
ニューサウスウェールズ州では、今年の元日も112件の森林火災が確認されており、過去1週間でにニ約400戸の家屋が破壊されたことが確認され、何千人もの人々が沿岸のコミュニティから避難している。
同州では連日連夜、消防車のサイレンの音が鳴り響いているのだが、その音を聞き過ぎてしまったカササギは、ついにサイレンの音を模倣するようになったという。
広告
Australian magpie mimics emergency siren during NSW bushfires
カササギはとても頭が良く、頻繁に耳にする音を上手に模倣することで知られている。このカササギは連日連夜鳴り響くサイレンの音を聞きまくっていたので、自らその音を真似し始めたのだ。

ニューサウスウェールズ州では1月2日、熱波による森林火災が激化する恐れがあるとして、非常事態を宣言した。同州東部の沿岸部では今週末に気温40度を超える猛暑が予想され、被害の拡大が懸念されている。
以下のインタラクティブサイトでは、今どこがどれくらい燃えているのか、リアルタイムの火災状況を確認することができる。
Sentinel Hotspots 消防士たちや地域住民の気の休まる暇はまったくないだろうが、せめてカササギのものまねが、一服の清涼剤となってくれれば良いのだが、一刻も早い鎮火を心よりお祈りします。
Residents and visitors in NSW town of Rosedale seek refuge from bushfires on the beach
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんなん悲しすぎるでしょ(´;ω;`)
早くオーストラリアが元気になりますように…
2. 匿名処理班
やるじゃない
3. 匿名処理班
姉があっちに住んでます、「煙で喉がやられちゃってまいってる」そうです、だいぶ前に、もう人間が消せるレベルではなくなってる、とも言ってました、なんとか終息してくれる事を祈るばかりです。
4. 匿名処理班
ん?…あまり上手くないな…と思ったけど、近くで聞いてた訳じゃなくて、離れた所で空気の揺らぎもあった状態だったと考えると、かなりリアルな聴こえ方なのかもしれない
5. 匿名処理班
再現度高い…
もしこの先 人が滅んで人の言葉が失われた後
唯一 人語を音として伝える可能性があるのは鳥だといわれてるし
鳥の聴力と発声能力は驚異的
6. 匿名処理班
ドップラー効果つきw
7. 匿名処理班
ある意味、悲しい芸だよね・・・
8. 匿名処理班
日常の音と化しちゃうのが悲しいね
いち早く普段の日常に戻れることを願います。
9. 匿名処理班
狼少年かな?
10. 匿名処理班
緊急地震速報の音を覚えちゃったヨウムくんたちを思い出した。
11. 匿名処理班
うちは埼玉県草加市なんだけど、地震速報が相当
ブキミなんだよね。震度2くらいでも、警戒音と共に
男性の声で「大地震です、大地震です」と繰り返す。
今朝も午前3時台に鳴った。
もう少し事務的なのに変えてほしいんだよねー。
12. 匿名処理班
カササギはかわいいけど、これは悲しいな。
火事が収束しますように。
13. 匿名処理班
山火事の深刻さとは裏腹に、野生のカササギと思うけどカメラ構えてる人間の前で足を踏ん張って新ネタを披露してくれてるの可愛い。
14. 匿名処理班
カリフォルニアもヤバかったけど、今度はオーストラリアか。
一体どうなってんねや。
15. 匿名処理班
オーストラリアはわかんないけど、
カリフォルニアの山火事の原因はほとんど人だそう。
(庭で廃材を焼いたり、BBQかな?)
それが温暖化で大規模になってしまう。
そろそろGPSで察知して、規模が小さいうちに
ドローンで消化できないものか。
16. 匿名処理班
日本でカササギは武士好みの勝ち鳥で縁起がいいってイメージだけど、ヨーロッパではおしゃべり鳥で光り物大好きな喪服の色の羽根で”軽々しい振る舞いが死を招く”っていう不吉なイメージなのを知ると、この動画を撮って視聴したオージーの心情が読み取れる
17. 匿名処理班
※15
規模が小さい火事をすぐに消すから森林が茂って
かえって大規模火災の一因になっているので
先住民のアドバイスをとりいれつつ
「まだらなはげ山」を作る実験をやっている。
とBSNHKでやっていた