
image credit:YouTube
我々の最高の友達である動物犬たちは情け深く、他者を思いやる気持ちを常に持つ。困っているもの、悲しんでいるものを見つければ我が身を挺して助けることをもいとわない。犬たちが異種の動物を救ったり、異種の動物の赤ちゃんのママになる話は少なくない。今回発見された犬のウェイは何と、道端に捨てられていた人間の赤ちゃんを自分の子犬たちとともに抱っこして温めていたというのだ。
広告
Street dog watches over abandoned baby - shows that dogs have a heart of gold
動物たちの母性は天井知らずである。種の違いは関係なく、困っている小さな生き物がいたら問答無用でできることをして助けるのだ。
アルゼンチンの道端で暮らしている野良犬のウェイは、自身の子犬を育てながらなんとかストリートでの暮らしを続けていた。少なくとも近所の人々はそう思っていた。しかしある朝、近所に住む人が外から人間の赤ちゃんの泣き声が聞こえてきたのを耳にした。外は凍てつくように冷たい風の吹く日だったという。

image credit:YouTube
慌てて外に出ると、そこにいるのはウェイとウェイのお乳をのむ子犬たちだけだった。しかしよくよく子犬たちを見てみるとそこには人間の赤ちゃんの手が見えたのだ!ウェイは、子犬たちとともに赤ちゃんを抱き、赤ちゃんが凍えないように抱きしめていたのである。

image credit:YouTube
赤ちゃんを発見した女性はすぐさま赤ちゃんを近隣の病院へ運んだ。赤ちゃんの健康状態に問題はなく、ウェイの抱っこがなかったら赤ちゃんはあっという間に凍えていただろうとのことだ。ウェイが子犬を産んだばかりで母性本能が高まっている時期だということを差し引いても、赤ちゃんの命を救った事実に現地の人々は、犬という生き物の、種を超えた深く広い愛情の示し方に驚きが隠せない模様だ。赤ちゃんの母親らしき女性もじきに発見され拘束されたとのことである。アルゼンチンは昨年から景気の冷え込みが著しいという。こういった痛ましい事件が減り、なおかつ野良犬が飼い犬として幸せに暮らせる日が来るのを祈ろう。
written by kokarimushi
※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
クラリスとあの人お元気かしら
2. 匿名処理班
子犬の世話だけでも大変だろうに、別種の赤ちゃんの面倒まで見るなんて…。
凍える赤子を放っておけなかったんだろうなあ。
ウェイさんはすごいおかあワンだよ。
3. 匿名処理班
最初の写真から泣けてしまった
ウェイの目がもう
動画ではウェイのその後は分からないと言っているけど
どうか大事にされていますように
4. 匿名処理班
犬の方が偉いな、守るべきものだということをちゃんとわかってる
5.
6. 匿名処理班
母親にどんな罰があるのか知らないけど、
仮に罰金が科されるなら全額この母犬に寄付してくれ。
7. 匿名処理班
いっそのこと3年ぐらいこの犬に赤ん坊を育てさせてみたらどうだろう?
育つのか?犬人間になるのか?とっても興味深い
8. 匿名処理班
母ちゃん犬と子犬達に幸あれ
9. 匿名処理班
これだから人は……
とか思ったけど自然界でも育児放棄あるんだろうか
動物園では度々見かけるけど
10. 匿名処理班
ロシアかどっかでは猫が道端に捨てられてた赤ちゃんを温めていたと言う話を聞いたな。
こう言う話を聞くと、狼に育てられる系の伝説もあながち間違いではなく、実際本当にあったことだったのかもしれないね。
11.
12.
13. 匿名処理班
これ、よく見たら、ベビーカーにみんな入り込んだのね、
暖かそうでなんか一匹いるけど、巣にちょうどいいから
ついでに暖めただけっぽい。
ベビーカーごと放置とかすげえ母親やな
14. 匿名処理班
どうかウェイが、このあと沢山食べ物をもらって大事にされていますように。
15. 匿名処理班
※9
普通に多い。パンダなんて育児放棄で有名だし、野生下ならカッコウの托卵だって育児放棄だしな。ご飯食べれる環境に産み落とすだけでもマシなのかもしれんが…
16.
