iStock-1008469586_e
 思い思われ振り振られ(古っ!)昭和の時代にはニキビのできた場所で恋占いなんかしたりしたもんだが、10代の頃、突然目立つところにニキビができちゃうと気分が萎えるものだ。

 ニキビは皮膚の疾患であり、若い人に起こる病としては8番目に多いとされている。世界中で約6億4,500万人が罹患し、15歳〜19歳の若者の60〜68%がニキビに悩んでいるという。

 しかし、ニキビができることは悪いことばかりではない。アメリカの研究では、ニキビができる人ほど成績も良く、将来人生を成功させる確率が高くなることが証明されたのだ。
広告

世界で優秀とされる人々に共通していたのはニキビだった!?

 メガネをかけていて(視力が弱く)、読書好きで高い知性を持つ。

 この3つは世界中でどの分野においても優秀とされる人々が共通しているとされるものだといわれているそうだが、ここにニキビが加わる可能性が高いことが、アメリカのインディアナ州にあるボール州立大学とジョージア州エモリー大学の研究で明らかになった。

ニキビと学力に関連性が

 ボール州立大学経済学のエリック・ネッソン教授は、エモリー大学経済学ヒューゴ・M・ミアロン教授と共同で、ニキビが教育の成果と労働市場の収益に与える影響を分析するために、「National Longitudinal Study of Adolescent to Adult Health(青年期の健康に関する全米での長期調査)」のデータを使用し、研究を行った。

 研究では、クラスでより高い成績(Aを受け取る可能性が約2%上昇)を獲得し、全体的な成績評価値(GPA)も0.1%上昇したことが判明。また、少なくともニキビのある学生は大学を終了している可能性が高いことも判明した。

 その結果、中学や高校の10代にニキビを持つことは、高校の総合成績平均や高校英語、歴史や数学、科学の成績および学位の終了と強い関連性があることが指摘されたのである。
acne-1606765_640_e
 また、ニキビのある10代の少女はニキビがない少女よりも多くのお金を稼いでいることを示唆する証拠も見つかった。ちなみに、白人女性の場合はその効果はより大きかったようだ。

 10代の若者にとっては、ニキビは悩みの種でしかないだろう。しかしニキビを持つことで、社会性を低下させる一方で勉強や頭脳労働に集中する傾向が増え、学力向上に繋がるのだ。
ニキビを持つ生徒たちは社会的に受け入れられないと感じる傾向にあります。スポーツクラブにはあまり参加せず、それ以外のクラブに参加する生徒が多い。これは、物理的なことから知的なことへの追求の可能性を示唆しています。

ニキビと教育、そして将来いい仕事が得られるという関連性を知れば、ニキビに悩む10代の若者に希望と慰めをもたらすことになるでしょう。

思春期のニキビはやがて鎮まりますが、ニキビがあったことにより高校教育が達成したという恩恵は、彼らの中で持続していくと思われます。(ネッソン教授)

ニキビによる悩みとうつの関連性も

 研究では、対象となった50%近くの高校生が「時折、頻繁にまたは毎日」ニキビを患っていると報告したという。
ニキビを持つことは、一方で10代の若者の間に起こるうつ病や自殺願望と強く関連しています。

ですが、ニキビが長期的な利益を人生にもたらす傾向が強いと知ることで、10代の自殺を減らす可能性もあるのです。(ネッソン教授)
 この研究は『Journal of Human Capital』に掲載された。

References:Having acne is positively associated with overall grade point average, college completion/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
ニキビや吹き出物のできる位置でわかるあなたの健康状態とその解消法(英研究)


あるビタミンを取り過ぎるとニキビが増える?(アメリカ研究)


あなたは一人じゃない。誰の顔にも住んでいて、寝て食べて、交尾して死んでいく「顔ダニ」に関する事実(顔ダニ出演注意)


げええぇぇ!もぞもぞ動いてるぅー!まつ毛にシラミが寄生したら想像以上にホラーだった(※寄生虫注意)


9歳から危険信号。子どもの摂食障害、その5つの初期の兆候をチェック(英研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 09:46
  • ID:QINtaR4.0 #

そうかぁ?
別にいい高校や大学の人がニキビ面ってイメージはないけどなぁ

2

2. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 09:58
  • ID:kr..0Ost0 #

> 研究では、クラスでより高い成績(Aを受け取る可能性が約2%上昇)を獲得し、全体的な成績評価値(GPA)も0.1%上昇したことが判明。また、少なくともニキビのある学生は大学を終了している可能性が高いことも判明した。

誤差
根拠なし

3

3. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 09:58
  • ID:ok05JfUr0 #

メリットよりデメリットの方が大きいと思う

4

4. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 10:00
  • ID:FZaizu4P0 #

どこで見たか忘れたけど思春期にニキビに悩まされた人は年をとっても顔に皺が出来にくいって本当なのかな

5

5.

