トラック野郎やバイク乗りなど、毎日どこかしら移動することが生活に一部となっている人たちには、優しい連中が多い気がする。一期一会を大切にする旅人たちのように、その日その時その場所での出会いをかけがえのないものと感じる気持ちが強いんじゃないかな、とも思う。
そしてそれは、相手がニンゲンだった場合でも小さな生き物だった時でも、きっと変わらないんだ。今日は世界のバイク乗りたちが、道端で出会った生き物たちを優しくサポートする様子を見てほしい。
Bikers Helping Animals 2018 - Real Life Heroes - Faith In Humanity Restored 2018
人里離れた山道で見つけた、弱り切った猫を抱き上げて、一緒に連れていくことにしたバイク乗り。この猫は結局内臓の病気を持っていて、看病の甲斐なく虹の橋を渡ったそうだが、最後の時間をたくさんの優しい人たちに見守られて過ごすことができたそうだよ。
車にはねられたのだろうか、ケガをしつつも必死に逃げる猫を、周囲の人たちと協力して保護する。
道路の真ん中で動けなくなっていたスズメ。「噛まないでくれよ!」とおっかなびっくりすくいあげた。
「喉が渇いてると思うんだけど、水持ってない?」と、近くにいた車の運転手さんにヘルプ要請。通りすがりの女性が、後の面倒を見てくれることに。優しい人たちばっかりだ。
道路の真ん中で動けなくなっていた犬は、安全な場所へと運んであげよう。
もちろん野生の生き物たちとの出会いもある。たくさんの鳥たちやハリネズミも、みんな車にひかれないようにね。
ここを見てくれているみんなの中にも、道端で困っている生き物たちを助けてあげた経験があるお友だちもいるだろう。何かエピソードがあったら、ぜひコメント欄で紹介してね。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト
マランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
絶対に助けてやるからな!通りすがりにカンガルーの赤ちゃんを保護したバイク乗り
カーブを曲がったらそこにはゾウさんがいた!バイクに乗ってるとこんな出会いもあるのがタイランド
「どっから来たの?おうちはどこ?」ツーリングの途中でジャックラッセルテリアに拾われちゃったバイク乗り
ほら、大丈夫だから動かないでね。有刺鉄線に絡まったヒツジを助けるバイク乗り
「危ない!ちょっとみんな止まって!」交差点の真ん中の子猫、バイク乗りのお姉さんに助けられる
コメント
1. みゆさわ
昔雪の日、山で車に轢かれたタヌキがいてとりあえず脅えてるし車の雪かき棒で道路の路肩に寄せてあげたらパニックになって側溝に落ちてしまった…。
次の日大雨降ったし、いっその事追い打ちで轢かれて楽にさせてあげた方が良かったのか今だに悩まれます(;_q)
2. 匿名処理班
YAMAHAに乗ってます、ボクが出会ったのは「モグラ」です、2年前、真夏の長尾峠(箱根の、知らない人は入ってこないような狭い峠道です)で、道の真ん中に大の字になって伸びてるモグラさんがいました、最初は「もう事切れてらっしゃるかな?」と思ったんですけど、掬い上げると「モキュ、モキュ」っと動いたので、「まだ助かるかも!」と思って、道端の濡れた土の所に連れて行ってあげたら、15分くらいで動けるようになって、茂みの中に帰って行きました。
たぶんアスファルトが熱すぎて、道路を渡り切る前に気絶しちゃったんだと思います、助かって本当によかった。
補足:モグラさんは、ツルハシも持ってなかったし、安全第一の黄色いヘルメットもサングラスも身に着けてませんでした。
3. 匿名処理班
真夏の灼熱のアスファルトの上で、まだ小さいアオダイショウが動けなくなってた。
落ちてた木の枝に絡めて渓流の岸の日陰に移動させた。
無事に成長してるとイイな。
4. 匿名処理班
私は秋になると道路の真ん中を歩くカマキリを草むらに避難させるのが日課になる。
5. 匿名処理班
自分もバイク乗りだけど、路上で助けるような動物はあまり見ないね。
たいていつぶれているから・・・
逆に山道では元気な動物はたくさん見かけます。
カモシカやニホンザル、たまにイノシシ。
元気な動物は、速攻逃げていきますので・・・
6. 匿名処理班
幹線道路絶賛横断中のクサガメを川に叩き込んだ事がある
7. 匿名処理班
救助(?)できたのは車道をのんびり横断中のシマヘビを洗車ブラシで藪に追い立てたくらいか
小鳥(野鳥)も何度か拾ったことあるけどたいがい助からなかった
8. 匿名処理班
みんな良い人だなぁと思ったらコメント欄も素敵w
私も昔スズメとハトを保護したことがありますが、スズメはある朝眠る形で事切れてて号泣したのは切ない思い出。
ハトはしばらくして公園に逃しましたが、家にいる時にはくるっくーと鳴くくらいは慣れてました。
元気でいるといいなぁ。
9. 匿名処理班
あったけぇなぁ…
10. 匿名処理班
私は猫を飼っていたから猫は助けると思うけど
鳥や他の動物を助けることができるだろうか
触ったことのない動物を拾いあげるのは怖いし、ケガをしている場合はなおさら怖い
