
置き配は合理的である反面、荷物を盗まれる危険性もあるわけだが、現在では監視カメラの普及により、盗んだ犯人はすぐにわかるようになっている。
だがそれがいつも”犯人”の仕業であるとは限らない。カリフォルニア州サンペドロにある家では、Amazonで頼んだ荷物が玄関先に届けられていたのだが、それを盗んでいったのは人ではなくリスだったのだ。
広告
Sneaky Squirrel Steals Amazon Package In San Pedro (Caught On Camera)
リスは大切なものを盗んでいきました
リスはしれーっとこの家の玄関前と通り過ぎていったのだが横目で荷物があるのを確認していたようだ。

いくら監視カメラがあっても荷物を持ち去られてしまった後では手の施しようがないこともあるよね。ましてや犯人ではなく犯リスだった場合には。
日本でも通販大手Amazonが、在宅・不在にかかわらず荷物を指定された場所に置いておいてくれる置き配サービスをはじめたそうだが、荷物をきちんと届けたかどうか写真を送ってくれたり、盗まれた場合の補償もしてくれるという、日本ならではのきめ細かいサービス内容となっている。
通販を利用する人は急増しているし、配達業者も効率化を目指していろいろがんばっているようだが、日本だと置き配に馴染みがないようだし、密集した住宅地も多いし、住宅事情も変わるので、アメリカのスタンダードが日本でどれくらい受け入れられるのか、興味深くもある。田舎の一軒家とかなら置き配の方がありがたいかもね。
うちの場合は宅配ボックスがあるから配送員の人が再配達しなくても大丈夫だし、アメリカで置き配も経験してたから玄関前に荷物を置かれることに抵抗はないけれど、初めての置き配はちょっと怖いと思う人がいるかもしれない。防犯カメラもなくて、ましてや高価なものだったら心配になるよね。
でもドアツードアで荷物が届く利便性というのは誰かによって支えられているわけだから、ある程度のリスクも考えなくちゃなのかな。それほどまでに配達員の人手不足は深刻そうだし、どうしても嫌ならやはり自分で買い物に行くしかないかな。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
動物のやる事なんだから、そうカリカリするなよ
リスだけに
2. 匿名処理班
Amazonでナッツ類とか注文すること多いんで、同じ環境だとリスに取られそうww
3. 匿名処理班
スリ師リス氏
4. 匿名処理班
パクリス
5. 匿名処理班
置き配には、ある程度のリスクが伴います。
6. 匿名処理班
なにしたかったんかな?このリス。
巣の材料か?
7. 匿名処理班
これがホシガリスか
8. 匿名処理班
自由になれた気がした 十五のリス
9. 匿名処理班
田舎の一軒家でも置き配は危険
近所の子供が勝手に持っていって、中身が興味無いものだとそこらの畑に捨てられたりすることも
ソースは自分
家の前の畑に捨ててたから回収出来たけど
中身が本じゃなくてお菓子だったら、空箱が落ちてたんだろうな
あ、これは配達業者さんが置いてったのではなく、受け取った家族が一旦置いたまま忘れてしまったが故の出来事でした
10. 匿名処理班
>>9
なら「置き配が危険」って書くなよ…
自分の家族の不注意だろうに。
(まあ、人の荷物無断で触る子供は問題外だが…)
11. 匿名処理班
リス、そういう悪い子のとこにはサンタさん来ないぞ!
12. 匿名処理班
>>10
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
この件に関しては完全に家族の落ち度であり、仰るとおりです。
ただ、もしも記事にある様な置き配が日常化したら…と考えると、つい書き込んでしまいましたm(_ _)m
13. 匿名処理班
何かおいしそうな匂いでもしたのかな?
投稿者さんも最初まさかリスが盗んだなんて思わなかっただろうね
※3
氏を抜けば回文だ!
14.