  • 2019年07月10日 10:01
  • ID:oDF9yGzR0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 10:03
  • ID:rseKcBXj0 #

俺は苗字が君嶋(きみじま)なんだけど
中学の頃、ニキビが酷くて「にきびじま」って呼ばれてた・・・
それくらいニキビが酷かったんだが
別に成功とかはしてないですね・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 10:15
  • ID:exjY2bRV0 #

ニキビができて容姿に問題が発生し、それ(ニキビのないきれいな顔)を諦めて別のこと(勉強)に打ち込んだ結果、その努力が実を結んで成功したということですね

8

8. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 10:16
  • ID:6EQDoqAS0 #

※6
あの君嶋か?北関東に住んでる
ずっと呼ばれてたわけじゃないやろ

9

9. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 11:09
  • ID:6KK9d3220 #

しっかり勉強しててストレス抱えてるからニキビができるんだと思う

10

10. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 11:19
  • ID:UyjjYg3m0 #

ニキビに悩んだことはないです。でもデメリットはないです。そこそこ満足感はあります。

11

11.

  • 2019年07月10日 11:24
  • ID:.Eeo6HKx0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 11:29
  • ID:w7B67NY00 #

ニキビが多いというのは男性ホルモンが多いということで、もしかすると男性ホルモンが多いことによって、男社会で成功しやすいことにつながっているという解釈はどうだろうか

13

13. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 11:30
  • ID:DvOEiSPX0 #

でもニキビに悩んでる10代は「将来とかいいから今どうにかしてくれ」って心の底から思ってるだろうな。自分もすごいニキビ顔だったから灰色の青春時代だったわ

14

14. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 11:34
  • ID:QfzsdSGE0 #

ニキビのせいですべてをあきらめた人も多いと思う(外に出れなくなるから)

15

15. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 11:37
  • ID:aUdqfIPz0 #

なんか、「犯罪を犯す人物は、24余時間以内にパンを食べています」とかいうのと同じレベルの話だな。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 11:57
  • ID:vlDopbLo0 #

>>4
少なくとも自分はそうだな
年取ってもう肌の油分量は落ち着いたけどいまだに乾燥したことない
あと思春期にニキビづらで外出るの嫌で人より日に当たらなかったからっていうのもあったりして
でも年取った今肌年齢若いより、皺くちゃになろうが思春期に太陽の下で楽しく青春できる方がいいよ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 12:17
  • ID:EEdUMqjk0 #

悩んでる子に少しでも希望を持ってほしいとの願いからの研究結果なんだね
学生の頃ニキビの子をからかったことを心から本当に申し訳なく思う

18

18. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 12:25
  • ID:RWhTUJ1n0 #

そうそう。順風満帆な人は痛みを知らない
ニキビに限らず悩みが人を成長させるんだよ
ノンストレスではなく適度なストレスは要ると思うんだ
飽く迄も「適度な」ね

19

19. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 14:11
  • ID:COJIg99O0 #

んなバナナ🍌

20

20. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 14:21
  • ID:5SIGf.Pu0 #

物事の見方を変えると将来勝ち組になりたいならニキビ顔の人を選べとの指標を示したと

21

21. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 14:31
  • ID:4EJyOfRr0 #

15歳〜19歳の若者の60〜68%がニキビで
将来における人生の成功率が高い

って、これ人間の7割は人生が成功するってことだよね。調べも基準も雑過ぎねぇか?