でもこういう動画を見ることで、少しは触り方なども勉強できる
去年天国に行った子を思い出して泣いてしまったけど観てよかった
11. 匿名処理班
先にカミツキガメの記事を見たもんだから、余計に心に沁みる
12. 匿名処理班
車道にへたり込んで動けなくなっていたスズメ。
すくい上げたはいいけど、どうすんだコレ… 仕方ないしばらく面倒みるか… と覚悟を決めかけたころ、急に元気を取り戻して飛んで行った。
たぶん車にぶつかって脳震盪でも起こしてたんだろう。
13. 匿名処理班
中途半端に温度が上がった春先、日が陰って気温が下がった舗装道路の上
蛇がこごえてへたり込んでいた(と言うか擱座状態)
首の後ろと尻尾先をつまんで道路から出してやったんだが…近隣の人から聞いた話では
如何も此奴、一度や二度ではなく繰り返し路上から『撤去』されているらしい
夏は夏で『加熱して動けなくなる』を繰り返す始末
変な奴何だか、要領が悪いんだか
14. 匿名処理班
この前
車運転してたら
ネコが道を横切りたい感じだったので
止まったら
横切って道を渡っていった。
しかも一度だけではなく、ちらほらある。
最近のネコは交通ルールが分かってるんだな、と思う。
15. 匿名処理班
要注意動画の表示をするべき
猫のヒクヒクしている口元
トラウマになりそう
16. 匿名処理班
遭遇率高い人ですね〜
きっと導かれるかNNN特捜班かw
うちは足を怪我したすずめを保護して1年くらいで自然に戻しました。
後は庭にいたwうさぎと猫を保護して、今も家で暮らしてますよ♪
犬は保健所から引き取り、16年間共に暮らしました。
17. 匿名処理班
自分も生きてる動物を助けられたことはないけど轢かれて潰れた猫や狸やアライグマやイタチなんかを路肩に移して弔ったり自宅に連れて帰って埋めてやったりしてます
他人に白い目で見られながら嘔吐きながら部位を拾って自分なりに頑張っていますが憑かれてんのかというくらいしんどい人生を生きてます
18. 匿名処理班
優しい人がいるって素敵。
道路ではないけど、私も何故か毎年のように、コウモリとヤモリが家の中に迷い込んで来るのを、外に逃がしてやってる。
たまに子ヘビも。田舎あるあるかな?
19. 匿名処理班
優しい世界…って思ったらコメントも優しくてなんか涙出てきた
20.
21. 匿名処理班
>>17
お務め御苦労様です🙏わかります!私も車に轢かれてしまった 猫、狸、ハクビシン、ヘビ、スズメを 二度三度と惹かれないように そしてせめて土の上で…という思いで同じ事を度々しております。一番最初が猫だったので、NNN の衛生班に任命されたのだと思ってます。
きっと貴殿も…( ̄^ ̄)ゞ
22. 匿名処理班
自分はバイク乗りでもないけど、車で走っていて道端で弱った動物にであったことはないなあ。大概お亡くなりになっている。猫、狸、ハクビシンかな。
でも虫にはよく出会うなww
家の中でハエトリグモとか見つけるとそっとつかんで外へ逃がします。
ムカデも怖いけど極力逃がすしゲジも逃がしますね。
あ、もちろんGは抹殺します。
23. 匿名処理班
※17
優しさが突出している人は生きづらい人生になることがありますよね
けれど動物に対して、自分にできることをする姿勢は尊敬します
24. 匿名処理班
息子が保育園のとき、朝送っていく途中で道路に出て戻れなくなってるミミズを見つけては土の上に避難させてた。母の私はおかげで会社に遅刻w
高校生になった今でも虫やミミズを避難させてますよ。でもやっぱGはだめみたいだけどw
25. 匿名処理班
山道走ると猟犬がいるよな
逃げ出してきた犬なんだろう
26. 匿名処理班
冬の寒い日に池のほとりを散歩していたら、ネコが何か欲しそうにやって来たんだけど、何も持っていなかったので「ごめんね、何もないんだよ。」と言ったらトボトボ帰っていったな、哀しくなった。
27. 匿名処理班
>>25
猟犬は維持費が掛かるから、という理由でシーズンオフに山に捨てる人がいるんだそうです…。
28.
29. 匿名処理班
※14
交通ルールでは無くて、
貴方の様な優しい人が居る事を判ってるんだと思いますよ。
30. 匿名処理班
※25
元猟犬の野犬は殆どの場合、
主人の命令で獲物を追い掛けて道に迷い、
そのまま置き去れた犬ですよ。
31. 匿名処理班
全部同一人物か??
彼は神だ!あり得ない
彼が呼んでるのか?
それとも自分が助けに行ってるのか?
どちらにしろ、すげえーよ
こいつには強い意志を感じる
32. 匿名処理班
弱った生き物を助ける人がいるのは万国共通なんだね
何だかほっとした
33. 匿名処理班
>>17
凄いな
自分はこれ以上轢かれないように歩道まで移動させるくらいしかやったことない…
34. 匿名処理班
日傘してる外人初めて見たわ。
35. 匿名処理班
>>18
ヤモリは家の中で問題ないと思います!うちにもいますよ(^^)
そういう生き物なので(漢字で家守と書く)
36. 匿名処理班
自分は道路を渡る羽化前のセミを拾って近くの木に引っ付けてあげた(しかも二日二連続同じ場所、当然別個体)のと
道路脇の木に登ったまま降りられなくなってた子猫を保護した(そのまま流れでウチの子なりました)くらいしかそういう事できた記憶がないな…