
image by:olmstedhistorycenter / Instagram
ハロウィーンにちなんで、ホラー系のイベントやそのニュースが多く伝えられる中、アメリカのミネソタ州でも「怖い人形展」コンテストが開催された。同州にある歴史博物館には、100年以上前のものとされる古い人形が寄贈され保管されている。
ほとんどが劣化して不気味に見えてしまうそれらの人形を、ハロウィーン期間限定で、博物館側はソーシャルメディアに1点ずつ紹介したが、ユーザーらから大きな反響を呼んだようだ。
広告
博物館、ハロウィーン用展示に人形のコンテストを行う
ミネソタ州オルムステッド郡ロチェスターにある博物館「オルムステッド郡歴史センター」には、100年以上前に寄贈されたとみられる多くの人形が収蔵されている。それらは普段、人の目に晒されることなく、暗い収蔵庫にひっそりと保管されている。しかし今回、ハロウィーンにちなんで同博物館側は「不気味な人形展」コンテストを開催。
その一環として、合計9体の人形を10月16日〜24日の期間限定で1枚ずつ、インスタグラムやフェイスブックに投稿した。
コンテストへの投票は「いいね」で行われ、数の多さにより優勝と準優勝が決められる。
見事「最も気味が悪い」人形になった2体の人形は、ハロウィーン期間中のみ博物館内に展示されるという。
ソーシャルメディアに投稿される不気味な人形たち
ソーシャルメディアには、1枚ずつ薄気味悪い人形が投稿された。ある人形は1800年代のもので、印象的な三つ編みと死人のような目が特徴的だ。しかも、その人形の毛には、人間の毛髪が使用されている。
博物館館長のダン・ノワコウスキーさんによると、1800年代には人形に人間の髪の毛を使うことは一般的だったそうだ。ただしそれは、人形の買い手が裕福であることを示す兆候でもあったという。
また、可愛いピンクのドレスを着ているにも関わらず白目を剥いた人形や、
持ち上げるとまぶたが音を立てて動く人形も投稿された。
更に、1950年代に寄贈されたとされる人形は、まるでミイラのように見える。
この人形はおそらく一般家庭で手作りされたものだろう。布を使って顔や手足が作成されている。
顔は塗料で色付けされたようだが、既にそれは剥げていて、当時手描きをしたとみられる目や鼻は劣化し、腕も1本欠けているため、雰囲気からしてなんとも不気味だ。
不気味に見えるのは、時の経過と管理不足による劣化が原因
ノワコウスキーさんは、これら人形について次のように話している。当館に収蔵されている人形は、元所有者の思い出となる記念品だったことも多いのですが、人形というものは適切に管理をしないと、時間の経過とともに塗料にひび割れや剥がれが生じます。この展示会は、ネット上で大きな反響を呼んだ。そのため、博物館側は来年も同様の企画を予定しているとのことだ。
作られた時には、もちろん人を恐怖に陥れようとする意図は全くなかったことでしょう。しかし、使用された材料の品質が良くなかった場合は、古くなると劣化して不気味な印象を抱かせる人形へと変化してしまうのです。
また、当時所有していた子供たちがその人形で何年も遊んでいれば、ダメージを受けてしまう場合もあります。ここには、手足を失った人形も保管されています。
ですが、どんな人形も個々にそれぞれの物語を持っていることでしょう。
References:MPR NEWSなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
私は2番に1票
2. 匿名処理班
「怖い」の型のバリエーションが大方出尽くしたのか、どの人形見てもああこれはXXXに似てるね、それはYYYの系譜だね・・・と、なんだか普通に感じられる。
いつか、そのうち、見たことのない斬新な怖さが現れるのを夢見て寝るでございます、おやすみ。
3. 匿名処理班
9番怖すぎて今夜トイレ行けない
4. 匿名処理班
全部コワイ…(T_T)
5. 匿名処理班
トイレに行ってから見れば良かった…
6. 匿名処理班
9番…無理こわい…
7. 匿名処理班
人形はね〜…
綺麗だったり可愛いかったりするけど
大事にしてあげないと可哀想だし
きちんとお手入れして大事にしても
経年劣化で変色したりして
やっぱり可哀想な気がしちゃうんだよね〜
ぼろぼろになったりするとなんか怖いし
持ち主が死んだら他の遺品よりも
不気味さが強いし処分に困る感満載なのよね〜
スーパードルフィーとかいいな〜と思ったりするけど
部屋が散らかってたりする人はお人形さんとは
暮らしちゃダメよね〜
8. 名無しよん
7番ってマイケル・ジャクソンじゃないの?
9. 匿名処理班
展示って形だとなぁ…なんか判断しにくい
人形って置かれた場所とか、出会う場所とかで怖さにブーストがかかる気がする
例えば、ソチミルコとかも異常な状況が、恐怖に拍車をかけてると思う
10.
11. 匿名処理班
どれも元々は大事にされてたのかと思うと切ないね。
感情のはけ口がわりにサンドバッグのように扱われてたとしたら、古くなってまで怖がられてそれはそれで不憫だな。
12. 匿名処理班
>>2
わかる…パターン化してるよね…
13. 匿名処理班
9番はそのままサイレントヒルに出れそう
14. 匿名処理班
日本人形がさすがにない
日本人形 怖い話でググると息子スティックが縮み上がる
15. 匿名処理班
最後のはボロボロだけどよく見るとやさしい目をしてるからちょっとかわいいね
ナマケモノっぽい
16. 匿名処理班
9番、すごく穏やかな表情してるように見えるけどなぁ
腕が取れちゃってるのは子供に遊ばせるために作って与えたからだろうか
役目を終えて元の主人を離れ、静かに余生を過ごしてると思うとしんみりしちゃう
17. 匿名処理班
1番の出場するコンテスト間違えちゃった感
18. 匿名処理班
8番は気味が悪いのではなく気持ち悪い
別に不気味ではないが質感がとにかく気持ち悪い
19. 匿名処理班
5番に一票。
ところで6番は人形なの?
帽子屋の商品展示台なんじゃないの?
20. 匿名処理班
どれも古いだけで怖くない。さらしものにされて可哀想な人形たち
21. 匿名処理班
2番or9番だなぁ
基準的には自室に置いてあったらキツイわランキングでこの2つがツートップ
22. 匿名処理班
9番重度の火傷を負った人に見えて怖い
23. 匿名処理班
日本だと神社でお焚き上げとかあるけど、アメリカでは教会が何か除霊的な事をやってくれるのかな。
24. 匿名処理班
4番に一票。
目が動かないのかな?と思わせてパカッと動くのが怖い。
夜中見たら泣く。
25. 匿名処理班
ピンクドレスの人形は白目をむいているのではなくて、
目を閉じているんじゃないの?多分、白目に見えるのは瞼の部分。
起こしたら下の人形のように目を開くと思う。
26. 匿名処理班
みんな思ってたより全然かわいいじゃん
27. 匿名処理班
ヘッド付きトルソー以外は可愛い子ばかりじゃないの。劣化して目の塗装が剥げちゃったり、パーツが取れちゃっただけでしょ? いっぱい遊んでもらった証みたいなもんで、幸せな人形だと思うけどなぁ。
28. 匿名処理班
どの子も可愛く思えるが……
29. 匿名処理班
思ってたより大事にされてた子ばっかりだと思うんだけど。(一部除く)
30. 匿名処理班
9はよく見ると、口の痕跡があって、そこに線を引くとすごく穏やかな表情になる。
右腕がとれているのは、持ち主がいつもそこを持ってどこにでも連れて行ってたせいじゃないのかな。
ありあわせの素材で作られた素朴なぬいぐるみだけど、すごく持ち主に大事にされていたんじゃないかな。
ところで6は何用だ?
31. 匿名処理班
ウチの「佐渡おけさ」の人形も展示っつうか誰か貰ってちょーだい。
毎晩、、、動く。芯に針金入ってんのに、、、動く。
毎晩、固定カメラセットして撮影してんのに、、、動く。、、動く。
32. 匿名処理班
寝かすと目が閉じて 起こすと目が開く人形は 私も持ってた 半世紀くらい前に流行ったのだ
33. .
米2のようにわかったふりをしてると、楽しめることがなんにもなくなっちゃう損な人生
34. 匿名処理班
最後のやつ、めっちゃ不器用な人が頑張って手作りしたのかも
これを贈られたら子供はなくだろうなあ
想像すると可笑しい