
午前中に雨が降っていた地域でも、満月が登ってくることには天気が回復してくると予測されている。夜になったら意識して空を見上げてみよう!
広告
11月の満月はビーバームーン
西洋では、満月は月ごとに呼び方が変わる。アメリカでは11月の満月は主に「ビーバームーン」と呼ばれており、これは、ファーマーの年鑑によると、猟師が毛皮にするビーバーを捕獲する罠を仕掛ける時期だからだそうだ。先人たちは月の動きを利用して、農業や漁業、狩猟の目安にしていたのだ。他にも11月の満月は、フロストムーン、モーニングムーン、スノームーン、フォグムーン、ストームムーンなどと呼ばれている。気候に起因したものだ。
Night Time Nature Sounds at Full Moon 8 Hours - Lake Lapping Water, Crickets Summer Night in 4K
11月は牡牛座満月
占星術的にみると満月は達成と完成を表している。前回の満月から今回の満月までを振り返り、どんな小さなことでも言いから、何を達成したかを振り返り、成し遂げたことを祝う時だ。嫌なことばかりが続いていた人は、今回の満月でリセットして、気分を新たにできるチャンスだ。11月27日 00:06(水)の新月までに、改善点を模索しながら新たな夢や目標を設定し、希望を胸に前に進もう。
また、今回の満月は牡牛座で起きる。牡牛座は「富」を象徴する星座だ。更に、蠍座の太陽と水星から復活と再生のパワーが注がれる貴重なタイミングとなる。
豊かになるチャンスを与えてくれるのが牡牛座満月、なりたい自分を思い描きながら、心地よく暮らせるための改善策を考えていこう。
ちなみに次の満月は12月12日(木)の14時12分だ。
例え明日世界が滅びようとも、リンゴの木を植えていこうじゃないか。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
見上げたら ビーバームーン 夜にはぐれて
朝焼けのキャンプ地で 戸惑っている
2. じょん・すみす
確かに、今朝0300頃の月は綺麗だった。
しかし、当方は
満月は好きじゃないんだ。
3. 匿名処理班
今夜は、月の灯りを浴びて へばり付いた雑多なカルマを洗い流すか。
4. 匿名処理班
なんとかムーンって名称多くない?
綺麗な満月だけでいいよ
5.
6. 匿名処理班
今さっきバス内でタックルをかまされるという悲劇、一言あれば退いてあげるのに悪意のこもった一撃にショックです
明日は早いから10時まで起きられないけど、この記事で数駅前で降りて星を見て気分良く帰ろうと思えました
ありがとう
7. 匿名処理班
そんな可愛らしい呼び名があったとは!
満月の持つポジティブな意味も教えてくれてありがとう。
空を見上げるのがまた楽しくなりました。
8. 匿名処理班
ビーバーかぁ、御国が変われば月に見える物も変わるモンだなー
なんて記事読むまで早とちりしてしまった
9. 匿名処理班
今まさに見てるけど、月の公転速度がこんなに速いと思わなかった。コメント書き始めた時はビルの後ろから半分だけ顔を出していたのに、
もうビルからかなり離れた位置にいる。
10. 匿名処理班
今朝の夜明け前も綺麗だったなあ。
川を月が綺麗に照らしていて泣けた。
11. 匿名処理班
お前ら全員に言いたい
月が綺麗ですね
12. 匿名処理班
うーん、記事もコメ欄も詩人だねぇ
月光浴してみます!
13. 匿名処理班
確かに今朝早めに窓開けたら外がやたら明るかったんでびっくりした
月明かりってほんとに不思議な光だよね
いつも見慣れた同じ景色が月明かりの下だととても清々しく別天地に見える
14. 匿名処理班
ビーバームーンって言うから、大きかったり赤かったりするのかと思ったら、そうじゃなかった。そんなに色々なムーンがあるなんて知らなかった。
それで、ナイトメアムーンは無いのかな?
15. 匿名処理班
ムーディな話かと思ったら、生活感あるネーミングで好き。
ビーバーwikiったらいろいろ面白いのね、まじめに読んでしまった。
16. 匿名処理班
障がい者になってから満月含み前後は身体中激痛で眠れなくなった。でも満月は別世界で綺麗で好きなんだ。
17. 匿名処理班
最後のRADの歌詞だね。月も綺麗だし歌も素敵だし、幸せ。
18. 匿名処理班
※16
高評価を押そうとしたら間違って低評価してしまった。
ごめんよ。
19. 匿名処理班
今、見上げたら、綺麗な夜空でした
20. 匿名処理班
あいにくの曇り空…残念。
21. 匿名処理班
ついでに火球を見た
埼玉中部、北東の空、22時ちょうどくらい
22. 匿名処理班
※4
各月の十五夜って、ふつうに暦や季節の目安として重要だったんじゃないかと思うが。昔は。
23. 匿名処理班
上の階のベランダで隠れて部屋から見られなかったから手を伸ばして鏡に映して見たけど綺麗だった
凄く明るいね
24. 匿名処理班
※18
代わりに私が高評価押しといたから
25. 匿名処理班
>>9
望遠鏡でクレーター見ようと覗いていると、あっという間に動いて行ってしまうよ。
26. 匿名処理班
※9
それは地球の自転速度ですな。
乱暴な計算だけど、月は 28 日で地球の周りを一周するから、 360 ÷ 28 で一日 13 度弱移動する。
それに対して、地球は一日で一回転するから、 360 ÷ 24 で一時間あたり 15 度、一分あたり 0.25 度、月の見た目はだいたい 0.5 度だから、二分すると月が一個分移動する感じ。これは望遠鏡などで見るとガンガン移動するように見えます。これに対応してモータードライブな赤道儀と呼ばれる装置を望遠鏡に取り付けて写真撮影などを行います。月は明るい(光ってるところは昼間ですからね)ので、あまり気にしなくてもいいんですが、恒星とかは赤道儀つかわないと、線になって尾を引く感じになります。
ま、話がずれたけど、月が見てるまに移動するのは地球の自転のせい、毎日ちょっとづつ違う時間に上ってきて、光ってるところが変化するのは公転のせいです。
27. 匿名処理班
ババンバ バンバンバン
28. 匿名処理班
ハ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ッ"ッ"!!!