
image credit:Facebook
アメリカ、ニュージャージー州モンマス郡にあるアンジェロズピザは、45年間地元で愛され続ける老舗ピザ屋だ。そんなアンジェロズピザが最近新たな試みを開始したという。それは、迷子になった犬や猫などのチラシをピザの箱に張り付けるというものだ。迷子ペットを捜すには手掛かりが多ければ多いほど良い。ペットが見つかりやすいとされているのはやはりご近所だ。
迷子になったペットの近くに住む、配達区域の住人なら、新たなる目撃情報を持っているかもしれない。幸いなことにアメリカじゃ、ほとんどのご家庭がまめにピザの宅配を利用する。
SNSも効果的だが、ピザの宅配用の箱なら、開ける時にあれ?っと思って必ず見るはずだ。ピザを食べながらずっとそのチラシを見てくれるかもしれない。
広告
Pizza Shop Adds Lost Pet Flyers To Boxes
地元のピザ屋が始めた迷子ペットの捜査協力
ピザ屋の箱に貼られた迷子ペットのポスターが張ってあれば、ひょっとしたらピザを食べる人々の共通の話題にもなりうる。チラシを人々が長く見つめれば見つめるほど、再会のチャンスは増えるのだ。ピザ屋の箱なんてのは使い道はみんな一緒です。でも毎日400〜500箱がこの町のどこかへ届けられているんです。だったら食べ物以外にも何かメッセージを届けられないかなと思ったんですと店主のジョン・サンフラテロさんは語る。
迷子ペットのチラシはピザの宅配用の箱にテープで張り付けられ、ピザを注文したご家庭に届けられる。

image credit:Facebook
「迷子の動物たちと飼い主さんたちが一刻も早く再会できるように、私たちの店が微力なれど協力出来たらと思っています。」とジョンさん。
自身の飼い猫、近所の猫が行方不明になった経験を元に
ジョンさんは以前、飼っていた猫が行方不明になったことがある。幸いにもその猫は見つかったが、その後、近所の猫も行方不明になった。ご近所の猫はSNSで拡散された結果、幸いにも無事に発見されたが、ペットが迷子になった飼い主の心配する気持ちは痛いほどよくわかる。
そこでジョンさんは、迷子のペットを探す為に自分の店で何か協力できることはないかと考えた。
アメリカでは行方不明の人を探すのに、牛乳の容器が利用されることがある。牛乳の容器に行方不明となった人の顔写真付きのチラシが張り付けられていることがあるのだ。
ジョンさんは、そのことを思い出し、ピザの箱に迷子ペットのチラシを貼るというこのアイディアに至ったという。

image credit:Facebook
「とても心優しい試みだと思います。コミュニティのみんなのためになると思います。」と迷子猫と再会した飼い主のララさんはコメントしている。

