
image credit:nationalcatday/Instagram
猫を飼っている人は、スマホのスクリーンがいつの間にか猫で埋まっていたりする「猫飼いあるある」な経験をしたことがあるのではないだろうか。可愛いペットを前にすると、どれだけつれなくされても大好きだからついカメラを向け、1日1度は必ずパシャリとしてしまう飼い主もきっと少なくないはずだ。
10月29日、アメリカでは猫の日「National Cat Day」を迎え、それちなんで猫用トイレ用品メーカーが「猫の飼い主はどれほど猫を愛しているか」という世論調査を行ったところ、飼い主は毎日平均7枚、猫の写真を撮ることが判明した。
猫の飼い主1000人を対象に世論調査
猫用トイレ用品メーカーFresh Step litterは、10月29日の猫の日(National Cat Day)に、マーケティングリサーチ会社「One Poll」を通して1000人の猫の飼い主を対象に、世論調査を行った。猫の飼い主は、一般的に多くの愛猫の写真を撮影していると同時に、その写真をフレームに入れて自宅に飾っていることが多いようだ。
飼い主の41%は、猫の写真を撮ることをむしろ誇りにさえ感じており、毎日平均7枚の写真を撮影しているという。
また、1年あたり平均1016時間、つまり1日にして3時間弱、週に20時間ほどを飼い主は猫とまったりした時間を過ごしていることも判明した。
回答者の7割近く「人間よりも猫といる方がリラックスできる」
一般的に、犬と比べて猫はよそよそしく、つれないという印象があるが、実際に猫を飼っている人からすると、猫は犬のように親友にもなり、セラピー効果も抜群で、いつも側にいてくれる心強い存在になり得るようだ。調査では、飼い主の60%が、猫は忠実と答えており、59%が「猫に寄り添うのが好き」と回答。
また、回答者の84%が猫を家族の一員とみなしており、多くの人が猫のためにちょっとしたプレゼントを買うことも楽しんでいると答えている。
更に、4分の3はセラピーのひとつとして猫に話しかけをしている他、新しい土地への引っ越しや転職など環境の変化が起こった時や、愛する人を喪った時、困難に直面した時など、乗り越えるのに猫の存在がおおいに役立ったと回答している。
辛い時に飼い猫に気持ちを救われるという飼い主は多いようで、調査では66%が「人間よりも猫といる方がリラックスできる」と答えており、猫がどれほど人間に提供できるものが多いかということを示す結果となった。
調査結果が猫を求める人のきっかけになることを望む
Fresh Step litterの製造会社Clorox Pet Productsの副会長ローレン・メイ氏は、米メディアの取材で次のように話している。毎年、数百万匹もの猫が保護施設(シェルター)へやって来ますが、飼い主が見つかるのは半数未満です。References:Peopleなど / written by Scarlet / edited by parumo
当社は、日々の生活の中で猫を飼うことの素晴らしさを理解しているからこそ、全ての施設の猫に良い引き取り先が見つかるようにとFresh Step litterを通して、猫たちを助ける使命に尽力しています。
シェルターパートナーシップを通しても、当社は施設の猫の養子縁組を支援するために数百万ドルと600万以上の猫用トイレ用品を寄付しました。
今回の調査結果が、ペットを求めている人たちに、「猫は人間の良き仲間になれる」ということを理解してくれもらえるきっかけになればと望んでいます。
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
NNNによる洗脳社会は既に
もう始まっている・・・
政治・宗教・メディア
ありとあらゆる分野に
ニャージェントを派遣
総てを裏からさりげなく
操ろうとしているのだ
3. 匿名処理班
バス広告のアドベルで使われてたふにゃんこの壁紙を
使ってるが、柔らかすぎて毎回立ち上げPC見ても
全く飽きずにほわほわしてしまう
マニア多く今でも復活してくれと頼む人多いし通勤
通学のアイドルのふにゃんこを車内復活してくれ
4. 匿名処理班
NNNは順調ですね。
5. 匿名処理班
>調査では、飼い主の60%が、猫は忠実と答えており、
>59%が「猫に寄り添うのが好き」と回答。
オーケイ、ボブ。
それは「猫は忠実」なんじゃなくて「猫に忠実」というんだ。
6. 匿名処理班
一日七枚も撮れないな
だってシャッターチャンスだと思ってカメラ構えたら逃げちゃうんだもの
7. 匿名処理班
猫は嘘吐かないからなぁ
話さないだけじゃなくて態度も主張も大体自分に正直だし
8. 匿名処理班
3割の人はネコよりも人間といる時の方がリラックスするんですか?
