
image credit:Pixabay
学校の同級生や会社の同僚、ご近所さん、趣味のサークル仲間など、日常生活の中で何気なく接している “あの人” は一体どういう人なのだろう?あまり親密な関係ではない場合、あるいは親密な関係であったとしても、自分自身と同じく他人のことを知るのはなかなか難しいものだ。
ってことで、気になる “あの人” に出会った際は、どんな風に腕組みをしているかをチェックしてみるといいかもしれない。
腕組みの仕方でその人の性格が分かる、そんな性格診断テストが海外サイトで紹介されていたよ。
広告
3パターンの中から腕の組み方を選ぶ性格診断テスト
それでは、次の3パターンからあてはまる腕の組み方を選んでみよう。“あの人” はどんな風に腕を組んでいたかな?そしてあなたはどんな風に腕を組むかな?なお、ネット上の性格診断テストは占いのようなもので、当たるも八卦当たらぬも八卦。一種の娯楽なので、バーナム効果的意味も踏まえつつ気楽にやってみよう。
まずは先入観なしで両手の腕を組んでみて!
その状態を把握したら、以下の中から自分に該当するものを選んでね。

1. 左腕が上にくる

Image by Ranta Images/iStock
腕を組むとき左腕を上にする人は、内なる声に耳を傾ける直感的な人。人々が声に出す前に、何を感じているか、何を考えているかを推測する。とても創造的であり、問題に慎重に取り組み、他人が見逃したものを見ることができる。また暖かく、愛情豊かでもあり、人々はそれに引きつけられる。
このタイプと結婚するといつも幸せに暮らせ、調和のとれた、相互理解のある関係を結べる。
2. 右腕が上にくる

Image by miya227/iStock
腕を組むときに右腕を上にする人は、物事を理論的に考え、感情に流されるのを好まない現実的な見方をする人。決定を下す前に問題を徹底的に分析する傾向がある。ジョークはいつもウィット(機知)に富んでいて、秒単位で嘘を見抜くことができる。
思いやりがありながらも精力的で、常に目標を達成する。知的な交わりから恋に発展する。
3. 左右どちらが上でもいいが、両手の指が見える

image credit:Pixabay
両手の指を見せる人は、「人生の達人」とでも呼ぶべき人。アドバイスが欲しいときついあなたのもとを訪れてしまう、そんなパワーとオーラを持っている。リーダーの素質があり、人々の感情や意見を考慮した上で最適な解決策を見つけることができる。
率直で誠実なタイプのため他人から慕われ、周りから尊重されるだけの力がある。恋愛では主導権を握り、長期的で本格的な関係を築く。
4. 両手の指を隠す人は?

