
キムさんは、ある日突然激しい頭痛に襲われ意識不明になった後に、目覚めると過去38年間の記憶がごっそり抜け落ちてしまったのだ。
病院で意識を取り戻したキムさんは1980年にタイムスリップしていた。
広告
Woman Can't Remember Husband After Suffering Amnesia
突然の激しい頭痛に倒れた後、記憶喪失に
去年10月のある日、週に一度訪れている地元の教会で開催された聖書のスタディクラスに参加していたキムさんは、クラスが終わった後、突然視界がぼやけ、耐え難い頭痛に襲われ失神した。その後、キムさんは自身に何が起こったかを一切思い出すことはできなかった。搬送先の病院で目覚めた時には、キムさんは完全な記憶喪失になっていたからだ。

目覚めたら1980年にタイムスリップ
後で夫のデイヴィッドさんに聞いたところ、キムさんはクラスの知人に病院まで連れて行ってもらったことがわかった。「今は何年ですか?」と病院の看護師にと尋ねられたキムさんは、「1980年です」と答えている。目覚めた瞬間、キムさんは18歳に戻っていたのだ。
トランプ大統領のことを知らないキムさんは、「今の大統領は誰?」という看護師の質問にも、「ロナルド・レーガン」と答えた。
この時の様子を振り返って、キムさんは次のように話している。
自分が誰だかわからず、夫や子供、孫のこともまるで覚えていませんでした。病室に来た男性が、涙ぐんでいたので不思議に思っていると、その人は私の夫だと口にしたので、自分は結婚していたのだと知り、驚きました。2005年に結婚した夫のデイヴィッドさんからは、2人の結婚式の写真や家族で撮った写真を見せられ、家族はなんとかキムさんの記憶を呼び起こそうと試みたが、失敗に終わった。
目覚めた時、自分を18歳の高校生だと思い込んでいたので、自分の老けた姿を鏡で見て違和感を覚えました。
それでも、両親が迎えに来てくれると思っていたら、何年も前に他界したと聞かされて、大きなショックを受けました。全てが失われたような気持ちになりました。

原因不明の一過性全健忘と診断されたキムさん、過去約40年の変化に驚く
医師によると、キムさんの症状は一過性全健忘だという。通常、突然の記憶喪失は一時的なものとされるが、キムさんの場合は何か月も続いており、病院では3日間にわたりスキャン検査などが行われたが、原因は未だ不明のようだ。
キムさんが失ったおよそ40年間に起こった世界の変化は著しい。パソコンからスマホの存在まで、なにもかもがキムさんにとっては新しい発見となっている。

「記憶喪失になりとても苦しみましたが、家族が毎日支えてくれています。もし記憶がもう戻ってこなくても、また新しい思い出を作っていきます」と語っている。
これが自分の身に起きたらどうだろう?ある日目覚めたら、自分の記憶は若い時のまま。周りの様子も全然違う。突然未来に連れ去られたような感覚に陥るかもしれない。SF映画が1本作れそうな話だ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
40年の自分がピークだったんだろうな
自分もなかった事にしたい体験はあるけどな
2. 匿名処理班
訂正
40年前の自分がピークだったんだろうな
自分もなかった事にしたい体験はあるけどな
3. 匿名処理班
北村薫の「スキップ」だ
4. 匿名処理班
例え1年でもキツイだろうに40年近くの記憶が一瞬で無くなるとか・・・
自分なら耐えれる気がしない
5. 匿名処理班
浦島太郎はこれに似た症例だったのかな?
6. 匿名処理班
頭痛に見舞われて気付いたら途中の記憶無くしてたってコピペあるけど、あれも同じ症状だったんかな
7. 匿名処理班
ひらめいた
8. 匿名処理班
大変だけど数多くの技術の進歩を目の当たりにできる幸せは手に入ったわけだ
あの名作映画をもう一度何も知らない状態から見ることも可能
ある意味羨ましくもある
9. 匿名処理班
この人には、寝て起きたらいきなり40歳取ったように感じてるわけだよな
自分がこうなったらと思うとゾッとする
10. 匿名処理班
トップの写真が空から人を見つめる大きな目のようにみえて
本文がしっかり頭にはいらなかった……
11. 匿名処理班
凄い体験だなぁ・・・
自分は夜寝る時に目を一瞬閉じたと思ったら朝になってたことがあったけど、あれに近いのかな
12. 匿名処理班
※3
リアルにスキップですね。
13. 匿名処理班
浦島太郎もこういう実話が元になってる可能性あるんじゃね?
14. 匿名処理班
もう二度と更新できない思い出が40年の中に沢山あるんじゃないか?
両親の死も忘れてしまったのは淋しすぎる。
15. 匿名処理班
全然知らない家族を受け入れられるのだろうか?