17. 匿名処理班
昔狼に育てられた狼少女とかあったけど(それは結局嘘だった)
犬や狼が捨てられた子供を育てる可能性はあるってことだね。
18. 匿名処理班
>>9
ノラネコでもよくあるよ
ほぼ毎回全放棄する変わったのもいるとか
19. 匿名処理班
ウエイどうしてるのかな?人間の赤ちゃん保護された時にウエイも保護して欲しかった。母子共に元気でいてくれればいいけど。
20. 匿名処理班
※9
野生じゃ育児放棄なんか なまぬるい
多くは語らん、調べなさいな。
21. 匿名処理班
>>15
カッコウは巣立ちするヒナに教育をするため戻ってくるので実は放棄してないのだよ
22. 匿名処理班
>赤ちゃんの母親らしき女性もじきに発見され拘束されたとのことである
この動画内では、母親は拘束されたのではなくて、「CNNによれば、重度の鬱をわずらっている母親は現在心理的な助けを必要としている」と説明されていますよね。
それで調べてみると、この動画自体は今年の1月にYoutubeにアップロードされたみたいですが、動画の内容と同一の事件を扱っていると思われる記事や動画は過去10年以上にわたって繰り返しアップされ、少なくとも2008年のCNNの記事までさかのぼることができます。ただしそれぞれの記事に違った情報が載っていて、情報としての正確さが疑わしいです。
例えばこの動画では赤ん坊は生後一ヶ月となっていますが、別のとある記事では、母親は14歳で、赤ん坊は発見時生後数時間となっています。しかも、上記の二枚の犬の写真(動画では1:00と 1:28に出てくる)は同一の犬には見えないですよね。検証記事によると、二枚目の写真は2005年にケニヤで起きた似たような事件(犬が人間の赤ん坊を助ける)に出てくる犬とそっくりだと言っています。わざわざ検証記事ができるぐらいですから、相当数の人が何かおかしいと気づいているのかもしれません。
ということで、この動画の情報としての信憑性は??です。動画のアップロードの日時にかかわらず、出来事が起きた日時が書かれていない記事は、いろいろな間違った情報を含んでいる可能性があるので、きちんと検証してから信頼できる記事を載せないと、ただのうわさを拡散する片棒を担がされることになります。
23. 匿名処理班
※21
まぁそういう育て方、という考え方もあるかもしれないけど、
“育児“はやっぱ放棄してるじゃない。
しかも産む時、仮親にバレないように元の巣にある卵を一個減らして自分の卵をしれっと産み、更に絶妙に元の巣の卵より自分の卵が一番に孵化するから、産まれた赤ちゃんカッコウは元の巣の他の卵を巣から全部蹴り落とすというクソっぷり。
我が子をカッコウの赤ちゃんに蹴り落とされる光景を黙って見てる仮親の動画はあまりに悲しかった
24. 匿名処理班
犬や猫の体温は38度前後あるから、毛布なんかにくるむよりずっと保温力があって助かったんだろうね。
25. 匿名処理班
※23
気持ちはわかるが一概には言えない。
カッコウとその仮親の種類によっては、競争もある。
仮親が、カッコウの卵または還ったヒナを見抜いて落とすケースもあるし、
(鳴くカッコウのヒナをつまみ出すシーンも結構えぐい)
カッコウは育児を(自らの意思で)放棄するというよりは卵を孵すには体温が低く
托卵にたよって種をつなぐうちに”育児”能力を”完全に失ってしまった”のだ。
カラスといった大型鳥類だと給餌能力が抜群なので
カッコウは仮親の卵を一個減らすことはぜず、カラスもそのまま一緒に育児する。
カラス側のヒナもカッコウの大きな鳴き声につられて
カラスの親からもっと多くの餌を与えられ巣立ちが早まる。
このようにウィンーウィン関係が成り立つケースもある。自然界は複雑だ。
26.
