
image by pixabay
関東では今のところジメジメとした日々が続いて、早いところカラッと晴れた夏本番が来て欲しいところ。夏になったら、海に行ってー、バーベキューしてー、あと、花火も絶対ね、ヒャッホー!なーんて浮かれた気持ちを戒めてくれる動画が、アメリカの消費者製品安全委員会(CPSC)から公開された。
アメリカは7月4日に独立記念日を迎える。この日は大々的に花火が打ち上げられる。個人での打ち上げが禁止されている州もあるが、そうじゃない州では勢いに任せてドバドバと危険な方法で花火を打ち上げる人がたくさんいるという。
そこで、CPSCでは、誤った花火の使い方をするとどうなるのか?マネキンを使って実演するというイベントを行ったようだ。
これはもうね、子供が見たらトラウマになるよ。マネキンとは言え、お洋服を着た人間そっくりな物体が木っ端みじんに吹っ飛ぶんだから。 マネキンもとんだ災難。顔面が吹き飛んだり全身が吹き飛んだり、流血しないのがせめてもの救いなのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
FIREWORKS WARNING: July 4th is next week and the Consumer Product Safety Commission used mannequins to recreate eight different accidents that can occur involving fireworks. pic.twitter.com/7J9EFiaDWp
— CBSDenver (@CBSDenver) 2019年6月27日
独立記念日前後に毎日280人が病院送りというアメリカの実態
CPSCによると、独立記念日前後になると毎日280人が花火を誤用して病院に運び込まれてくるのだとか。怪我をしやすいのは、手や指(28パーセント)、足(24パーセント)、目(19パーセント)で、半数近くは火傷だ。火花の部分は1000度にも達しているので、絶対に人に向けたり、振り回したりしちゃいけない。
設置式の花火なら、点火したらすぐにできるだけ遠くまで離れること。また子供は予想外の行動をするので、常に目を離さないでおこう。
動画の最後の方なんてただの爆発物で、あんなの花火職人さんしか扱わないだろうけど、ロケット花火でもマネキンの頭に穴を開けたり、手を吹き飛ばしたりする威力があるんだ。
せっかくの楽しいイベントも怪我をしちゃ台無しだ。だから、動画を繰り返し観て安全な花火の楽しみ方を覚えて欲しいかな。
二度と花火は触りたくないし近寄りたくない、ってなるかもしれないけど、ある意味それが一番安全なのかもしれないね。
References:CBSDenver/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こう見ると三尺玉が地上で炸裂したら大惨事になりそうな気もする。
2. 匿名処理班
私も昔幼馴染の手持ち花火の火花が顔に飛んできて跡残ったなぁ。。
彼責任取るって言ったのにまだ取ってくれてないことに気づいた。
3. 匿名処理班
これ売っていいレベルじゃないよね?
4. 匿名処理班
「お笑いウルトラクイズ」の正解しないとこうなります映像ですな
そんでダチョウ俱楽部の「おいおい聞いてないよ〜」が生まれたと
5. 匿名処理班
医療費の高いアメリカで、なんで無茶する人多いんだろうね。
6. 匿名処理班
必殺からくり人でも仕掛の天平の小屋ってしょっちゅうふっ飛んでたな花火で
7. 匿名処理班
そんな火薬量の多い花火売らなきゃ良いじゃないか
8. 匿名処理班
アメリカと日本の花火は火薬の量違うから参考にならん
9. 匿名処理班
何がびっくりってね、このバカバカしいポーズが、
きっと現実世界で置きた事件のシチュの再現であろうこと。
頭に載せた大玉発射とか、
酔っぱらいがやって亡くなってる or 大怪我してるのが目に見える。
10. 匿名処理班
これはもう、花火というより爆弾だな?
え?本当に花火だって?(花火やるのも命懸けだな?)
11. 匿名処理班
花火のふりした手投げ弾や爆弾や簡易迫撃砲、お祭りじゃない日はテロになる
12. 匿名処理班
単純には比べられんが直径だけなら3尺玉より太い砲弾やミサイルなんてそうそう無いもんな
4尺とかよく打ち上げられるわ
13. 匿名処理班
280人ってのは慥かに多過ぎかもなぁ
自然災害じゃないんだからさ…
14. 匿名処理班
銃廃止にしても困らないレベル
15. 匿名処理班
真似は禁止、略して…
16.
17. 匿名処理班
>>2
全く同じ事やらかした記憶あるわww
18. 匿名処理班
※3
流石に市販品そのままの状態じゃないと思うけど?
