンクものでは日本語が使われてるのは過去の名作の影響がうかがえますね
サイバーパンクものって近未来なのにノスタルジー感あるのが面白いです
30. 匿名処理班
細かい世界の設定まで考えてそうで好き。
この世界の年表とか見てみたい。
でも1000年後ぐらいの町並みって今と殆ど変わらないんじゃないかと思ってる。
31. 匿名処理班
PC解体した時に出てくる回路基板を彷彿とさせる
32. 匿名処理班
>>16
「××警察」って言葉が出来てからこのかた、これは××ではなく〇〇ですよって言った瞬間に警察扱いなんやで……
特にTogetterとか
まあ、ある意味正しい意味での反知性主義というかなんというか
33. 匿名処理班
凄まじい…
単なる作品ではなく完全に芸術です…
34. 匿名処理班
すごいなー、このディストピア感。
科学力は本当に凄いのに、現代人から見ると「こんな生活って本当に楽しいのか?」って疑問を抱かせるようなところがアートだよなぁ。
35. 匿名処理班
※32
>まあ、ある意味正しい意味での反知性主義というかなんというか
※16の言いたい事が全く理解できていない上に、こういう余計な一言を挿むのが良くないんだよ?
36. 匿名処理班
>>35
そういうあなたも16が言いたい事を懇切丁寧に解説してはくれないのねw
そういうとこだぞw
しかも反知性主義を悪口だと思ってるし
あれってエリート批判やん
ウエメセで押し付けるの良くないでーってやつ
37. 匿名処理班
すごいなあ
この手の記事はもう少し作者の名前を出してあげられないものなのかな?