image credit:Facebook
ジョンさんのピザ屋はニュージャージーに住んでいて、チラシさえ持ってきてくれれば迷子のペットもつすべての飼い主を歓迎しているという。先日は、生後3週間半の未来の盲動犬としてトレーニング中だった迷子の子犬の発見にも協力したという。現在は迷子猫のチラシを貼って捜査協力中だ。
ジョンさんは、ニュージャージー州中の迷子のペットたちが再会できるまでできる限り協力していくという。
ジョンさんの妹もフロリダでピザ屋を営んでいるとのことのこと。フロリダの迷子のペットたちにも明るい兆しが見えているのではないだろうか。
実際にうちの猫「けも」が行方不明となった時、決め手となったのはチラシだった。隣に住むやさしい奥さんが、お子さんの通う学校にチラシをコピーして配ってくれたことがきっかけで、目撃情報を得ることができ、発見につながったんだ。
日本では電柱などに張り紙をするのは許可がいるのでハードルが高いし、SNSもご近所さんが必ず見ているとも限らない。迷子ペットの掲示板などを見ていると、やはりチラシの効果はすごく高いようなので、このアイディアはピザ宅配率の高いアメリカならアリなのかもしれないね。
References: NewYork CBS Local/CBS NEWS/など / written by kokarimushi / edited by parumo
追記:人気のあった記事を再送してお届けします(2019/07/23掲載分)
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アメリカではピザはもはやインフラ扱いかw
2. 匿名処理班
某カードゲームのハングル語版には行方不明の少年の捜索願がカードと一緒に封入されていてだな…
日本人が買う想定はしていなかったんだろうけど、ちょっとゾッとしたぞ、アレ
3. 匿名処理班
これは良いアイデアだね
なんか牛乳のパッケージの一部に
行方不明の人の写真が
印刷されてて捜索願いが
出てるとか見たことあるわ
4. 匿名処理班
素晴らしい。あっちは電柱ないだろうし
5. 匿名処理班
「見つかったよ!」のお知らせも届けられると良いね
6. 匿名処理班
>>3
行方不明になった子供と
その子の兄弟姉妹の顔を参考にして
行方不明当時から◯年経っているので
今はこんな感じになっていると思いますっていう絵とかね…
行方不明から何年もね…
8. 匿名処理班
人の目に触れやすいところに掲示するのが一番良いので、向こうの文化で考えたならばこれは名案ですわ
9. 匿名処理班
5000ドル!?
マジで!?
7. 匿名処理班
一見素晴らしいアイデアだと誤解する人が多いだろうが
紙資源のムダである
こんなチラシがいっぱい入っていたらゴミが増えるだけ
10. 匿名処理班
※7
へえ。
オレは否定するだけで代替案も出さないヤツがいる会議ってすごい時間のロスって感じることがよくあるけどな。
この場合、電子機器を扱えない高齢者や子どもの目にもすぐ留まり、複数の人がパッと見れて貼っておくこともできるチラシもかなり有効だと思う。
否定なんて誰でもできるんだよ。無駄のない案があるなら自分以外の誰かのために一生懸命やってるこのピザ屋に教えてやれよ。
11.
12. 匿名処理班
トラックに乗ってしまう場合でもない限り
自宅からの移動距離も限られているだろうから
居住地域のピザ宅配範囲って結構いい考えだと思う
13. 匿名処理班
個人宅に届けられて、処分も一緒にやってもらえるのはいいね。
日本の電柱に貼られてたり、公共物に貼られてたりするのはそもそも違法だし、
見つかろうが見つからなかろうが、だんだん色あせて朽ちていって最早情報になってない物がずっと残されているのは考え物だからね。
14. 匿名処理班
※9
Jul 11, 2019の時点で計6,000ドルになっているらしい。
German shepherdで14カ月齢のOndraさんはまだ見つかっていないらしくて、盲導犬協会が当初500ドルとしていた報奨金を5,000ドルに引き上げて、さらに保安官事務所も別に1,000ドルを乗せたため。
はやく見つかるといいですね。
15. 匿名処理班
※7
こういう時、てめーみたいな手合いにくれてやるテンプレ台詞があるんだよ
「お前のほうがよっぽど無駄だ」
16. 匿名処理班
※10
あなたに惚れた
17. 匿名処理班
アメリカの映画でよくMISSING(行方不明)の貼り紙やチラシを見るけどあれが日常茶飯事なの怖いよね…
営利目的の誘拐か性的愛玩用かはたまたスナッフビデオや臓器移植用の生きた献体とか色々さらう奴の目論見はあるだろうがとにかく怖い
映画的には大概その話に関わる人物の貼り紙だったりして雰囲気はあるアイテムだけども…
日本じゃ余り見ないしね普通は…
18. 匿名処理班
ニュージャージー州は、アメリカ1裕福な州で、流行りに飛びついて飽きたらペット捨てる飼い主が多いとか。
この子は盗まれたの?
19. 匿名処理班
>>7
この意見こそ無駄
ピザのボックスと比較して些細な問題と分からないお子ちゃまなのかな?
20. 匿名処理班
こういう動きに参加するのはイメージアップに繋がるから企業側にもメリットあると思うわ
21. 匿名処理班
※7
「紙資源のムダである」の哲学者風の断言具合に草
絶妙に腹立つ煽り加減に才能を感じるをえません
22. 匿名処理班
>>7
お前がPCなりスマホなり使って書き込んでいること自体電気のムダ
23. 匿名処理班
※7
あなた誰が何のためにこういうことしてるのか理解できないんだね。
それにこれは何も関係ないお金もアイデアも出さない、おそらく資源生産にも関わっていないあなたが無駄と断じることではない。
可哀想な人。
24. 匿名処理班
※7の人気に嫉妬
25. 匿名処理班
白黒だと微妙な色合いが分からないかな
26.
27. 匿名処理班
牛乳パックの実在の子、というのは、悪用されて廃れたそうですね
28.
29.