
今年も、つい数か月前には「ミルクコーラ」が物議を醸した。ツイッターでは多くのユーザーらが盛り上がりを見せていて、ちょっと覗いてみると意外に楽しめたりもする。
今回は、そういった類の面白い議論を11ほど見ていこう。
1 Xを書くベストな方法はどれ?
アルファベットの書き順は人によっても国によってもどうやら違うようだ。1月19日にsixers smaseyさんが投稿したツイート、「Xを書くベストな方法ってどれ?」には8つの書き方が記されてある。これについてのコメントは3万件以上にものぼった。Also this is so interesting to me - which way do you draw an X? Colored line being the first stroke pic.twitter.com/a0WTl8WT7P
— sixers smasey (@SMASEY) January 20, 2019
ちなみに、アメリカだと7か8、イギリスでは5か6の書き方になるそうだ。
2 スライスされたベーグルにユーザーら物議を醸す
3月25日に、Alek Krautmannさんがツイートしたベーグルの写真。サンドイッチのようにスライスされたベーグルは「St.Louis-style(セントルイススタイル)」なのだそうだが、ユーザーらの間では「パン屋勤務だけど、こんなふうにスライスしろと客から言われたら、サービスを拒否する」「ベーグルをリスペクトしろ!」という声が寄せられ、多くの物議を醸した。Today I introduced my coworkers to the St Louis secret of ordering bagels bread sliced. It was a hit! pic.twitter.com/XNGbljtpYz
— Alek Krautmann (@AlekKrautmann) March 26, 2019
3 アイスクリームは舐める?それとも噛む?
ツイッターアカウント名@kissyydiorさんは、敢えて物議を醸す質問をユーザーらに投げかけた。6月21日のツイート「アイスクリームを噛む?それとも舐める?」では、以外にも最初の1口を「噛む」と答えたユーザーが多かったようだ。8. do you bite or lick your ice cream? pic.twitter.com/kxxExwA7wi
— روزانا (@kissyydior) June 21, 2019
4 ベストなトーストの焼き加減はどれ?
3月22日、Cyanさんが投稿した「あなたにとってパーフェクトなトーストはどれ?」というツイートには、多くのユーザーらがその焼き加減に興味を示した様子。6000件以上のリプライが寄せられ議論となる中、「これだからツイッターのスレッドを読むのが好きなんだ」というツイートもあった。What’s your perfect toast? 🍞 pic.twitter.com/0xs1Rq4zRH
— Cyan (@cyantist) March 2, 2019
5 飛行機で真ん中の座席に座った人は両サイドのひじ掛けを使える?
スポーツジャーナリストのリッチ・エイサン氏が6日6日付けで投稿したのは、「飛行機で真ん中の座席に座る人は両側のひじ掛けを使える?」というツイートだった。これについて「もちろん」と答えたユーザーは47%、「無理」と答えたユーザーは53%だった。does the person sitting in the middle seat on airplane get both armrests?
— Rich Eisen Show (@RichEisenShow) June 6, 2019
中には、「飛行機上でのエチケットとして、窓側の人は窓際のひじ掛けと壁、そしていい眺めを得られる。通路側の人は通路側のひじ掛けとささやかだが足を少し寛げるスペース、更には容易にトイレに行けるアクセス権を獲得できる。
ならば、真ん中の人だって両サイドのひじ掛けを使えるという小さな特典をもらわなきゃ。なんといっても私たちは社会の中に住んでいるからね」と答えるユーザーもいた。
6 ブラのベストな装着法は?
2015年8月にヒートアップした議論が、再び今年の3月にツイッターで物議を醸した。ブラのベストな装着法として、「前でホックを留めてから後ろに回す」か「後ろに腕を回してホックを留める」の2パターンで議論が交わされた。hey y’all how do you put on a bra?? with the clasp in front of you and then turn it around, or putting the bra on regularly and clasping it from the back ??? I GOTTA KNOW pic.twitter.com/w0wLSZvuXe
— aki ᵕ̈ (@nakaimosu) March 24, 2019
ちなみに、その他の選択肢として、先にホックを留めてからシャツを着るようにブラを装着する方法もあるようだ。
7 シャワーを浴びる時には、脚を洗う?
5月9日、Conor Arpwelさんは、「シャワー時に脚って洗う?」という驚きの質問を投げかけた。果たして、これには80%のユーザーがyesと答えている。Do you wash your legs when you take a shower?
