
klimkin/pixabay
今や、世界中でありとあらゆるものが売り買いされているネットオークション。海外では動物までもが取引されている。今回の仰天ニュースはニュージーランドで起きた。オークションサイトで「1000羽のメスのニワトリ売ります」という出品を見たその男性は、2羽落札するつもりで入札をした。「落札者は1000羽のうち好きな数を引き取れる」と勝手に解釈したからだ。
ところがそれは間違いだった。落札者は1名にすべてを売るというものだったのだ。かくして男性は20ニュージーランドドル(約1400円)で1000羽まるごとを落札してしまったのだ。
さてどんな結末を迎えたのだろう?
広告
ニワトリがネットオークションで緊急販売
ニュージーランドのハミルトンに住むスティーヴ・モローさんは、オークションサイト『Trade Me』を見ていて、ニワトリの緊急出品に目を留めた。そこには、次のような記載がなされてあった。
緊急で買い手を求めています!約1000羽のメスのニワトリです。入札最低金額は1.5ニュージーランドドル(約104円)から。
オークランドのマジー・ウエストにある小さな放し飼いの養鶏場が閉鎖されることになり、急遽、メスのニワトリ1000羽の新たな住処を探さなければならなくなりました。早急に1000羽を買い取ってくれる人、お願いします!

image by:Trade Me
この広告を見たモローさんは、勝手にこのように勘違いをしてしまった。
オークションで、勝者になって落札すれば、自分は好きな数だけニワトリを引き取ることができるのだろう。1000羽全て買い取られるまで、このオークションは続いていくタイプのやつだな。よし、入札してみるかもし落札できれば、2羽は引き取りたいと思っていたモローさんは、早速オークションに参加した。
20ニュージーランドドル(約1400円)で落札に成功したモローさんだが、その後、売り手からの連絡で大きなショックを受けることとなる。

stevepb/pixabay
ああ勘違い、1000羽まるごとセット販売だった
出品者のマシュー・ブロムフィールドさんは、落札者のモローさんに連絡し、そのやりとりで彼がとんでもない勘違いをしていることに気付いた。「1000羽のニワトリ」をまるごとセットで自分が落札してしまったとは夢にも思わなかったモローさんの釈然としない態度に、ブロムフィールドさんの方が驚いた。
モローさんは、広告の記載が曖昧だと言いましたが、3回も「1000羽」と記載してあったんですよ。どうやって勘違いが起こるのか…。間違えることは逆に困難ですよ。緊急に対応しなければならなかった事態ゆえに、ブロムフィールドさんも一度落札したモローさんの反論には同意しなかった。
数羽の予定が、一気に1000羽のニワトリを落札するという羽目になってしまったモローさんは、とにかく焦った。

Alexas_Fotos/pixabay
落札した責任を取るために奔走するモローさん
自由保有農場で働いているモローさんは、さすがに1000羽のニワトリを自分が引き取ることはできないが、落札者としての責任はきちんと取るつもりだった。早急にSNSでの件を投稿し、ニワトリの引き取り先を探したり、複数の動物保護区に連絡し、いくらか引き取ってもらえないか相談した。
モローさんの必死の呼びかけに、SNSユーザーらの多くが興味を示し、引き取ると申し出てくれた保護区も現れ、現時点で700羽ほどのニワトリに新しい住処が決まっているという。
2羽の希望だったモローさんは、結局20羽引き取ることにし、残り280羽の引き取り先は現在も探し中だ。

Alexas_Fotos/pixabay
動物保護区の経営者ショーン・ビショップさんは、「モローさんは、責任ある素晴らしい人」と称賛。また、ブロムフィールドさんも、
彼は、出品内容を勘違いしたというより、ネットオークションそのものを理解していなかったといった方がいいでしょう。ですが、ニワトリたちのために必死で家を探そうとしてくれる行為は称賛に値すべきです。と話している。
今も、複数の引き取り先と連絡を取り合っている最中ですが、全てのニワトリたちに安全な住処が見つかることを望んでいます。
重大な責任を負ってしまったモローさんは、ソーシャルネットワークの反応の素晴らしさに感嘆しつつ、次のように語っている。
正直オークションには少し困惑しました。1000羽落札と聞いて、そりゃあ驚きましたよ。残り280羽。モローさんの必死の手配で、新たな住処が早急に見つかることを祈るしかない。
でも、1000羽のニワトリを見殺しにはしません。たとえ自分がオークランドまで運転して行く羽目になろうとも、全てのニワトリに引き取り先が決まるまで、私がきちんとエサを与えて世話をします。ニワトリが安全でいることが一番ですから。
References:Stuffなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
2羽鶏じゃなかった
2. 匿名処理班
Dr.モローの鶏一代男
3. 匿名処理班
1400円で1000匹とかお徳やんけ!全部チキンにしたろ!