きっと市販の花火の火薬を詰め直した改造花火だと思う
実際にこんな事故が起きたら、大怪我必至になってしまう
(後半には下手するとタヒんでる状況も出て来ていると思う)
19. 匿名処理班
これ、バックに映ってんの国会議事堂だよな
テロの警戒厳しそうな場所でよくやるな・・・
20. 匿名処理班
日本の場合だと、ロケット花火をマンションに向けて撃ち込んでぼや騒ぎ起こすバカとかいたな
21. 匿名処理班
海外爆竹の動画見たらわかるんだが
日本の花火が特別安全なだけなんだよな
22. 匿名処理班
大川興業の花火が一番美しい
23. 匿名処理班
※5
アメリカの授業は選択制だから、物理学や化学をとってない人は砂糖が「燃える」とか塩は「腐らない」とか知らないから……最悪、親が家で聖書を読んで足し算引き算、文字の書き方教えるだけとかあるから……
24. ・・・
日本でも、不発の打ち上げ花火の中を覗こうとした瞬間に暴発して、頭を吹き飛ばしてしまう事故がたまにあったりして…
海外の花火というと、ビール瓶くらいある爆竹でいろんなところを爆破する動画があちこちにあるよね
25. 匿名処理班
>>17
君ら幼馴染みか
結婚しちゃえよ
26.
27. 匿名処理班
>>19
予め許可は取っている筈…
そうしないとお巡りさん来て
関係者はタイーホされると思う
てゆーか
街中で許可下りるのが驚き
28. 匿名処理班
外国の花火は威力が強いよな
火薬っていうより
ほぼ爆薬
29. 匿名処理班
>>23
アメリカは物凄い格差社会らしいけど、あなたのコメントを読んで、その原因が判ったような気がする。
30. 匿名処理班
勝手に自爆してくれればいいが振り回したり吹っ飛ばしてくるからな
31. 匿名処理班
※17
そううだな、責任はしっかりとるべきだよ。
32. 匿名処理班
昔新幹線の電光掲示板のニュースで日本の花火職人が誤爆で片腕無くしたっていうのを見たことある。日本の打ち上げ花火ってすごい高火力なんだなぁって思ってたけど 、あちらでは個人がこの動画内の威力の花火が買えるのか……。
33.
34. .
花火の火薬を取り出して瓶に詰めて親指でおさえてシェイクしたなんてニュースがよくあったような気がするけど、最近は聞かないよね
35. 匿名処理班
※31
結婚式は花火でお祝いだね
36. 匿名処理班
まさかの連邦議会議事堂前での実演
37. 匿名処理班
>>25
ドカーンと派手に打ち上げますぜ!祝砲( ´∀`)
38. 匿名処理班
>>8
アメリカは普通にラージサイズ。
39. 匿名処理班
>>29
最悪、聖書が教科書かぁ。本当に最悪だ・・・
40. 匿名処理班
アメリカは普段は花火が違法とされる州でも独立記念日の時だけ解禁とかあるからついはしゃいじゃうんだろうな
41. 匿名処理班
ちぇちぇちぇちぇちぇ…ちぇりーぼむ!!
の Cherry Bomb(flash powder) ってこういうシロモノだったのかと40年余を経て理解しました(ついでにビデオ見直したらジョーン・ジェットのギターがガチかっこよくて再認識)
形こそかわいらしいけれど日本の駄菓子屋で売ってた爆竹や巻玉火薬とはレベル違いのパワーですね
※9
「4 DEATHS IN 2018」ってパネルに書いてありますね……4人か…
42. 匿名処理班
ガキの頃、「戦争」と称してロケット花火の撃ち合いをやったなあ
よく怪我しなかったもんだ
43. 匿名処理班
※41
Cherry BombってDOUTEI食いのお姉さんの俗語じゃなかったっけ?
違ってたらごめんなさい
ちなみに日本でも昔は結構ヤバイのを売ってたけど規制されたと聞いた覚えがある
44. 匿名処理班
子供の頃、近所の神社に花火師のオジサンが来るんだけど、眼帯してたな。
45. 匿名処理班
今日は独立記念日。はしゃぎすぎちゃったり、巻き添えくらっちゃった人達280人が病院送りになるのね。
46. 匿名処理班
※18
>実際にこんな事故が起きたら、大怪我必至になってしまう
大怪我してるんですよ。だから啓蒙としてこういうイベントをしてる。
47. 匿名処理班
どんな場所でやっとんねんwww
48. .
米43
最近は爆竹も火薬鉄砲も目にしないよね
火薬鉄砲の火薬を石で叩いて遊んだり、火薬を爪でほじっていたらシューって火傷した夏の思い出
49. 匿名処理班
ホワイトハウスの目の前で火薬を使った催しが認可されるんやな
50.