— Conor Arpwel (@Arpwel) May 9, 2019
しかし、ユーザーの中には「脚の毛を剃る時にしか洗わない」「スポーツして汗をかいた時だけ」「時々脚を洗うのを忘れる」とレスポンスする者もいた。これに対しては、「人間性を疑う」「シャワー中って、どの箇所も全て洗うのが当然でしょ!?」といった驚きの声が寄せられた。
8 シャワーを浴びる時には、足(の裏)を洗う?
脚を洗う、洗わないの討論がヒートアップしたツイッターの後、3月16日にKatie Alexanderさんが、「シャワーの時って足の裏まで洗う?正直、私は洗わないわ。だって、既に床には石鹸水が流れているし、足をあげたら滑りそうで怖いんだもの!」とツイート。Alright, this has already sparked a lot of talk here and brought up a follow up question: Do you wash your feet? I'll admit, I don't usually wash the bottoms of my feet because a)they're already in all the soapy water at the bottom & b) it makes it scary slippery! Your thoughts? https://t.co/CTAlAyjslD
— Katie Alexander (@KatieNews4) May 16, 2019
Katieさんのアカウントは、たちまちユーザーの議論の場と化し、このような賛否両論の声が寄せられた。
・他の場所は全て洗うのに、地面に一番近い場所にある部分を洗わないのかい?
・体の部分は全部洗うのが筋でしょ。床には滑り止めを敷けば滑らないから。
・いや、俺もよほど汚れてなきゃ洗わない方だが。
・シャワーの水が流れるんだから脚も足の裏も洗う必要ないし、洗ったことないよ。
9 カップルでタオルは何枚所有すべき?
2月17日に投稿されたabdulさんのシンプルな質問は、意外に大きな議論を呼んだ。hello fellow adults. my gf and i have a question... what is the correct amount of towels to own? i said 10 and she looked at me like i was crazy. we have zero frame of reference on the appropriate amount of towels in a household of two.
— abdul (@Advil) February 17, 2019
「僕とGFの2人で暮らすには、何枚タオルが必要なのかな。10枚って言ったらGFにお前はクレイジーかというような目で見られた。どのぐらいが最適なのか想像もつかない」というツイートには、2300件ものコメントが寄せられ、真剣にタオルの枚数について議論するユーザーの姿が見られた。
・大きいタオル6枚、ハンドタオル6枚、ちょっと素敵なタオル4〜6枚、洗い物用タオル6枚、泥や汚れた犬を拭いたりする雑用タオル3枚、予備タオル2枚。
・1人暮らしだけど、大きいタオル15枚、洗い物用50枚(スポンジ反対派)、ハンドタオル8枚、ビーチタオル3枚、タオル地用バスローブ2枚、タオルセット5つ、それからペーパータオルも必需品ね。」
・20〜30枚ほどかな。
・なんでそんなに多くタオルを持っているんだ!?
・1人3枚ずつで6枚あればいいんじゃない?
・安いタオル6枚よりも質のいいタオル2枚買った方がいい。
・みんなのスレッド呼んで、いったいどれだけのタオルがみんなの家にあるのか興味あるけど、怖くもある。
10 チキンナゲットの衣を剥ぐのは許せるか?
4月29日のDiamanteさんのツイッターには、チキンナゲットの衣が全て剥がされた鶏肉と衣の残骸、そして各種ディップソースの写真が投稿された。If you know you know💀💀 pic.twitter.com/uenoNxSXDo
— diamante✨ (@kiingdiime) April 29, 2019
衣を全て剥がされたチキンナゲットは、もはや滑らかな鶏肉のパテと化し、その姿はまるでトルティーヤチップスのようだ。ソースに浸すには最適かもしれないが、多くのユーザーらは驚きの声と共に「こんなことするのは自分だけかと思ってた」「子供の頃よくやった」などという声もあがった。
11 もし、バゲットが動くならどんなふうに?
2月7日のDaveさんのツイッターアカウントには、「バゲットが動くとしたら、どんな動きになると思う?」というツイートが投稿され、4つのバゲットの動きを紹介。Here's a survey. How would a baguette move?
— Dave (@sheepfilms) February 7, 2019
1.ミミズのように動くこの中で、ユーザーらが最も多く選んだのは3だった。どうやら、バゲットの歯ごたえ感のある硬いイメージを崩したくないユーザーが多かったようだ。
2.馬が駆けるように動く
3.ロボットのように回転する
4.毛虫のように這う
References: written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
バゲットは表面の凸凹が蠢くことによって平行移動する
2. 匿名処理班
アイスは吸う
Xは7
トーストは5e
ブラは後ろでホック付けるほうが色っぽい
さて同士は居るかな?