image credit:Pixabay
このどれにも当てはまらないけど?という人もいるんじゃないだろうか?少数派だが、腕を組むとき(左右どちらが上でもかまわない)に、「両手の指を見せない」という、第4のタイプが存在する。
これに当てはまる人は内向的で静かな生活を好み、人々の幸福を気にかけ、ボランティア精神が旺盛なのだとか。あなたの腕の組み方はどれだったかな?
ちなみに私は第4のタイプだったことだよ。
References:understandingcompassionなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
すべて間違っている
性格によるものではなく肉体的な影響
利き腕が上になる人が多いハズ
2. 匿名処理班
2.だったが、コレはガッツリ当たっている気がする・・・
3. 匿名処理班
右利きと左利きは考慮されないのかな?
私は右利きで2だけど…
4. 匿名処理班
バーナム効果定期
5. 匿名処理班
んな良い事しか書いてないの誰でも真に受けたくなるやろw
6. 匿名処理班
4だけどボランティア精神はない
7. 匿名処理班
当方左利きの2。
全く当たってないw めちゃくちゃ感情的だし思いやりなんて欠片もない。
人間の性格がたったの4パターンなわけないし、基本良い事しか書いてないよな
こんな人間ばかりなら世の中もっと平和だと思うぞw
8. 匿名処理班
俺は左手が上の暖かい人
うふふ
9. 匿名処理班
2で両方の指が見える組み方だった
10. 匿名処理班
私は第4のタイプ
まあ、大体合ってるかな。
11. 匿名処理班
この腕組みと手の組み方で性格診断できるのあったな
12. 匿名処理班
それより3の解答の画像がおじいさんなのか子供なのかわからない
13.
14. 匿名処理班
第4タイプの右腕が上だった。第4タイプでもどちらの腕が上かによって変わったりするのかな?
15. 匿名処理班
ふーん
外れてるね
16. 匿名処理班
※1
右利きだけど左が上だった…
17. 匿名処理班
自分はどっちが上でもいいけど上に来る方の手のひらをすぼめて脇に挟むタイプ
18. 匿名処理班
右利きで4番
あたってるな〜
都合の良い人って扱いになってる…
19. 匿名処理班
第4のタイプだが人々の幸福を気にかけてはいない。
20. 匿名処理班
腕組左上に指組も左上なら、一説によると女性的、直感的性向が強いらしい
逆なら男性的、論理的・・・らしい
21. 匿名処理班
3以外の組み方あるんか?って思ったけど腕で手を挟むって組み方もあるんだな。
22. 匿名処理班
組んだ腕で胸を持ち上げて誇示する方もおられます
23. 匿名処理班
他人に近寄られたくないだけ
24. 匿名処理班
褒 め ら れ た !
と思えば、きっと今日は、熱帯夜でもよく眠れる。おやすみ!
25. 匿名処理班
※1 ※3
というか、これ、そもそも
モロに利き手占い(右脳・左脳ネタ)の亜流でしょ。
左優勢=創造的、右優勢=論理的、っていう。
26. 匿名処理班
両手を組み合わせたときに右と左どっちの指が上に来るかで、見合い結婚になるか恋愛結婚になるか解る、っていうのと同じ胡散臭さ
なお、そう聞かれたとき、なんでそんなことしないといけないんだ? と反論してやらなかった私は結婚してませんというか出来るはずがありません(ぇ
27. 匿名処理班
右利きで1
28. 匿名処理班
>>16
自分も
29. 匿名処理班
>>1
右利きだけど左手が上に来るぞ
30. 匿名処理班
俺は気分で4つのタイプ全て使っているな〜
1、2は同程度だが若干1が多いかな?
でも3の頻度は少ないかな?
4は電車で寝るときに良くつかっている
そんな俺はどんなタイプだというのだろうか・・・
31. 匿名処理班
四番だけどボランティア精神は人並みだと思うな…
どっちかというと、姿勢的ノリで組んじゃうけど腕組の仕方次第で
威圧的に見られるから要らんトラブルを避けたい、とかで
無意識に控えた姿勢にするみたいなやつの気がする
そういう癖レベルの仕草含め、良くも悪くも見られ方を意識するタイプって感じ
根が良い人なら、相乗的にボランティア精神旺盛になるのかも
32. 匿名処理班
※1さん
自分は右利きですが、1の左手が上にくるやつでありました。
33. 匿名処理班
何故両指が隠れる組み方がないんだ!?と思ったら最後にあってよかった
34. 匿名処理班
4の私は重度の肩こり持ち この姿勢が一番楽なのよ
腕を組む=心に壁を作ってるっていうのもよく言われるけど、本当にとにかく腕が一番楽なの
腕と胸の重さが一番マシになるのよ
35. 匿名処理班
「右利きだけど、腕組みや手組みは左が上」
「右利きだけど、軸足(踏み切り足)も右」って人は、
矯正右利きの可能性もあるかと。
矯正ってほどの矯正は受けていなくても、
1歳くらいの初めてスプーンやクレヨンを持ち始めた頃
左持ちが多かったのをさり気なく親に右へ誘導されてたり。
36. 匿名処理班
右利きの1番だった
37. 匿名処理班
右利きだけど左腕が上。自分だけじゃなかった……
指を組んでも左手が上にくる。
38. 匿名処理班
昔懐かしいうさうさ占いだよね。
自分は右利きで右上だけど、要は腕を組む時に肩が無意識に上がる方が上になる。
逆側は混乱するくらい苦手だけど肩を上げるように意識したら普通に組めた。バッグを左右の肩どっちにかけるかの癖と同じだよね。
39. 匿名処理班
マラドーナ型がない
40. 匿名処理班
右利きで左腕が上にきて両方の指が隠れる私は一体何なんだ…(´◉◞౪◟◉)
41. 匿名処理班
※1
私は利き腕による腕の組み方が偏って、背骨とか関節とかの左右差が大きくなることを恐れて、右を上にしたときと、左を上にしたときが、同じくらいになるように意識した結果、偏りはほぼなくなりました。
右利きだけど、もともと左手が上にくることが多かったのですが、今は意識したときに右手が上だったり左手が上だったりと差がなくなりましたねぇ。これって性格が変わったということ?なーんて思ったりねw
ま、占いとかは話のネタですんでね💛
42. 匿名処理班
右利きか左利きかによるし、心理テストとしては余り(というか全く)あてにならない。
それはそうとして、腕を組む癖を治したんだけど何かいい方法はないだろうか…?
してる分には楽なんだけど、これって客観的に見たら
偉そうだったり、威圧してたり、心を開いてないように見えてあまり良い印象って持てないよね。 腕組みで良い印象ってないよね。意味もなく他人を不快にさせる言動はすべきではないしね。
それにいい大人した大人がラーメン屋みたいに腕を組んで突っ立てるのも品がないというかカッコつけてるみたいでみっともないかな?って気がしてきて…。
43. 匿名処理班
4があると先に言ってくれ
44. 匿名処理班
腕を組むのは無意識の防御姿勢、腕組みしたとき前にどんな人がいたか思い出してみて
自分の前でやられたら、その人はあなたのことを何らかの理由で警戒してる
45. 匿名処理班
小6の頃まで3だったけど「なんか俺の腕組みちょっと変だな」と気付いてこっそり1に直した場合はどうなるんですか?
46. 匿名処理班
元々日本人は人前で腕組をするのは失礼にあたるから、腕組する人自体が少ないと思う。
これは日本人には当てはまらない気がするなあ。
47. 匿名処理班
だったことだよ
がよく読めない。日本語ですか?
48. 匿名処理班
4だったけどこんなにムキムキじゃない
49. 匿名処理班
すげえ!地球上に数十億人いてたったの4種類しか人類がいねえ!