
image credit: youtube
ピザの発祥はイタリアと言われているが、今やピザと言えばアメリカ、アメリカと言えばピザというほど、アメリカ人のピザ好きは世界中で知られている。米国兵士の士気を上げるために戦闘食用のピザを開発したり、現金よりもピザの方が従業員のやる気が高まったりと、その愛はノンストップ止まらない。
そしてそれは大学構内にまで及んでおり、オハイオ州の大学に続き、フロリダ州の大学構内にもピザの自販機が導入されたという。冷凍ものではなく、新鮮な材料を自販機内のオーブンで焼き上げる本格的なピザだ。
彼らはこれをピザのATM(ピザ自動引き出し機)と呼んでいるのだから、まさにアメリカ人にとってピザは現金と同様に尊いものなのだ。
広告
UNF Pizza Vending Machine
大学内に設置された「出来立てのおいしいピザ」のATM
今回、ピザのATM(自販機)が設置されたのは、フロリダ州にあるノースフロリダ大学構内だ。このピザATMが他の自販機と異なるところは、キャンパス内にあるキッチンで新鮮な材料が準備され、機械内で焼き上げることだ。同大学のダイニングサービスを担当するブルック・アダムス総料理長は、次のように話している。
大学構内のキッチンで、私たちシェフが毎日ピザの生地を作り、チーズや材料を切り刻んでいます。
ピザATMに入っているのは、全て新鮮なトピックばかりです、冷凍ピザや機械で作ったピザは一切入っていません。
未調理のピザが用意できたら、トッピングを識別するバーコード付きの箱に入れ、ATMの背面にある冷蔵保管棚に収容します。

image credit: youtube
3分45秒で焼き立てのおいしいピザが払い戻し
タッチスクリーンを使用して好きなピザが選択され、支払いがなされると、自販機が冷蔵保管エリアからピザを取り出し、マシン内に設置されてある2つの赤外線オーブンの1つに入れる仕組みになっている。ピザの値段はトッピングに応じて8.5ドル(約930円)〜9ドル(約990円)となっており、調理時間は3分45秒だそうだ。焼きあがると、受け取り口に箱に入れられたピザが出てくる。

image credit: youtube
ちなみにオハイオ州ザビエル大学に2016年に設置されたピザ自販機はこちら。
なお、ノースフロリダ大学のピザ自販機の費用は、約6万ドル(約660万円)ということだ。アメリカ人のピザに対する本気度がうかがえるものだろう。Guys, the stories are true! Xavier now has North America's first Pizza ATM and we got it j… https://t.co/oVJlzHXjsv pic.twitter.com/mbTvsQQmpz
— Xavier Admissions (@XUAdmissions) August 5, 2016
References:boingboing.netなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そのうち蛇口をひねるとピザが出てくるようになるな
2. 匿名処理班
これはね失敗だね! 日本にも導入しないなんて、失敗だね!
日本にもね、持ってくるべきなんだよ!そこで初めて成功と言える。
3.
4. 匿名処理班
ピザじゃなくてピッツァだ!!
5. 匿名処理班
まさかこれ一人で1枚食う用じゃないよな
6. 匿名処理班
新鮮なピザというのが素晴らしいな
7. 匿名処理班
日本にもある。。
8. 匿名処理班
※2
最近、広島のどっかに設置されたってニュースになってたぞ
9. 匿名処理班
中の店員さん大変だな
10. 匿名処理班
ピザATM?
てっきり頭のおかしくなったアメリカ人がピザを通貨として利用しだしたのかと思った
11. 匿名処理班
自販機のうどんやハンバーガーは
時代を先取りしすぎていたんだな。
12. 匿名処理班
最後の晩餐はピザがいいと
一時期思っていた位好き
13. 匿名処理班
日本で言うところのおにぎり的な存在、それがアメリカのピザ。
14. 匿名処理班
※2
イタリア製のピザ自販機なら広島県にあったけど
今あるかは不明
きちんと自販機内で焼いてくれる優れ物だけど自販機自体が大きくてびびる
15. 匿名処理班
昔PAにあったうどん販売機みたいな
シェフ手作りのピザとかアメリカ人じゃなくても羨ましい
16. 匿名処理班
アメリカじゃシカゴピザしかピザと認めないんじゃないのか?
