
image credit: youtube
飼い主から大切なペットを信頼して預けられる獣医は、当然その責任も大きい。しかし、動物病院嫌いの気難しいペット相手となると、獣医師がどれほど場数を踏んでいてもそれなりのテクニックが必要となる。数年前にYouTubeに投稿された1本の動画が、再びネット上で話題になっている。
治療のために獣医院に連れて来られた猫は、恐怖のために機嫌が悪く、獣医には敵意むき出しでシャーッ攻撃が当たり前。しかしそれを続けられると、やはり対処に手間取ってしまう。
そんな場合、プロの獣医はどのようにミッション(治療)を遂行させるかという、非常にわかりやすい例を、獣医が猫に扮して実演してくれているのだ。
猫役の獣医の迫真の演技に思わず吹き出しそうになってしまうのだが、ジョーク動画ではない。日々の獣医師らのリアルな苦労が隠されているのだ。
広告
Veterinary Technician Training: Handling a Fractious Cat
気難しい猫への対応にはステップを踏んだアプローチが必要
まず、獣医女性がケージに入れられている気難しい猫(中に人)への手ほどきを説明する。獣医院へ連れて来られて緊張とストレスがMAXの猫にとって、目の前の獣医は敵にしか見えないだろう。
興奮して威嚇してくる猫への最初のアプローチとして、獣医は分厚い手袋を両手にはめ、ハンドルのついた透明パネルを用意。
このパネルは、攻撃をしかけて外に逃げようとする猫を優しくケージの中に押し戻すのに役立つという。まるで警察機動隊のようにそれを前に掲げながらジリジリとケージへ近付く獣医。

image credit: youtube
獣医の姿を見た猫は、ケージの中で激しく威嚇し、獣医を引っ掻こうと手を伸ばす。気難しい猫は、なかなか言うことを聞いてくれない。そこで次に、獣医は紐付きの棒を用意。この器具を、ケージの中にいる猫の首にひっかけて、外へ導き出すというのだ。
いきなり紐を首にかけられて暴れる猫を、なんとかケージの外へ出し治療台に乗せなければならないが、この段階も一苦労の様子だ。

image credit: youtube
逃げ回る猫を必死で追いかける獣医
治療台に乗せた猫を、ラグのような布で巻こうとする獣医。説明によると、これは暴れる猫に前脚で引っかかれないようにするための予防策なのだという。
image credit: youtube
理不尽な対応に、うめき声をあげている猫は、やはり隙あらば逃げようと思っていたようで、獣医の手をすり抜けて治療台から飛び降りた。

image credit: youtube
あらゆる場所に飛び移り、獣医の手から逃れようとする猫役の迫真の演技。本物の猫さながらの俊敏さ!

image credit: youtube
すばしっこく逃げ回る猫を追いかけ回す獣医。しばらく経っても捕まえられないとわかり、別の方法を試みることに。
格闘の果てにミッション遂行!!
部屋の隅っこに蹲る猫にそっと近づくと、獣医はラグを猫に被せて体を覆った。パニくる猫を何とか確保して押さえつけ、浣腸の注射をお尻に射し、無事にミッションを遂行。その後、猫は無事にケージへと戻された。
image credit: youtube
動画の内容はリアリズムそのものだ。たった4分弱の動画を見るだけでも、普段獣医師がどれほどペットに真摯に対応し、懸命に治療を試みようとしてくれているかがわかるというものだろう。この動画を見たユーザーらからは、猫になりきって素晴らしい役を演じた男性に「オスカー賞を!!」といった声が相次いだ。
また、RedditやYouTubeからも次のようなコメントが寄せられている。
・笑いが止まらないよ。自身の16年間の獣医師経験がフラッシュバックのように蘇った。それにしても、この猫役の男性、なんて軽々と飛び移っているんだ!References:boingboing.netなど / written by Scarlet / edited by parumo
・「浣腸成功!!」っていうのがウケた。
・獣医師役の女性が、猫を押さえつける時にだけちょっと吹きそうになったようだけど、それ以外は徹底してストイックに演じていたな。
・私が保護施設から猫を引き取った時、スタッフが「行動に問題ある猫だから、獣医院へ連れて行くときは知らせた方がいい」って言われたの。
最初に猫を獣医院へ連れて行って、そのことを伝えると、「大丈夫、大丈夫。ホルモンスプレーを噴射してコントロールするから問題ないよ」と返ってきたんだけど、やっぱりかなり手こずったみたいで、獣医師とアシスタントはまるでエクソシストのようにスプレーを聖水代わりに暴れる猫に噴射しまくってた。
それに懲りて、今度から鎮静剤を使用するって言ってきたわ。
・自分も獣医だけど、この動画を早く同僚に見せたくてたまらない!