16. 匿名処理班
よく自転車の乗り方だとかの記憶は忘れないっていうけど
この人の場合はどうなんだろう
包丁とか18の頃にはイマイチだったのに
高速千切りができるようになっていたとかないのかな
あとタイピングとか
17. 匿名処理班
記憶だけでなく肉体も過去に戻るなら大歓迎ですが。
18. 匿名処理班
自分がいきなりおばちゃんになってたらびっくりするけど、旦那さんがいていっぱい愛してくれるなら、また恋をする感じになるのかしら?
おいらは今日の朝から耳タブの上側が片頭痛のようにずきんずきん痛い…、もしかしたら20年後に記憶なくして目覚めるのか?
19. 匿名処理班
頭を打って血腫が出来たりするとなるようだよ。
20. 匿名処理班
※16
一言に記憶と言っても色々種類があって、それぞれ蓄積される脳の場所が違うんだよ
だから病気によって失われる記憶も変わってくる
自転車の乗り方とかは手続き記憶と呼ばれるもので小脳とかに保存されてる
この人の一過性全健忘は脳の海馬という場所にある記憶を失うものと考えられてるから、体の動かし方だとかは残存していると思うよ
21. 匿名処理班
グーグルグラス、みたいなのが実用化されたら子供の時からの記憶が映像として
残すことが可能になるだろうねえ。年を取ると昔の記憶がぼやけてくるのが悲しい。
22. 匿名処理班
それでも独り身じゃなく、支えてくれる家族がいたのは幸運だったねえ
両親は死んでて、家族もいないなんて状況だったらと思うと本当にゾッとする
23.
24. 匿名処理班
日本だったら「今年は何年ですか?」って質問されたら
「昭和55年」って答える人もいるだろうなぁ…
その時たまたま点けてたテレビに今の天皇陛下が映ってたら
とてもびっくりすると思うw
25. 匿名処理班
20代30代でやらかした事が 自分の中だけでも 無かったことになるなら…
って思うと ちょっとだけ羨ましい
ちょっとだけだけど。
10代の頃の黒歴史なんて全然可愛いから。
40代の自分からするとな。
26. 匿名処理班
しかしまたなぜ38年?
という疑問が出てくるな。
希な例だろうけどこう言うのを集めて「傾向」を見つけてみて欲しいな。
私最近カルクだけど頭痛に悩まされているので、はッと気付いたら1980年(当時9歳)の記憶ってのは勘弁願いたいなぁ…それ以降に積み上げた物が私の殆どだから…
27. 匿名処理班
Steins;Gateのタイムリープの真逆みたいな感じ
イヤ過ぎるわ気が付いたら数十年経ってるとか
肉体普通に老いるんだからメリット一つも無い
28. 匿名処理班
女子高生が老人と結婚させられたような感覚になるのだろうか
29. 匿名処理班
家族の記憶は悲しいけど科学技術の発展が一瞬で今のレベルになったのを知った衝撃は凄そうだな
30. 匿名処理班
アンビリーバボーで昔再現ドラマを見た覚えがある
31. 匿名処理班
ETとかバックトゥーザフューチャーをこれから観れるのか
32. 匿名処理班
両親が亡くなった衝撃と悲しみをもう一度味わうことになるなんて自分ならとても耐えられない…
33. 匿名処理班
これ本人は納得してるからいいだろうけど、家族や友人知人のショックでかいだろ
34.
35. 匿名処理班
記憶が残って身体が38年若返るのは最高だけど、逆はいやだな……
36. 匿名処理班
※10
ゴルゴ13 の髑髏の目玉
37. 匿名処理班
攻殻機動隊に、奥さんに離婚を突きつけられて子供を取られないように相手の浮気を違法に探そうとした清掃員が、実は奥さんも子供もウソ記憶でハッカーに利用されていた、なんて話があったな。
突然家族がいなくなるより、突然家族ができる方がまあ、寂しくはないよな。
38. 匿名処理班
パソコンならデータが、とんでも外付けHDDにバックアップがある。
人間だと、日記やアルバムを見てデータを復旧するんだな。
39. 匿名処理班
あんま信用すんなよ、レーガンの大統領就任は81年だったんじゃないか?
40. 匿名処理班
※20
海馬は短期記憶だからこのケースは一般的な一過性全健忘とはちょっと違う。長期記憶がどこに保存されているかは未解明。たぶん記憶自体が失われたんじゃなくて記憶の読み出し装置が壊れたんだと思う。何かの弾みで思い出すことはあるかも。
41. 匿名処理班
サムネがC-3PO
42. 匿名処理班
浦島太郎体験って結構話を聞くけど、自分では絶対にいやだ。
43. 匿名処理班
例えばPCのファイルを削除する時、それはファイルへのリンクが無くなってる状態であって、HDDの磁気的にはまだ残ってたりする。これも似たような感じなんじゃないかな〜海馬には記憶を保持する神経網が残ってるけどそこへ接続する部分が切れてたどり着けない的な。
44. 匿名処理班
※40
読み出しに問題があるならこの症例は今までの理論と整合性が取れない。基礎研究には大きなインパクトがあるし、うまく処理すれば不要な記憶をブロックできる実用性も含まれてるんじゃないの?この話が本当ならね。
45. 匿名処理班
※5
有り得る…
昔話とかってノンフィクションの部分もあるらしいし
46. 匿名処理班
どうでもいいけど画像C3POの顔に見えた
47. 匿名処理班
サムネ画像の眼力がものすごい
48. 匿名処理班
>>37
子供の写真、自分の写真だったやつだっけ
あれは怖い
突然家族がいなくなるわけじゃないけど、
接し方掴めなくて大変かも
49. 匿名処理班
過去38年の記憶がごっそり抜け落ちた
ごっそり抜け落ちた に動揺するオレって...
