
だが、その休息もあってないようなもの。緊急事態に直面し、危機に瀕した命を守るため即座に行動を起こすのだ。
今月半ば、アメリカのアリゾナ州である消防士が火災から犬を救う出来事があった。
この消防士はなんと非番の日に燃える家を発見。すぐに応援を頼む一方で、中に飼い犬がいることにも気づき、火傷しながらその犬を救ったのだ。
広告
Off-duty firefighter saves dog from house fire
留守の家の火災に気づいた非番の消防士
今月18日、アリゾナ州フェニックスの留守宅で火災が発生し、家の中にいた飼い犬が救出された。なお、外出中の住民は無事だった。フェニックス消防署の公式フェイスブックより
実は、この火災の発見者は非番の消防士だった。その消防士は即座に管轄の消防に通報し、火の手が上がる家の中を確認したという。
そこで1匹のプードルらしき犬の存在に気づいたため急きょ救出を開始。腕に火傷をしながら犬の命を救ったのだ。
隣家にも広がった激しい炎
この火事の炎は激しかったため、一時は隣人のブレインさんの家の裏庭にも燃え移ったという。自宅の庭が燃えていて驚いたと語るブレインさん

活躍した非番消防士の情報は不明
なお、今回活躍した消防士の名は明かされていないが、現地メディアによるとその消防士(heとあるので男性か?)はのちに自力で病院に行き、運転できるほど軽傷だという。
激しい炎を封じ込め消火活動を終えたフェニックス消防局は、この火災と救助について、以下のようにコメントしている。
フェニックスの消防士(画像無し)が最初に現場に到着し、火災から犬を救助しました。この消防士は軽傷を負いました。しかし我々は、この消防士と犬の両方が安定した状態にあることを喜ばしく思っています。References:westernjournal / youtube / azfamilyなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
名前と顔を明かさない所も、真の英雄としか言えない。
3. 匿名処理班
通報後、当局に救出の承認をとったかどうかで話の内容が全く変わる
防火服を着てないから、当局が救出の承認を出していないと思われる
管理する側としては
・勤務じゃないから手当は出せない
・通院費用も出せない
・非番の人に強制や推奨できないし、そういう雰囲気も作りたくない
・過度に英雄視されるのは今後足かせになるから迷惑
内々には金の補助はするんだろうが、人物の詳細出して
補助の理由を聞かれても困るからな
※2
>名前と顔を明かさない所も、真の英雄としか言えない。
通報するまでは当然のこと
救出に関しては評価は分かれる
自分から名前と顔を明かすほうがおかしい
4. 匿名処理班
少なくとも犬を助けた非番の消防士の彼にとって
犬は体を張って助けるのに値すると判断したんだろ?
俺は素直に尊敬するよ
5. 匿名処理班
カッコいいなぁ…🥰🥰🥰
6. 匿名処理班
個人の感想とわかる書き方ならともかくその書き方で迷惑は言葉が過ぎる
過度ではなく、良かったとただ褒めたい人をも萎縮させるような言葉選びだ
7. 匿名処理班
紫のでぶっちょが消防士かと思った。(゚o゚;;
8. 匿名処理班
なんというヒーロー・・・
犬飼いとして本当に頭が下がる
9. 匿名処理班
これを美徳として「非番でも命をかけて助けないといけない」なんて風習ができないことを祈る。みんながみんなヒーローじゃないからね。
10. 匿名処理班
>>3精神がひねくれてるなぁ…純粋に喜べないというか必死に粗を探して叩いているというか…
人間として不完全だな
11.
12. 匿名処理班
あいつらナチュラルにヒーロー遺伝子持ってやがるな
あんま無茶すんなよ