4. 匿名処理班
数もそうだが安さにも驚きだわ
5. 匿名処理班
このあとスタッフが美味しく頂き…
6. ほえほえ
食肉にしたら駄目なのか?
7. 匿名処理班
他に、1000羽と理解した上で入札した人はいなかったのだろうか?
20ドルで入札して一気に落としちゃったのかな。
8. 匿名処理班
Lovely chicken って書いてあったら個人向け(ペット用)の少量販売と思うよなぁ。
9. 匿名処理班
一度買い取ってから貰い手探してる点では良い人だ
10. 匿名処理班
ちょっと抜けてるとこあるけどめっちゃいい人じゃん
11. 匿名処理班
大量出荷の原因が閉鎖で、時間的な猶予がなかったみたいだから仕方ないけど
1000羽一気に飼える人って限られるだろうから、モローさんが勘違いした「先着順1000羽まで」って形式で出品できたらよかったかもね
12. 匿名処理班
卵用の雌鳥なら予防接種などをしていて食用には出来ないのだろうけど
動物園などの肉食獣の餌さとして取引されてないのかな?
日本なら養鶏場で年老いて卵の産みが悪くなったら動物園に売られていくよ
もしくはペットフードの工場に
13. 匿名処理班
田舎に持っていって爺婆に配ればいい。
あの世代は普通に自分で鶏シメて食べるから冷蔵庫に入る分は引き取ってくれるよ。
14. 匿名処理班
元所有者は食肉加工工場にでも売れば遥かに高い収益を得られただろうに。
ともあれ良い人に引き取られて良かった。
15. 匿名処理班
ちょっとおっちょこちょいだけど
良い人でよかった
16. 匿名処理班
※3
ほんと、安すぎてびっくり
そりゃ1000羽の価格だとは思わんよなぁ
17. 匿名処理班
庭には2羽裏庭には998羽ニワトリが・・・って多いわ!
18. 匿名処理班
開始価格に至っては100円だからな…
1羽0.1円とか安すぎて勘違いもするわ
19. 匿名処理班
とりあえず卵まだ産んでくれるなら
その卵を地元の人に売って餌の資金調達と鶏の新しい飼い主に引き渡しに行くガソリン代に当てれたら少しは楽になれるのかな
早く新しい飼い主見つかるといいね
20.
21. 匿名処理班
そうだな、1000羽一気にオークションに飛ばしてどこの馬の骨かもわからない奴に売りつける飼い主よりかは責任感あるよな
22. 匿名処理班
日本だったら、買い取った千羽で養鶏場を開く。
23.
24. 匿名処理班
すいません キャンセルお願いします!
当方に悪いの評価がついて構いません
25. 匿名処理班
>>3
全部親鳥やでー
26. 匿名処理班
千羽鶏にして病人のお見舞いに贈ったらいいんじゃね
27. 匿名処理班
何が責任ある素晴らしい人だ
当たり前だろ
28. 匿名処理班
カーネル サンダース「 何かお困りの事でも 、、 」
29. 匿名処理班
食肉業者ではあかんのか?
30. 匿名処理班
>>12
ああああああヽ(´Д`;)ノ
そうですよね、現実は・・そう・・・
でも今回の夢のある結末 かなりすき!
31. 匿名処理班
庭には二羽にわと……え!?
32. 匿名処理班
「成立した分だけ売買して残りは入札継続」ってこんな勘違い起こすほどよくある話なの?
33. 匿名処理班
※29
(おそらく採卵用の)放し飼いだと、肉が硬いとか、食品衛生基準とかで
ガチの業者は敬遠するって事なのでは?
34. 匿名処理班
確かにこの文面で勘違いは難しいな
35. 匿名処理班
>>8
国によっては可愛いって意味じゃないからなぁ。
36. 匿名処理班
勘違いしちゃっても投げ出さずに奔走してる
偉いよこの人
37. 匿名処理班
なぁに老鶏でもミンチにしたりチキンナゲットにすればいいさ
38.
39. 匿名処理班
全部潰して肉にすればいいだろ、と思うだろうが、
羽の処理がいちばん大変なんだよ。
1000羽の羽をむしって、その後肉を部位によって仕分けて、マジ大変だわ。
40. 匿名処理班
※12
売りに出した人は、そういうのは忍びなかったのかもね。
買った人も、そのへん察したのかも。
または、両者とも鶏さんを愛してるのかも。
41. 匿名処理班
養蜂家にスズメバチ対策要員として引き取ってもらうのはどうだろう。
蜜蜂の巣の近くで待機させておくと、スズメバチを的確についばんでくれるそうだ。
ミツバチはホバリングしないがスズメバチはホバリングするので、
鶏にとっては「動かないなんて間抜けな餌だな。食ってやろ」ということらしい。
42. 匿名処理班
ただのクレーマーの失敗談じゃねーかw
43. 匿名処理班
ガチでクリスマス用に数羽欲しいのだが?
落札者と連絡とりてぇ(鳥だけに🐔)
44. 匿名処理班
千羽の鶏を処分するとして。
1、自分で締める。→自家消費用にしかなりません。素人の締めた鶏肉は商品にはなりません。
2、食鳥処理場に出荷。→肉鶏と同じ処理費用で鶏肉にはできますが、予定外の出荷だと規格外サイズの鶏肉となり、肉が売れても二足三文おそらく赤字。もしこの鶏が採卵鶏だったら、出荷時期は本来飼養費用等コストに対して採卵&鶏肉(ほぼ加工用)の利益が最大になる時期に設定してあるはずなので、時期前倒しはやっぱり赤字。
3、どうにかして生鶏のまま売る。→処理費用がかからないだけマシ。
概略なのに長文ゴメン。
45. 匿名処理班
※14 ※29
昔は廃鶏もミンチや加工肉なんかで食用にしていたけど
近年は確立された食肉用ブランドに比べて硬い肉質が不人気で、
売れるどころか、わざわざ金を払って
生ゴミ処理に出さなきゃならないケースも増えた
と聞いたことがあるが、どうなんだろう?
46. 匿名処理班
締めて冷凍にしておけばいいじゃん?
隣の中国人は首切ってベランダに吊るして干してるよ
47. 匿名処理班
買うと安いかもしれないけど、
実際切羽詰まって処分するってなると、お金取られるのが現実世界。
10羽くらいのパック売りなら、かなりの引き取り手がいただろうに、
1000羽セットにこだわったということは、本当に時間がなかったんだろうね。
48. 匿名処理班
家電買う時に説明書読まない箱書きも読まない店員が注意喚起してくれても聞かないで後日「思ってたのとちがうじゃねーか!」って殴り込みしてくる客いっぱいいるらしいけど
文字が読めるって実は稀有な能力なのでは・・・?w
49. 匿名処理班
毎日1羽喰っても3年かかるのか。
50. 匿名処理班
マインクラフトの鶏小屋を連想したけど
1000匹居たら怖いね・・・
51. 匿名処理班
>>25
詳しく知らんけど、親鳥だと食用にできないの?
52. 匿名処理班
ひよこミキサー思い出した
53. 匿名処理班
>>51
肉も皮も固めでコリコリしていて美味いよ、好みによるけど私は好き
54. 匿名処理班
>>51
個人的に若鶏は唐揚げや天ぷらなど揚げ物と焼き鳥が旨い。
親鶏はシチューやなべ、照り焼き、ステーキ、シンガポールのチキンライスが旨いぞ
55. 匿名処理班
>>30
鶏バージョンのドナドナ…キャー
でも、百姓貴族の読者な自分にとっては仕方ないかな?と思う。
ペットの鶏はともかくも、家畜の鶏は産業の動物で農家にしてみれば財産であり収入源だからね…
だから、命をもらってる事を感謝して食べて、その命が見れなかった明日を代わりに見る事が弔いで手向けだよ。
56. 匿名処理班
>>26
鶏「コケコッコー!」
病人「うるせー!!」
57. 匿名処理班
>>28
今頃、あの世でゼルダのコッコばりに無量大数の凄まじい数の鶏に囲まれてるよ。
んで、生前は喧嘩早く血の気が多かったサンダーは何度も蘇る鶏エンドレス無双してるかも
58. 匿名処理班
※45
加工業者も取引してる業者じゃない人から「鶏1000羽あげる」って言われても困るのでは?
廃鶏は食べた事あるけど、肉は普通だった。
むしろ放し飼いの地鶏のほうが歯ごたえがあると思う。
59. 匿名処理班
※56
雌鶏だから、
雄みたいに「コケコッコー!」の時告げ鳴きじゃなく
「コッ コッ コッ コケー! コッ コッ コッ…」
みたいな感じの鳴き方だと思う。
60. 匿名処理班
>>59
それでも1000羽もいれば、うるさいだろうよ。
61. 匿名処理班
掲載内容が分かりにくいじゃん〜と出品者に文句言いつつも1000羽なんです!という無慈悲な現実にめげず「買ったからには責任もって解決したらぁ」という男気に泣いた
良い方向へ行く事に祈ってる
62. 匿名処理班
伊『ビッグバーガーセット下さい』
富『ビッグバーガー千個ですね!』
63. 匿名処理班
>>12
「年老いて」っていうけど、
日本だと廃鶏にされるのは
人間年齢でいうとハタチぐらいなのよね…
換羽期に採卵率が落ちるかららしいね。
この記事の鶏たちは幸せだわ。
64. 匿名処理班
単純に値段がやすすぎて1羽辺りの値段だと思ったんだろうな
65. 匿名処理班
>>45
肉は確かに固くなってるけど、そのぶん肉に旨味が乗ってるのにね。
若鶏だって平均48日で…されるけど、それを数日伸ばすだけで明らかに官能検査の結果が良くなるというのに
66. 匿名処理班
島を持つドクター・モローなら困らなかった
あ、Dr.モローじゃないですよ?
67. 匿名処理班
チキンカレー食べたくなってきた
68. 匿名処理班
これは後で鶏の恩返し、ありますね!
69. 匿名処理班
ネットでの動物取引は規制すべき
今回のように真面目な人ばかりではない
70. 匿名処理班
鶏「先にトラックに乗っていった皆はかえってこないなぁ?
きっと、行ったところが楽園(意味深)だからだ!」
わかる奴にはわかるネタ。まぁ、普通は……になるんだが
鶏×1000「何か広くて楽しい素敵なところに来た!
先に行った皆もこんな感じだったんだぁ!!(ピュアな感じで)」
多分、鶏たちはこんなテンションだったに違いない。
71. 匿名処理班
千羽の心、魂、救いまする
神様が窓を開けなすった、アーメン
いい人に落札されたよね、一羽でも無理だからな俺んとこじゃ、それを二羽とかさ
72. 匿名処理班
落札者いい人だな
一緒に働きたくはないが