
iStock
生きていれば腹の立つことだってあるだろう。怒りの感情を持つこと自然なことだ。上司や同僚や家族にイライラ。嫌な友人にも一言文句を言ってやりたい…だが、面と向かってそれを言ったら角が立つし面倒なことになる。結局は怒りをぐっとこらえて、自分からは何も言えないという人も少なくない。
怒りの感情を爆発させるのにもかなりのエネルギーが必要だ。だが、自分の代わりに怒りをぶつけてくれる代理人がいたらどうだろうか?
でも、自分の代わりに誰かがイラつく相手に喧嘩をふっかけてくれるのなら、多少は気が収まるのではないか?
もしかしたら、代理人が自分の代わりに問題解決だってしてくれるかもしれない。しかし、そんなうまい話はそうそうあるわけないと思うのが普通だ。ところが、中国にはあるのだ。
広告
口論代行サービスが中国のネット通販サイトに登場
中国の通販サイトTaobaoo (淘宝網)は、アジア最大のショッピングサイトと謳われているだけあって、欲しい物がなんでも購入できるようだ。エルフの耳のイヤホンや宿題をノートに素早く書いてくれるロボット、自分の代わりに好きな食べ物を食べてくれる人を雇うサービスまである。
今回、Taobaoで新たに追加されたサービスが「プロによる代行口論」だ。
依頼主は、このサービスを使って、全く見知らぬ人を自分の代わりに口論させたり、単なる嫌がらせをさせたりするために雇うことができる。

imtmphoto/iStock
口論代行は電話かチャットで
Taobaoで検索するには、喧嘩代理という意味を示す「代骂架」や「代吵架」といった特定の言葉を入力しなければならないが、一旦サイトが出てくると、だいたい5元(約80円)〜20元(約320円)の相場で、代わりに口論や議論をしてくれる様々なプロの口論家からの何十件ものオファーが閲覧可能だ。
image credit:Red Star News
とは言え直接対戦相手と顔を合わせることはない。サービス提供者は全て電話もしくはWeChatメッセージを通して代行する。誰だって見知らぬ相手と対面して喧嘩などしたくないものだ。
その内容と品質は?
さてその品質はどうなのか?もし、口論で相手に言い負かされたりした場合には返金も可能なのか?といった疑問も多々生じるだろうが、やはりここは両者の条件が一致して初めて取引成立となる。一部では、依頼主と取引をする前にスクリーニングシステムを取っているという。依頼主がどんな種類の議論を望んでいるのか、また何を主張してほしいのか、どのぐらいの期間続けてほしいのかなど、詳しい情報が必要とされる場合もある。
Taobaoに記載されてある広告によると、ターゲットに怒りの電話やメッセージをする場合は20元(約320円)、1日中迷惑コールをする場合は40元(約650円)、更に1週間24時間ぶっ通しで相手への「ヘイトコール」を続けたい場合は100元(約1610円)の費用がかかるとのことだ。

image credit:Red Star News
嫌がらせ行為は違法なのでこっそりと闇決済
取引が成立すると、依頼人はWeChatやQQといった第三者サービスを介入させて支払いを行う。Taobaoが利用している支払いアプリ「Alipay」のセキュリティサービスは非常に厳格なため、こうした類のサービスは目がつけられやすいそうだ。万が一、契約がTaobaoのリーガルチームに漏れてしまうことになれば、最悪の場合警察の介入も免れない。
中国では、嫌がらせ行為は公序良俗に反する立派な犯罪行為で、処罰も重い。せっかくの代行サービスが台無しにされてはたまらないために、こっそりと取引を済ませなければならないというわけだ。
この代行サービスが、今後、法の目をかいくぐりいつまで続けられるかは予想もつかないが、提供者の数の多さを見る限り、需要は高いようだ。
References:asiaone/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
中国の人に口論を任せることができるならほんと有効活用だとおもうが、口論したい相手が日本語じゃないと通じないんだよな・・・
2. 匿名処理班
嫌がらせは金になるのか…
3. 匿名処理班
直接会う事がないって事はネット上の話か。
でも家族や同僚って書いてあるから、そうなると雇った事がバレるね。
ネットでも、そのうち「相手も代行屋でした」っていう事も起きるに違いない。
とても馬鹿げてる。
4. 匿名処理班
※3
喧嘩を代行同士がやるのも一つの解決法としてアリだと思う
暴力や修復不可能な決裂に陥ったりとかは減りそう
代行する人も同業が相手なら報復のリスクも無いし安心
依頼主も要望を伝える時点で頭の整理もつくし、やりたい事やってやったと満足すればまた本人同士で落ち着いて話すことも出来るかもしれない
5. 匿名処理班
世も末だな
6. 匿名処理班
論破されて悔しい時にレスバ代行は頼みたい
7. 匿名処理班
壁殴り代行ならぬレスバトル代行かえ?
8.
9.
10. 匿名処理班
こじれるだけな気がします
11. 匿名処理班
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
12. 匿名処理班
それが必要な議論なら自分がやらないと価値ないし
必要性感じない無駄な議論なら最初からやらなきゃよくね?
相手の足止めか?
13. 匿名処理班
本当に言いたい事(党への批判)が言えないんじゃ意味ないだろ。
14.
15. 通りすがり
>>2
違法行為を安請け合いしてる事から連想出来るのは使い捨ての人員確保が容易な事
16. 通りすがり
>>12
重要なのは相手に嫌がらせをする事で人間が満足感を得られる事
17. 通りすがり
口論での特殊な技術
相手が特定のキーワード言うように誘導する
そのキーワードの発音に近い音を±0.3秒前後に被せる
(出来れば相手が話そうとした瞬間に音が伝わると良い)
人間は周囲の音を聞きながら自分の発音を確認しようとする癖があるので成功すると相手が正常な発音が出来なくなる
18.
19.
20. 匿名処理班
代行屋同士をけしかけて遊べばいい
21. 匿名処理班
※20
ポ〇モンバトルみたい
22. 匿名処理班
※4 ※12
嫌がらせはさておくとして、
あくまで「口論の代行」ってことなら、それって要するに
無資格のナンチャッテ弁護士もどきを
代理人に立てて間に入れている、ってだけの話な気もする。
23. 匿名処理班
どんな案件でもいいのかな?
24.
25. 匿名処理班
日本でも何とか○○代行サービスって増えたよね
儲かるのかな、
代行なので安くできますとか
26. 匿名処理班
これひろゆきにやってほしい
高額でも依頼殺到しそう
27.
28. 匿名処理班
これはただの嫌がらせじゃないか