1_e2
 植物本体は、通常ならば地に根を張っているから動かない。だが種子や枯草ならば移動できる。移動した先で種子をまき散らすことで、種の分布を広げ、生存率を上げることができる。

 枯草は時に巨大な球となり人を襲うこともある。それがタンブルウィード(回転草)である。風に乗って地面をコロコロ転がるタンブルウィードはアメリカではおなじみの光景だが、時としてそれが大量に発生しちゃうもんだから人類にとっては脅威となる。

 年の瀬も押し迫った大晦日、アメリカ、ワシントン州にある高速道路に、タンブルウィードが大量に押し寄せた。

 道路は枯草で埋め尽くされ、通行中の車が下敷きになってしまったようだ。
広告
Tumbleweed invasion traps vehicles near Richland, Washington

高速道路を飲み込んだ大量のタンブルウィード

 昨年12月31日、ワシントン州ウエストリッチランドを通る高速道路、240号線を埋め尽くしたのは大量のダタンブルウィードだ。道路には、高さ4.57mもの枯草がつもり、乗用車がその下敷きとなってしまった。

 その日の夕方、同州ハイウェイパトロールセンターは、240号線の両方向の道路を閉鎖したと発表した。

 パトロールセンターや警察部隊は除雪車などを使い、タンブルウィードの除去作業にあたった。
0_e2

タンブルウィードの襲来により車で年を越す人も

 今回のタンブルウィードの襲来により下敷きとなったのは、確認されているだけで6台の乗用車に1台のセミトラック。

 他にも車から出られなくなった人が続出したそうだが、幸いにも怪我人は出なかったという。  結果的に道路が開通したのは1月1日の午前4時30分(現地時間)頃で、タンブルウィードに行く手を阻まれたドライバーの多くは、車内で年を越すことになったようだ。

 やはり地球上で本当に怖いのは植物なのかもしれない。オーバーキルな毒は持ってるし、時にこうやって移動して道路を封鎖することだってできる。

 植物は地球の生態系に絶対的な影響力を持っている一番の権力者だ。植物がちょっと減るだけで、動物たちは右往左往の状態になるのだ。2020年もそれ以降も、植物を大切にしよう、そうしよう。
あわせて読みたい
植物怖いシリーズ。食べるな危険!油断するとひどい目に遭う10の猛毒植物


オーバーキルが加速する。人間を殺る気満々の10の植物


きゃ〜助けて〜!逃げ惑う住人たち。本当は怖い植物シリーズ。回転草(タンブルウィード)が民家を襲う(アメリカ)


えらいこっちゃ!えらいこっちゃ!かなり急いでいる感のあるタンブルウィードの大移動


いつもより多く回ってます。回転しながら移動する、ちょっとかっこいい新種のクモ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 16:34
  • ID:KiLjOPPF0 #

昔西部劇とかで出てくるこの草が何かわからず、荒野で風が吹いてる事を表す舞台演出の一種なのかなぁとか思っていて、実際にある草だという事を知った時は衝撃だった。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 16:41
  • ID:YtNzt3UD0 #

昔のスパイダーマンのアニメで
巨大植物ボールが転げ回る話があったな

3

3. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 16:49
  • ID:3yNrwX.q0 #

アタック・オブ・ザ・キラー・タンブルウィード

4

4. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 16:50
  • ID:rejenruw0 #

なんだかもの凄く燃え易そうな植物で火事との合せ技が恐ろしいな

5

5. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 17:14
  • ID:cmtdANZi0 #

コレ、時々話題になるよね。家から出られなくて
レスキュー呼んだり。オカヒジキだったかな?
の仲間だけど食べられないヤツ。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 17:17
  • ID:Dh7nr3J30 #

乾燥してるから燃えやすいらしいね…
火計だな…

7

7. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 17:19
  • ID:lhA2xgf.0 #

NSAの監視ウェアの名前かと・・・

8

8. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 17:35
  • ID:VYHzXQs30 #

『こうなってはもう、誰にも止められないんじゃよ。』

9

9. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 17:37
  • ID:LV92lSt40 #

カラパイアで予習済みだからタンブルウィードは知ってたがこんな大量に積もるとは

10

10. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 18:09
  • ID:WjwHjtVZ0 #

※5
なんだ、食べられないのか解散!!!

11

11. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 18:19
  • ID:CUjvmzZ50 #

たのしそう

12

12. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 18:27
  • ID:KtXVC5KF0 #

家丸ごと埋もれてるっぽい映像もあるし侮れない

13

13. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 18:34
  • ID:Usd.XAkW0 #

>>4
燃え移りながら転がってくるのかな

14

14. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 18:34
  • ID:iRjj5ZBN0 #

アフロの同僚がいたんだけど、会社の床に落ちてる抜け毛がまさにコレそのもので、一緒に名前を検索したことがあった。
今でもタンブルウィードって聞くと抜け毛がエアコンの風で転がる光景を思い出す。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 18:34
  • ID:86sXNcel0 #

雪と違って溶けないし食べる動物とかもいなそうだしなぁ
慥かに始末に困るねコレ
此処で燃やすのは論外としても運んで燃料に出来たらアッちゅう間に無くなりそうだが無茶か

16

16. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 19:37
  • ID:m0RPSMwz0 #

うわぁ、今年もきたか。家の2階まで埋まっていたのにビックリしたけど、この画像も衝撃Σ(-∀-;)

17

17. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 19:51
  • ID:VfF2uPQP0 #

ブルウィードといえば、アウターリミッツが私の少年時代の記憶

18

18. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 21:23
  • ID:u21jspW90 #

アメリカは何でもスケールがデカいな?
日本だと…枯れ草?そんなの少し脇に退かしとけば良いでしょ?
だと思うのだが、アメリカだと人命に危険をもたらすレベルだ!

19

19. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 22:28
  • ID:wzeLgY8.0 #

ガンマンも決闘どころじゃねえなw

20

20. 匿名処理班

  • 2020年01月05日 23:24
  • ID:rejenruw0 #

※1
海外作品内で見掛ける自国に馴染みのない動植物に関しては割とよくある話
前に「タヌキって実在するの!?」と驚いていた外国人は居た

21

21. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 01:46
  • ID:HYaSqLha0 #

タンブルウィードを粉砕する作業車があった
カッコよかった

22

22. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 02:00
  • ID:C7Z4nQFC0 #

※3
4作目くらいでタンブルウィードVS葛なんて物が出来そうだな。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 03:51
  • ID:7m0PeByq0 #

>>20
学校で「好きな動物は?」と聞かれ「たぬき」と言ったら「架空の動物は言わないで」と先生に言われた人もいた。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 06:16
  • ID:xgRIg.8L0 #

色とりどりだと綺麗だろうなあとか不謹慎ですね(^^;

25

25. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 07:39
  • ID:.SmMrsef0 #

僻地で農業やってる。
文明って植物との闘争〜共生の歴史だなあって実感することあるよ。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 08:59
  • ID:F.sUBmN.0 #

この光景何どこかで見た… と思ったらエチゼンクラゲが大量発生したときのやつに似てるんだな
無責任なテローンとした引っかかり具合とか

27

27. 匿名処理班

  • 2020年01月06日 15:14
  • ID:DJyyO2L40 #

高校生の頃の友達がこいつの名前がわからないからと
「西部カサカサ」と呼んでいたことをふと思い出した

28

28. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 07:21
  • ID:C1Vav.kG0 #

西部映画でコロコロ転がってるアレか。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年01月07日 19:37
  • ID:BDPr2yNy0 #

※13
実際除草しようと火をつけたのが燃えながら転がってって火事になった事があったそうだ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links