意外と多いなというのが正直な感想・・
9. 匿名処理班
この記事読んでたら猫飢餓に陥りそう
10. 匿名処理班
残り3割は人間より犬といたほうがいいのだろう
11.
12. 匿名処理班
「ナー」トテトテトテ…
「あら、どげんしたとー?」
「オァーン」
「ご飯さっき食べたやろー」
「オァーン…ムー…」
「でけんよ」
「(ダメかぁ…って顔)」
「ンフフッ(気持ち悪い声)」
この瞬間が限りなく幸せなんだなぁ
13. 匿名処理班
>回答者の84%が猫を家族の一員とみなしており、
残りの16%は何と回答したのか気になる
14. 匿名処理班
でもさ、やっぱ人間社会に属しててこそ輝く、猫の存在だよ。
人間はロビンソン・クルーソー状態でない限り、
一人ぼっちでは生きていけないんだ。
15. 匿名処理班
日本では、犬派が多かったところに猫派が定着してきて少し経つけど、海外でも同じ流れなのか気になる
ちなみに自分は元猫派(20年超)の鳥派(5年)
16. 匿名処理班
※13
そりゃ、「神」だろ
17. 匿名処理班
寝る前に猫が来てくれないと寝れない……
ワイが寝るポーズすると、タンスの上から待ってました!とばかりに降りてくるからなあ。
部屋にいない時は呼ぶと必ずやって来る。
猫無しには生きられない身体になってしまった……
18. 匿名処理班
猫といるより人といるほうがリラックスできるわとかいうやつが猫飼うわけないやんけ
19. 匿名処理班
気を使わなくてもいいというか
猫さんの方もこれ以上踏み込むと人間に鬱陶しがられるラインをわかってるというか
要領がいいんだよね
20. 匿名処理班
人間といてリラックスの意味がわからない。
どうやって?
21. 匿名処理班
NNNにより順調に下僕が飼い慣らされてるな
22. 匿名処理班
ねこです。よろしくおねがいします。
23. 匿名処理班
うつ病になって無職になった
訳あって子猫を1匹育て始めたはずなのに、猫は2匹になり、猫のご飯やトイレの砂とかを豪華にしたい為に週に数日だけどアルバイトをこなす日常を過ごすようになってた
24. 匿名処理班
※3
おお、同志よ…
私もふにゃんこ好きだった。特別面白さとか起承転結とか求めてなくて、ただゆる〜いのがよかった。
アニメじゃなくていいから、せめてマスコットとしてちょこちょこ登場してくれたらいいのにね。
25. 匿名処理班
そらそうよ
26. 匿名処理班
※23
猫は社会との架け橋ってはっきりわかんだね
27. 匿名処理班
>>19
距離感も絶妙だったりする
28. 匿名処理班
>>17
ガンギマリやね
もうやめられないね
あきらめろん
29. 匿名処理班
※23 ヒトは守る者があってこそ、強くなれる場合がある。
不思議だけど、力が出るんだよね。
30. 匿名処理班
>>10
?
31. 匿名処理班
>>15
猫ブーム()もメディアや業界に作られたものだからなぁ…
32. 匿名処理班
だって人間信用できないもの
33. 匿名処理班
>>13
神と答えた。
34. 匿名処理班
※32 いやー猫はもし出入り自由なら、
いくつも別宅を持つぞ。少なくとも
自分の世話してる地域猫たちはそう。
35. 匿名処理班
7枚?17枚の間違いでは?
スマートフォンいなってから、性能がいいので撮りすぎて、ストレージがすぐに満杯になってもう・・・でも撮っちゃう。
36. 匿名処理班
なんだ私の事か
37.
38. 匿名処理班
>>6
だからブレブルの写真が一日10枚くらい量産されるよw(うちの場合)
39. 匿名処理班
>>15
今はもっと細分化されてるんじゃない?鳥派(オウム系派と猛禽派)、爬虫類派(爬虫類派と両生類派)、うさぎ派、魚派みたいな感じに
周りも犬か猫かっていうより住環境やライフスタイルに合わせて鳥飼ったりヘビ飼ったり小柄な動物を飼う人結構いるし、専門店や小動物を見られる病院もポツポツ出来てるからね