17. 匿名処理班
買うときに「ピザ」って10回言わなきゃいけないヤツ。
18. 匿名処理班
ピザ愛すごい!!
ビックリ!!
食べてみたいな。
19. 匿名処理班
キャンパス内にキッチンがあるならそこまで買いに行けばいいのに
20. 匿名処理班
コンビニに設置してくれんかな
ピザ屋いくのはあれだけど、コンビニにあって1000円くらいならついつい買いそう
21. 匿名処理班
なんでだろ、自販機でピザってだけでめちゃくちゃ食べたい!
22. 匿名処理班
暗証番号を3回間違えると焼いてもらえないぞ!
23. 匿名処理班
…なおピッツァの本場国ではなぜか労働効率が一向に上がらん模様
ヨーロッパ七不思議に認定すべきだよなw
24. 匿名処理班
※5
だな。
この大きさだと、一人に最低2〜3枚ないとアメリカンサイズとはいえないな
25. 匿名処理班
うーむ、正直1回食べてみたい。
こう、たこ焼きなどのメニューは自販機の内部でオート加熱するのはあるけどさ、
これはその日焼くんでしょ? 食べてみたい。
26.
27. 匿名処理班
※8
今日、外国人の宮島旅行の動画でそれ見ました。
厳島神社のあたりにあるようですよ。
28. 匿名処理班
※17
その後で自分の腕の真ん中を指差して、
此処は何?と聞く訳ですね。
29. 匿名処理班
660万円の見せびらかしオーブンって事か
確かにそこに愛はある
30. 匿名処理班
アメリカ人にピッツァりですね🍕
31. 匿名処理班
冷凍じゃないのを毎日用意するって時点で贅沢だよね
焼き上がりも美味しそう、いい匂いしてそうだ
32. 安房守
※13日本の場合は高血圧を、アメリカは肥満体を。生活習慣病は怖い。
33.
34. 安房守
日本は流行り廃りが速いから、導入は限定的でしょうな。
朝と言わず昼と言わず夜と言わず、これを喰らうアメリカ人が肥満で、老後は生活習慣病に悩まされる人生・・・。私は嫌です。こんな偏った食生活なんかの陰謀を疑ってしまう。
35. 匿名処理班
>> 彼らはこれをピザのATM(ピザ自動引き出し機)と呼んでい
ATMだと(預け払い機)だからピザを預けることもできると?
36. 匿名処理班
自分も大好きな食べ物あるけど流石にココまで設置して欲しいって思うものはないなあ
何がアメリカ人をそこまでピザに固執させるのか…実に興味深い
※5
欧米人は昔のアメ車と同じ
ガタイがデカくて大食らい
試しに[マクドナルド アメリカサイズ]で検索してみよう
37. 匿名処理班
>>4
米語では、ピザっていうんだよ
38. 匿名処理班
>>5
多分おやつタイム用だろうから、あと3枚くらいは一度に注文があると思うよ
まさか、こんなちっちゃなピザ1枚じゃないよね
39. 匿名処理班
>>34
むしろ今じゃアメリカ人のか野菜なんかは日本人よりたくさん食べてるんじゃないかな。やたら身体動かすし。
日本の方が偏ってるか、栄養失調気味かもよ。
40.
41. 匿名処理班
これが「はてしないピザボックス」……
42. 匿名処理班
※37
ネタにマジレスカコワルイ
43. 匿名処理班
Pizza Vending Machine in Japan
でyoutubeでいっぱい出てくる
44. 匿名処理班
>>37
サンドウィッチマンのネタでんがな