それに、成功って何?幸せって何? どっちも「自己満足感」だろ。
幸福感なんて、自分がどう感じたかの問題であって他人が表せるもんじゃない。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 15:07
  • ID:eADuZRZz0 #

俺薄いところ引いたんだなぁ

23

23. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 15:10
  • ID:mxJVNP4Q0 #

>>4
シワの始まりは肌の乾燥だから脂性肌の方がという事なのかな

24

24. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 16:55
  • ID:tmO9gTMK0 #

ずいぶんネガティブなコメントが多いね

どんな人種でも容姿は気にするが白人は特に気にするので、より傾向が顕著に出るってことかな
全体的な成績評価値(GPA)も0.1%上昇ってのは甘くみちゃいけない数字だよ

25

25. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 17:38
  • ID:jPX7aCIy0 #

>>7
言いたいことは分かるけど
それ本当?って気持ちの方が強いよw

26

26. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 17:50
  • ID:NN0qjTo00 #

最後の二行
結局自殺を止めるためとは!?

27

27. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 18:32
  • ID:cRAlUQig0 #

ぶっちゃけ子供に無関心な親もつヤツは酷えニキビ面だった気がする
皮膚科とかニキビ薬とかも使わず
安全ピンでニキビ潰してるような半分ネグレクトだろみたいな

28

28. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 19:10
  • ID:RcmVHf3f0 #

ニキビは怖いんだぞ
プロアクティブのCMを見ればわかるだろう
まるで不治で重篤な病だw

29

29.

  • 2019年07月10日 20:00
  • ID:Nc9CTjxZ0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 21:05
  • ID:Vr0a.Fgp0 #

俺や妹はその成功率から弾かれた組なのかw

31

31. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 22:42
  • ID:jL4d9aHP0 #

※7
どちらかというと、
「頭悪くてファッションやメイク等にしか興味ない
キャピキャピしているギャル系は
スキンケアに力入れて容姿を整えることに命を懸けてるけど、
進学校の生徒はスッピンでそこまで凝った手入れしてないから
普通にニキビが出ている」って感じな気がする。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 23:23
  • ID:oidDkfIN0 #

テストステロンが多いってことだな
攻撃性やマウント取ることに快感を覚えたり
まあいいことばかりじゃないけど

33

33. 匿名処理班

  • 2019年07月11日 00:02
  • ID:JtfClVwP0 #

IFが0.939かあ……。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年07月11日 06:26
  • ID:EYSPZboX0 #

肌の色が黒いとニキビの影響は比較的少なくなりそう。白人だと日本人以上に心理的な負担が重いのかもね。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年07月12日 10:19
  • ID:XXmbLV3x0 #

ホクロとかシミが出来やすい方が自己肯定感にガタがくる

経験上

36

36. 匿名処理班

  • 2019年07月12日 21:36
  • ID:TpGmvwc.0 #

タバコでも酒でも肌はボロボロになる、量によるけど。
ストレスで飲んだり吸ったりするようになると悪循環でダメだね、中からやられる。
女性が皺を気にするならしっかり食べる事だね、適度な運動もそうだけど、運動というより「動く」くらいの感覚がいい、汗をかくとスッキリするけど、いくぶん脂肪を体に残さないといけない、はりきっちゃってる人は張りが無くなるよ。

37

37.

  • 2019年07月12日 22:44
  • ID:WcWEUJj80 #
38

38. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 02:23
  • ID:Yq0vpbGo0 #

成績は良かったけど外見的なコンプレックスが物凄くて完全に自信喪失してたし今も特に成功してないんだよなぁ

39

39. 匿名処理班

  • 2019年07月13日 05:10
  • ID:xKWPNQUt0 #

ニキビがひどい子=炎症体質
これはどうも、発達障害系体質と関係しているようなのだ。
発達障害は脳内物質が炎症によりバランスを崩すことから起きているということが分かってきている。
発達障害の子は学業面では優秀な人が多いしょ。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年07月22日 01:20
  • ID:4hjJZ80g0 #

ニキビ家系で今も苦しんでる自分から言わせれば、無い方が絶対いい。
確かに勉強は出来たが、なかったらもっと外向的になれて色々な事を若い時に体験できた。
だから、何も外見に難がないのに、学歴も職歴も人生経験もレベルが低いやつを見ると、俺と変わってくれよと真面目に思うよ。

プロアクティブのCMで出てる奴はほんとたいしたことない軽症の奴らでムカつくわ。
今の時代、治らないやつは何もしていない奴だと誤解を招く表現だし。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements