
image credit:Facebook
11歳の猫、モジョと16歳の猫、マックスは、アメリカ・メリーランド州にあるFriends of Anne Arundel County Animal Controlという保護施設に、同じ日に引き取られてきた。その日から施設暮らしとなった2匹の間には尊い絆が生まれた。寂しいシェルター暮らしの2匹にとって、互いの存在は大きな慰めとなったことだろう。
しかし、そんな2匹の関係に変化が来た。モジョを飼いたいと名乗りを上げた女性が発見されたのだ。
固い絆で結ばれた2匹に突然の別れ
11歳と16歳、2匹とも猫としては高齢だ。子猫に比べ老猫は引き取り手が少ない。まして2匹一緒に飼ってくれる飼い主が見つかる可能性は極めて少ない。そこでスタッフは2匹に別々の里親を探し始めた。そうして、11歳のモジョがようやく心やさしい女性のもとにひきとられることとなったのだが…
About a month ago, this lady adopted Mojo, an 11-year-old cat who came to the shelter with another cat, Max, who is 16....
Friends of Anne Arundel County Animal Care & Control, Inc.さんの投稿 2015年12月26日土曜日
引き取られた後、かなしげな表情を見せるモジョ
「我が家に来てからというものの、モジョは素晴らしくいい子で過ごしていました。けれども、モジョはどこか物悲しそうで、何か他のことを考えているように見えたのです。」と飼い主女性は当時を語った。そして女性はシェルターのスタッフが語ったモジョとマックスの関係を思い出した。
同じ日に引き取られた2匹はお互いに似た境遇だったこともあってか、心を許しあっていた。何をするにも一緒だったし、常に寄り添っていたという。
モジョが悲しそうな原因は親友と離れ離れになったから?
モジョを引き取った女性、マックスを引き取ることを決意
女性の決断は早かった。クリスマスの翌日、施設を再訪しそのままモジョの親友であるマックスも引き取ることに決めたのだ!モジョにとっては最高のクリスマスプレゼントとなったことだろう。
飼い主女性は「モジョがマックス抜きで寂しく暮らしていく、マックスは残り少ない生涯をケージの中で過ごすのかと考えたら胸が張り裂けそうになったんです。」と語った。
2匹とも同じ家へ。これからもずっと一緒だよ
こうして2匹の親友猫たちは終の棲家で平安な老後生活を送ることとなった。施設でそうしていたようで、今では家でぴったりくっついてお昼寝を楽しむ毎日だそうだ。飼い主女性の決断のおかげで、2匹のシニア猫は充実した晩年を送れることとなったようだ。
追記(2019/11/18)ちなみに2015年12月に引き取られたマックスは、翌年11月に17歳でこの世を去ったという。
飼い主女性はモジョと仲良く過ごしてくれた愛らしいマックスに心からの感謝を捧げ、楽しかった思い出を振り返りつつ、彼の安らかな眠りに祈りを捧げている。
短い間だったけど、マックスが最後に充実したひと時を過ごせて本当によかった。マックスは虹の橋のたもとで、モジョのことを見守っていることだろう。
References: Facebook/Instagram/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
二人を一緒に過ごさせてくれる主様へただただ感謝ですありがとうございます!(*´ω`*)
2. 匿名処理班
いい人いい猫いい出逢い
このセットは涙腺壊れる
3. 匿名処理班
あぁもぅ、老猫の良い話には弱いですよ。
素敵な飼い主さんと2匹のこれからの長い人(猫)生に幸あれ!
4. 匿名処理班
おいおい、職場のお昼休憩中に泣かせんでくれ
2匹で暮らせる幸せな終の住処見つけられてよかった〜!!
5. 匿名処理班
シニアニャンコの今後の医療費のことを考えると2匹一緒に引き取ってくれた女性に頭が下がる。
6. 匿名処理班
マックスもう亡くなってるんですね…
7. 匿名処理班
飼い主になった女性、ナイス決断!!
うち1匹はモジョ(喪女)って名前なので、妙に自分と重なっていつも以上に何かを感じる猫案件
8. 匿名処理班
再びいっしょになって寝てる姿に締め付けられる思い(´・ω・`)ヨカッタ
9. 匿名処理班
おかしいなあ、冬の気配がするのに目から汗が出やがる
10. 匿名処理班
インスタ見に行ったらマックスは引き取った翌年に亡くなってるんだね。でも幸せな最期を過ごせたはず!
11. 匿名処理班
※6
なんと。。
でもマックスは幸せな最後を迎えられたし
モジョはマックスが本当にいなくなってしまったことをちゃんと理解したはず。
(うちの兄弟猫も片方が死んじゃってからは寂しそうにしていたけれど探そうとはしていなかったので)
しばらくはさみしいけれど飼い主さんがいるから立ち直れると思います。
12.
13.
14. 匿名処理班
1匹が2匹になると、やっぱりかなりタイヘン。
よく決断してくれたと思う。
2匹がしあわせそうにしてるから、飼い主は乗り越えられるんだ。
15. 匿名処理班
人情長屋の落語そのものだ。実行に移した飼い主女性は本当に凄いと思うよ
16. 匿名処理班
仲良きことは美しき事かな*´ω`*
17. 匿名処理班
結果として二匹一緒に戻れたけど、心ある人なら初めから二匹一緒に引き取るでしょ…
18. 匿名処理班
おかしいな、最後の数行がよく見えなかった(´;ω;`)ブワッ
19. 匿名処理班
※17
>そこでスタッフは2匹に別々の里親を探し始めた。
20. 匿名処理班
涙が出たよ。
綺麗な涙が。
21. 匿名処理班
長年猫を飼い続けたけど、子猫より老猫のおっとりさが好きで、老猫ばかりを引き取った。一緒にいる時間は少ないけれど、とても凝縮された幸福な時間を与えてくれた。この2匹の子も幸せな時間を過ごしたと思うと読んでて心がほくほくした。
22. 匿名処理班
猫が好きで、ぜひ飼いたいんだけど、一生を責任もって飼えるかわからない、という人には、捨てられて施設で永遠の家を待っている老猫を勧めている。
子猫のように駆け上ったり走り回ったりすることもなく、ゆったりとまったりと気ままに過ごす老猫のよさもわかってほしいし、何より老猫たちに再び暖かな家族を与えてほしいから。
でもね、責任うんぬん言う人に限って、老猫の話をすると躊躇するの。
話を聞くと、何のかんの言ってやっぱり、かわいい子猫から育てたいんだって。
本当に猫が好き、飼いたい、でも責任が・・・というから一所懸命説明しても、結局ね。
23. 匿名処理班
※22 仔猫が人気なのは仕方ないよ。遺伝子、本能に
強く訴えかけて保護を獲得する幼獣の仕様だから。
また飼い主は、生後2ヵ月の劇的カワイサの記憶で、
15年余溺愛するもんだ。
でもね、成猫・老猫を希望する信頼できる人も必ずいて、
地元の里親会では時間はかかっても着実にもらわれている。
保護してるみなさん、どうか諦めないで。