・獣医の女性も猫の男性も、素晴らしい演技力だ。
・ところどころ画像が故意に切れているのは、きっとその間に爆笑しているからだろうな。
・この動画を見て、獣医がペットにしている日々の対応を改めて尊敬した。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
カメラマンさんも笑い堪えるの凄い頑張ってるよね
2. 匿名処理班
撮影担当が必死に笑いを堪えてる息づかいが入ってるw
3. 匿名処理班
この猫役がうちの猫より俊敏でワロタ
4. 匿名処理班
またずいぶん毛が薄くて大きなネコ……
獣医さんのおかげで安心して動物が飼えます。ありがとう。
5. 匿名処理班
おっさんは非売品です
6. 匿名処理班
概ねリアル
ハゲてる以外は
7. 匿名処理班
思わず吹き出してしまったwwww凄い猫愛が伝わってくるwww
8. 匿名処理班
彡⌒ミ
(;ω;)
にゃあああああ!!
やめるのにゃあ!!
ヘアカットなんて!!
するにゃああああ!!
残り少ないのニャ!!
9. 匿名処理班
何てこった
ご苦労さん
10. 匿名処理班
猫マンがハゲ散らかしてるけど成猫を人間年齢に換算するとこんな感じなんだろうな
11. 匿名処理班
面白かったけど、うちの猫がこんな感じだから大変さは想像はできる
それにしても猫役の人本当に猫みたい
12. 匿名処理班
そんな大きなエリザベスカラー有るんだ。
13. 匿名処理班
これの爪切りバージョンないですかねえ。
14. 匿名処理班
マタタビ粉末ぶっかけたキャットフードあげれば酔っ払っておとなしくなるんよ
健康食品で売ってるから常備しとくと便利
この様子だと海外へも売れば需要ありそうよね(´・ω・`)
15. 匿名処理班
カメラマンが耐えきれず笑ってるw
16. 匿名処理班
ハゲたオッサンじゃのうて
スフィンクス種のネコやぞ
17. 匿名処理班
実際に猫を体を張ってなだめてるんだろうなあ
実際に猫になってた…
18. 匿名処理班
毎年恒例、上野動物園の着ぐるみライオン捕獲作戦を思い出してしまったww
19. 匿名処理班
※14
マタタビは個体にもよるよ。大人しくなる子もいるけど、逆に興奮して凶暴化する子もいるし、まったく効かない子もいる。
20. 匿名処理班
そういうプレイ
21. 匿名処理班
なんてでかい猫だ!
皮膚病なのかな、体毛がほとんどないね
早く治療してあげてね(頭部の毛を増やしてあげるといいんじゃないかな)
22. 匿名処理班
間寛平と、ええ勝負すると思う
23. 匿名処理班
※19
うちの子は酔っぱらうのは酔っぱらうんだけど
他の猫に猫パンチしたり妙に喧嘩っ早く・・・
24. 匿名処理班
いやはや…猫役のオッサン、いや、あれは白人だから、たぶん青年だな、物凄い熱演で吹いちまったわ。
特に、獣医に首根っこ掴まれて、診察台に引き上げられる時ね、体操選手でもないのに、あのガタイで、あんなこと出来るんだ、ステキ🤣
25. 匿名処理班
常日頃こういう猫を相手に仕事しているので、声出して笑った。
オジサンの動きが逃げ出した猫そのもの。
職場の仲間に見せなくては!
26. 匿名処理班
毎日猫や動物を扱ってるので癖もわかるのだろうな
27. 匿名処理班
なんか楽しそうだなw
28. 匿名処理班
>>気難しい猫(中に人)
気難しい人(中に猫)の間違いじゃないですかね・・・w
29. 匿名処理班
猫が人間化した姿かな?
動物の擬人化って大体が美少女やイケメンだけどリアルに人間になったらこうなんやろな
30. 匿名処理班
猫を去勢で獣医に一晩預かってもらって迎えにいったら猫が荒ぶっていて軍手を持ってきたと言うとそんなの役に立たないといわれ動画にあるようなごつい防護手袋渡された思い出
31. 匿名処理班
おっさんの猫の真似うますぎ
32. 匿名処理班
ごめん、無理がありすぎる!