50. 匿名処理班
※8
技術やアートの追体験のために、他全ての記憶を失う状態が羨ましいとは・・・。
単に推し量りが足りないのか、その程度の人生なのか。
51. 匿名処理班
※3
まさに! 主人公の年齢や抜け落ちた期間、結末さえも似た感じのお話だったよね。20年ぶりに読み返そうかな
52. 匿名処理班
もしも自分だったら、記憶が失われても映画好きでSF好きなのは変わらないから、最近のブラックホールの生写真だったり、スペースX社の垂直に着陸できるロケットだったりSiriに腰を抜かすと思う。
53. 匿名処理班
記憶ってそんな綺麗に時系列順に記憶されるもんかね…?
もっと複雑に絡み合ったり、カテゴリみたいに関連づけされないか?
一時以降の記憶だけかね、ほんとに消えた記憶って…
退行とか精神性のものではないんだろうか…?
54. 匿名処理班
※39
記憶もすっぱりハサミで切ったようには失われず前後で多少の混在はあるんじゃない?あと就任は81年1月だけど80年11月の大統領選では当選していたからそう不自然とも思えない
55. 匿名処理班
パソコンが突然固まり、それまでの作業が消えてしまって「あー保存してなかった!!」…みたいな状態なんだと思う。
ストレスじゃないのかな…だから調べても体に異常がなく原因不明なのでは。
よっぽどの事を抱え続けてたんじゃないかな。18歳だなんて、それが一番楽しかった頃だからでしょう。
56. 匿名処理班
頭痛のあの記憶亡くなるなら頭痛が原因じゃないの?
でもわからないのか。
てか頭痛って何が痛いんだろう?脳?
よく痛くなるけど頭の骨が痛いようななんかよくわからない
それで記憶なくなるって怖いなあ
57. 匿名処理班
死んだ爺さんが85歳で痴呆になった時、
18歳の頃にバイトしてた郵便局に出社すると言い出した。
若い時の記憶は残り易いんだろう。
58. 匿名処理班
サムネイルが顔に見えた
59. 匿名処理班
♪としをとるのはステキなことです
そうじゃないですか
忘れっぽいのはステキなことです
そうじゃないですか
悲しい記憶の数ばかり 飽和の量より増えたなら
忘れるよりほかないじゃありませんか
60. 匿名処理班
数十年の思い出を失った旦那さんを思うと辛いな
彼女から知らないオッサンという目で見られたのかと思うと…
記憶が戻りますように
61.
62. 匿名処理班
>>3
あれも旦那さんが愛妻家だったねえ
63. 匿名処理班
記憶喪失は小説や漫画ではよくある設定だけど、一度記憶をなくすと、戻ることがない人が多いというのは知った時はビックリだった。
後、何十年にも渡って植物状態だった人が、実は四肢が動かなかっただけで、ちゃんと意識や聴覚があったとかいう話も、生き地獄すぎて本当にびっくりした。乙一の切ない短編を思い出したよ。
人間の脳はまだまだ現代の医学科学ではわかってないことがたくさんありそう。幽霊を認識する人とそうでない人の差も、そのうちわかるかもしれないね。
64. 匿名処理班
記憶を保持して体だけタイムスリップなら、なろう小説であるだろうが、
このパターンは損しかないものねえ…
65. 匿名処理班
※8
技術の進歩を喜ぶ人ばかりじゃないからね
どちらにせよ失ったものが大きすぎてその程度のことじゃ補えない
66. 匿名処理班
イスの偉大なる…
67. 匿名処理班
※50
批判的な論調になるのは理解できるけど、見ず知らずの人様に「その程度の人生」とか言えちゃう貴方はちょっと推し量りが余りすぎて器から溢れてませんかね?
68. 匿名処理班
※66
にしても40年は長過ぎるよ
69. 匿名処理班
>>11
疲れているときはみんなそんなものだよ(笑)
70. 匿名処理班
私の場合は、一周して前世の記憶が蘇るかも。面白い
71. 匿名処理班
この人はタイムリープしたことが非常に凄いし、自分もタイムリープできるようになりたい。