3. 匿名処理班
Xの書き順は8番しかありえん
4. 匿名処理班
おおむねどうでもいいが、最後のフランスパンの奴は気持ち悪いからやめれ!
5. 匿名処理班
ジフギフ論争もね
ちなみに僕はジフ派だ
6. 匿名処理班
ボディソープをつけて洗うのは付け根や関節、特に洗って欲しいのが首や脇、背中や股間といった汗をかきやすい場所
それ以外部位は毎日シャワーを浴びるのであればお湯で流して一週間に一回ボディソープをつけて洗う
実際はこの程度で大丈夫
医者の俺が言うんだ間違いない
7. 匿名処理班
極めて何かバゲットに対する侮辱を感じます
8. 匿名処理班
回転寿司の握る人だが ネタをシャリからはがして食べるのはやめてくれ
かなりヘコむ
9. 匿名処理班
Xは8
アイスは気分による(ソフトクリームかどうかも大きい)
トーストはd2
ブラは後ろ手でつけてほしい
シャワーについて考えたら あぁ海外では風呂椅子(?)って一般的じゃないんだろうなぁって思った
10. 匿名処理班
ブラ。
外す姿はよく見るのだが....
11. 匿名処理班
Xは筆記体思い出せば良さそうだが…最近はひょっとすると習う事すら無かったりするのか?
12. 匿名処理班
※11
筆記体なんて10年前くらいからは教えないね
13. 匿名処理班
Xにこんな書き方あるとは知らんかった・・・
7以外理解できん
14. 匿名処理班
シャワーの質問と回答が衝撃的だ。
脚(足)なんて一番洗いたい場所の一つだ。
15. 匿名処理班
※14
立ったままシャワー浴びるのが基本だから脚を洗い忘れるってのが起きるんじゃないかな?
16. 匿名処理班
Xは基本7の↘↙だけど
数学で使うときは ⤵☇ こうで )( こう
17.
18. 匿名処理班
4、ベストなトーストの焼き方
松崎しげる「9のJ!9のJッ!!」
19. 匿名処理班
>>16
( ゚Д゚)ノ 私もです。リストにないですよね。
20. 匿名処理班
小文字で考えたらXの書き方は自ずと決まってくる
21. 匿名処理班
えっ、バゲットの3番って
そっち向きに回転するの??
コロコロ横転していった方が労力少なそうだけど…
22. 匿名処理班
タオルって実際どれくらい持ってるものなんだろう?
自分はバスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル各3枚で、スポーツ用タオルも数枚って感じだけど
23. 匿名処理班
女もホックは苦手なんだな
24. 匿名処理班
トーストは5のbかな
25. 匿名処理班
足の裏を洗わない人はもれなく水虫になるでしょう。
26.
27. 匿名処理班
※16
同じく!数学の先生がシャネルのマークみたいな書き方してたよ
28. じょん・すみす
Xの書き方は↘↙。
スライスしたベーグルは、その存在を認めない。
アイスクリームは、なめずに噛む。
トーストの焼き加減は4eぐらい。
座席のひじ掛けは、基本的に左側がその席が使えるひじ掛けだそうだ。
ブラはフロントホックが良い。
シャワーでも、足は洗うし足の裏も洗う。
ナゲットの衣を剥ぐ奴は許さん。
パゲットの動き方なら、1でしょ。
29. 匿名処理班
アイスをかじる人間は攻撃的な性格だな。
ところでハブラシは、どの位の期間で買い替えるのかな。
私は3か月ぐらい。
30.
31. 匿名処理班
バスルームの椅子文化は日本の方が進んでいるようだ
アイスはかじるという表現では無理だ
あえて言うなら はむ 。歯でなく唇ではさみこむ
Xは自分のやり方をよく考えると
左の腰から抜きながら斬り上げて右上から斬り下ろすイメージだった
だって横書きで左から書くなら手の関節の動きとしても自然だもの
32. 匿名処理班
※29
小学校の虫歯予防週間とか、
歯科医の指導では
2〜3週間から1ヶ月くらいのサイクルで
換えるように言われてなかったっけ?
33. 匿名処理班
どーでもいい内容ばっかなのな。
だからこそ、説得力っぽいものをくっつけた意見をいいやすくて、語りたがりが群がってるんじゃねーかな
34. 匿名処理班
Xは7だろ学校行かんのか?
35. 匿名処理班
※19
そら数学のアレはドイツ文字のエックスだからなあ