33. 匿名処理班
人間に変わるだけでこうも絵面が変わるのか
34. 匿名処理班
音だけ聞くとまったく違和感ない完璧さ
これはプロ中のプロの犯罪ですね
現実再現しすぎてこれもうリアルでしょってくらい現実
さすがステイサム身が軽い(混乱)
35. 匿名処理班
最初は尻上げて診察台の上に乗ってる姿に笑ったけど
動画を見てみたら結構迫真の演技で獣医さん達の大変さが伝わってきた
36. 匿名処理班
でかい猫だなぁ
37. 匿名処理班
>>12
セントバーナード用とか借りたのかも
38. 匿名処理班
動画も傑作だったが、海外コメントの「ホルモンスプレーをエクソシストの聖水スプレーみたいに噴射」にも笑った。興奮しすぎてると効かないよね。
39. 匿名処理班
荒ぶる猫(おっさん)
スペックすげー
40. 匿名処理班
猫の動画かと思ったらおっさんの動画だった
41. 匿名処理班
ちょっとした捕り物だな。御用だ‼御用だ‼
42. 匿名処理班
これ「動物のおしゃべり」のミカちゃん視点だわ
43. 匿名処理班
四つん這いで診察台に飛び乗った?
ちょっとすごい
獣医さんいつもありがとう
44. 匿名処理班
>>29
デブ猫6歳オスとかまさにこんな感じなんだろうなw
45. 匿名処理班
猫ズキから見ても、男性の演技力がスバラシイ!
病院には顕微鏡や高価な検査機器があるから、
壊されたらタイヘンなんだよねー。
ただし、悪用されるとマズいので正解は書かないけど、
動画のやり方ではうまく行かないよ。
46. 匿名処理班
なりきっておじさんが唸ってるとこからもうやばいw
本気でやってる感じが最高
47. 匿名処理班
猫(体重80kg)
48. 匿名処理班
デ・ニーロ「参りました」
49.
50. 匿名処理班
怒り声とシャー!の威嚇から迫真すぎる
51. 匿名処理班
猫耳つけてやって欲しかった
52. 匿名処理班
浣腸のシーンで少しだけアダルティな音楽が 笑
53. 匿名処理班
配役
逆の方が良かったんじゃないか?
54. 匿名処理班
面白いけど、予め飼い主さんに猫を洗濯ネットに入れてきてもらえば良いと言っちゃうのは、ルール違反か?
55. 匿名処理班
猫は、攻撃的になるからなぁ
56. 匿名処理班
この猫ちゃん、キンキンに冷えたビールと
アツアツのピザでイチコロだと思うの。
テレビでNFLとかWWE点けときゃゴロニャンね。
57. 匿名処理班
かかりつけの動物病院のスタッフさん。
「今日も〇〇ちゃん(←ウチの猫)は毛布でぐるぐる巻きになってましたよw」とにこやかに教えてくれるのですが案の定こんな苦労があったのですね。
(洗濯ネットには治療の性質上入れられないのです)
家での投薬が必要になった際、上手い方法をウチの猫を熟知している担当の先生に聞いたところ
「まず、部屋の隅に追い詰めます」から始まりました。。
58. 匿名処理班
吉本新喜劇の猫と猿のケンカを彷彿させるwww
59. 匿名処理班
>>14
またたびもアレルギーや過剰反応しちゃう子いるから安易に病院で使わないと思う。猫用麻薬みたいなもんだからね
60. 匿名処理班
>>54
こんな大変だから来る時は工夫してってメッセージもあるんじゃないかな。入院となればネットに入れっぱなしはできないからどちらにせよ気の荒い猫は大変なのよってことで。
犬でも警戒心が強い子は大変だよね。大型犬で力もあると尚更。咬まれない工夫をしつつ咬まれる覚悟でやんなきゃいけないから、訓練士でも犬が認めるまでは油断できないというし。
61. 匿名処理班
バナー広告で表示される、異世界転生漫画の猫型魔獣退治思い出したわw
62. 匿名処理班
腹イテェwww
63. 匿名処理班
電車で見るものじゃなかった
面白くてぴくぴくしちゃったよ