
image credit: youtube
最近ではさまざまなマッチングアプリが登場しているが、そのだいたいが人間と人間をマッチングさせるために使うはずである。そうして恋仲になったりならなかったりするわけだが、10月7日にリリースされたiOS向けアプリ・NYAPPLING(ニャップリング)はひと味違う。
マッチングさせてくれるのは、なんと人間と猫なのだ。しかも、自分の顔と似ている猫を教えてくれるのだ。
それだけではなく、もし自分に似ている猫に興味があれば、実際に会いに行くこともできるのだという。それってどういうこと?
NYAPPLING 自分と似た猫が見つかる、猫と出会えるアプリ
あなたはどんな猫?自分そっくりな猫が分かるアプリ誕生
ネコノラボが開発した似てる猫診断アプリ・NYAPPLING。最新のディープラーニング技術を用いてAI(人工知能)に1万6000匹もの猫を学習させ、人間を一度 “猫化” させることに成功。それから “猫化” させた人間画像と登録した猫画像との近似値を求め、利用者に最も似ている猫を表示させられるようにしたのだとか。

image credit: youtube
アプリの使い方は簡単だ。アプリを起動して自分の顔を撮影するだけで、あらかじめ登録されている猫の中から似た猫が表示される。

image credit: youtube
表示された猫のプロフィールページにとべば連絡先を知ることができ、実際に会いに行くこともできるらしい。

image credit: youtube
保護猫の里親になる選択をする人が増えてくれればとの思い
しかし、どうして会いに行けるのか?その理由は、登録されている猫はすべて保護猫団体から紹介された保護猫だから。実はNYAPPLINGは、殺処分される猫を救いたい、保護猫と人間の出会いのきっかけを作りたいとの思いから開発されたアプリなのである。

実際にアプリで表示される画像は利用者の顔がでないようアップデートされている
image credit:Nyappling
「無意識に自分と似たものに好意を抱く」という人間の性質(類似性の法則)を活かして、似た顔の猫をマッチングさせることで保護猫の里親になるという選択をする人が少しでも増えてくれればとの願いが込められているようだ。人間だけでなく猫同士のマッチングもできるので、2匹目を迎えたいと考えている人にも便利だな。

image credit:Nyappling
紹介された猫がすでにほかの里親のもとに行っていることもあるかもしれないが、それもまた喜ばしい展開でもあるのかもしれないね。猫を飼おうかなと思っている人も保護猫に興味がある人も自分がどんな猫が知りたい人も試しにやってみてはどうだろう?ダウンロードはこちらから!
References:YouTube / App Store / Nyapplingなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
似てるって言われてもあまりピンと来ない上に顔写真送信が抵抗あるーー
2. 匿名処理班
猫は顔つきより色や模様で印象が大分変わるね
3. 匿名処理班
へえーー!ボタンとなるほどー!ボタンを5回連打した
良い試み!
個人的には寝姿マッチングもほしい
┣┣ とか ┫┣ みたいの
4. 匿名処理班
それでは1曲お届けします
「君は僕に似ている」
5. 匿名処理班
林檎だけみたいね・・・
6. 匿名処理班
これは本当に良いアプリだと思う!
Android版も欲しい!
犬verとかも希望!
7. 匿名処理班
まったく似てない
むしろランダム表示してるとしか思えんのだが
8. 匿名処理班
顔情報の流出って怖いよね
9. 匿名処理班
自分の顔はネコにほど遠いな 似てるネコとかいるのかな?
典型的ネコ顔は阿部サダヲだと思う
10. 匿名処理班
>実際にアプリで表示される画像は利用者の顔がでないようアップデートされている
実際使ってみたけどたしかに顔出さなくてもと投稿可能で安心した
保護猫お迎えする場合やはり最終的には猫さんも相性もあったりするものの
どの子がいいのか決めかねてるってときの判断基準の一つにはいいかもねえ
11. 匿名処理班
ベストニャッチング!
12. 匿名処理班
にゃ、にゃんだってーーー
13. 匿名処理班
こういうアプリを安易に利用すると
NNNに個人情報が抜かれてしまう
可能性を考えておいた方が良いと思う。
14. 匿名処理班
うーむ、賢い。このシステムは凄い。
1.飼い猫が死亡、似た猫を探す→元飼い猫や家族に後ろめたい
2.猫を飼いたい→「保護猫」から自分に似た猫を探す→後ろめたくない
保護猫を飼ってもらいつつ、1.を必ず考慮した上で2.のシステムにしたんだろうな。
そして、ショップの猫をディープラーニングさせてないのが隠れた評価点だね。
飼いたいと思ったときにデータ上の猫がいなくなってなければ諸手を挙げて喜べるアプリだと思うよ。
15. 匿名処理班
「ねこ化したあなたの顔」の時点でヒトでもネコでもない何かに変換されているように見える。それに似た猫と言われてももう何が何やら。
まぁ猫かわいいからいいか。
16. 匿名処理班
このアプリを使ってる利用者って
「動物の個体を選別」
をしているという自覚は有るんだろうか
「私と顔が似てないから除外」って、見方を変えたら
かなり残酷な事をしてるとも言えなくも無いと思うのよね
そもそもヒトとネコは似ねーよ
17. 匿名処理班
>>16
自分と顔が似ている猫を見つけてくれるアプリで、顔が似てないから除外するって使い方はできないと思いますけど
最終的には保護猫施設とやり取りしてお迎えになるから、ちゃんと選考や面談もするんじゃないかな
18. 匿名処理班
NNN「下僕に必要なのは、顔が似ているかどうかではにゃい。忠誠心なのにゃ」
19. 匿名処理班
そもそも……、似ていない。
20. 匿名処理班
NNN…恐ろしい子!
21. 匿名処理班
これでエキゾチックショートヘアとかが出てきたらめっちゃショックじゃん?