27. 匿名処理班
また一つ人間は動物に恩が出来たな
28. 匿名処理班
新番組 「ママになりたかった犬 🐕」
29. 匿名処理班
>>10
インドに実在してましたよ。アマラとカマラと言う狼に育てられた二人の少女が。
あとロシアにも幼少期に狼に育てられた男性がいます。
ただ人間社会に戻っても、うまく適応は出来ないみたいですね。
30. 匿名処理班
アメリカで、中絶を禁止する法が成立した地域があるみたいだけど、こういう母親が増えるだけ。
31. 匿名処理班
>>13
いや、自分の子供を守るのに他の生物に敵意を持ってもおかしくはなかった
飼い犬ではなく野良犬だし噛み殺してもおかしくはなかった状況
それどころか自分の子供と一緒にいさせてるのは
母性だと思うよ
32. 匿名処理班
またカラパイアで泣くことになるとは、自分自身も路上での暮らしは厳しいだろうに。やせて、眼も何か患ってそうな感じだ。君は本当のお母さんだね。目がお母さんの目をしているよ。人の子だけでなく、このウェイの家族も助けてやってくれ。
33. 匿名処理班
※9
発想が逆。母性を司る神経を持つものが保護という行動に至る。人間でもマンガンが不足すると機能しなくなって自分の子供でも可愛いと思えなくなるそうだ。
34.
35. 匿名処理班
※22
+評価だけではモノ足りん。ありがとう!
36. 匿名処理班
>>9
自然界の方がずっと多いし、子殺しも多い。
弱い子がいて「この子は生き延びられない」と判断したら自ら殺して食べる母親もいる。
食べ物が常に確保できない野生では母親と他の子が生き延びる為のやむを得ない選択。
37. 匿名処理班
※29
ロシアのは知らんけど、インドのほうのは作り話だったような。(二人が孤児だったのは事実だけど)
38. 匿名処理班
犬猫鳥の母親は他の動物の子にも優しいと聞くけど
人間の母親は(乳飲み子がいる時は)特に他の子に優しいイメージがないし
熊なんかは子連れのほうが獰猛で危険ていうよね
母性本能が強い期間は、異種の子でも育てましょうってタイプと
幼い子がいるからこそ、近づくなってタイプがあるんだろうな
39.
40. 匿名処理班
誰もウェーイwwwって言ってない!?
41. 匿名処理班
アルゼンチンの犬の映画ボンボンは面白いの一見の価値あり
42. 匿名処理班
※7
カマラでぐぐれ
43.
44. 匿名処理班
>>29
アマラとカマラは
知的障害か精神障害の子を
狼に育てられたと捏造したのではないだろうかという説がある…
45. 匿名処理班
>>30
母親の人生を守る為には
中絶も仕方がないよね…
10代の若い母親ばかりが
人工妊娠中絶をしているかのように思われがちだけど
実際には30代の女性が中絶をする件数の方が
多いそうな
46. 匿名処理班
ヤギ乳で成長した人物ならオレは知っている。
たまーに誤字すっけど なかなかいいヤツだ。
靴紐がほどけてるのが瞬時に見える特技を持ってるし、
...。愛しいぜ!Pルモ。
47.
48. 匿名処理班
昔興味があり調べたときは、所謂狼少年は実在して複数居り
中でもロシアに多くかったって言うのを知ったけど
この記事読んでると信憑性が増すなあ
49. 匿名処理班
※9
既にレス多いけど人間だけが特別なわけじゃないからある意味自然とも言える
母親の栄上状態が悪い、育てるのに適した環境じゃない、人間の子捨ても同じなんじゃないのかね
50. 匿名処理班
※38
直接な接点ないけど逆のイメージ、消去法的に考えれば男や子供に興味ない層より優しいでしょ、ただ一番守らなければならないものつまり自分の子供優先するのは当たり前でその姿勢がそう見えるんでは?
51. 匿名処理班
日本でも真冬に迷子になった認知症のおばあさんと
一晩一緒にいた犬の話があったね。
ストレスを抱えながら寛恕の心でやってるわけではなさそうなのが、
本当にすばらしい。
52. 匿名処理班
※22
有能
53.
54. 匿名処理班
話を聞いて感動した富裕層に親子で引き取られた、と続かないと美談として完成しないよ…