
ゆえに牧羊犬としてもすぐれた能力を発揮するのだ。知的で忠誠心と服従心に富み、訓練を好む性格から種々な作業を的確にこなしていく。
ここに紹介する2匹のジャーマンシェパードは、一定区間の草を羊に食べられないようにフォーメーションを組んで羊の侵入を防いでいる姿である。
広告
Don't eat this!!!!
羊の群れの移動にあわせて、お互いの位置を確認しながら一定区間の草(芝生?)の生えてる地帯に入らせないように移動するジャーマンシェパード。

っていうかそこ草ある?

・羊「今日はたまたま草を食べたい気分じゃないだけだから、ほんとたまたまだから。じゃなければあんたたちなんか・・・」あわせて読みたい
・犬は環境にやさしい生き物なんだな。
・羊は隙あらば草をと狙ってるけど、ジャーマンシェパードが目を光らせるから隙が無い。こんだけ頭数いるのに完璧な仕事っぷり
・訓練されたジャーマンシェパードって本当にすごい!
・私に羊が調教できれば、おいしい草の方を食べるように指示したいな。
↑・簡単だよ。ジャーマンシェパードが2匹いればね。
・すげえな、どうやって訓練したのかな。
・私はボーダーコリーを飼っているけど、しつけた覚えはないのに近くに羊の群れがいたから、いつのまにか羊たちをまとめるようになってた。本能なのかな?
・遺伝子に牧羊犬の血が流れてるのかな。ジャーマン・シェパードっていうくらいだからドイツ人のように効率的な動きするな。





コメント
1. 匿名処理班
記事内でも触れられていますがジャーマン
シェパードはもともとボーダーコリーと同じ
牧羊犬...herding groupに属する犬種です。
もちろんこれらの犬種の知能が高いのは
言うまでもないんですが これができるように
訓練した人(達)も凄いです。
動画からあくまで推測ですけど 草がない地面の方に羊の
餌となる穀物等を置いていて 草?は藁として収穫するのに
ある程度の高さまで育てなくてはならないのかな?
2. 匿名処理班
後5メートルくらいラインずらしてあげても良いのにさすがドイツのわんこw
3. 匿名処理班
見てないすきにサッと食うんだなw
4. 匿名処理班
羊:見てない隙に食ったろ
犬:今食っただろお前!
5. 匿名処理班
ほんとにどうやって訓練してるんだろう
6. 匿名処理班
濡れたシェパードって意外と細面で神経質にみえる
7. 匿名処理班
10分くらいは見続けたかった
隙あらば青々とした草を食べようとする羊と、そうはさせじと見張るシェパードの攻防を
8. 匿名処理班
ピンポンダッシュみたいな羊が可愛い!
9. 匿名処理班
羊さんは捕虜?
10. 匿名処理班
シェパさん撫でたら
「この人 馴れ馴れしくて やーん」て
逃げられた事あるwww
11. 匿名処理班
コンサートのアリーナ最前列で似たような風景が……
可食範囲を広げる指示も見てみたい。
12. 匿名処理班
たたずまいが監視官そのものwヤギと人間の心理を理解して働いてるように思える
13. 匿名処理班
※1
多分、休耕地を利用した通り道なんだと思う
後ろの方にも通り道がありますし
隣の草が生えてるような所は、畝があるので何らかの作物が植わってるのかと
牧草ではないと思います
羊が草が無い所をもしゃもしゃ食べてるように見えるのは土を食べてるんだと思う
牛も山羊も羊も土を食べますし
土を食べたり岩を舐めたりするのは、含まれてるミネラルや塩分を摂ってるとか言われてますし
14. 匿名処理班
すごいなー
シェパードの有能な仕事ぶりも驚きだけど、
羊も犬が守ってるとこ食べちゃダメってわかってるんだね。
見つかった時の逃げ方(笑)
15. 匿名処理班
この牧羊犬達が、どういう理由でその草を食べない様にしているのか?少し知りたくなった。恐らく、その草が人間にとってかなり有用であるから、食べられては拙いと判断して阻止している…という事なのだと思うのだけど、これは自分達が行く地域に存在する植物の人間にとっての有用性&不用性をキチンと理解している…という事になると思う。本当に全部理解しているの?と驚くが、どのくらいの内容を理解しているのかテストしてみたい気持ちになる。まあかなり優秀なのだろうと思う。
16. 匿名処理班
小麦か大麦っぽいね
17. 匿名処理班
>>15
は?
人間が犬に「食わせるな!」と指示してんじゃないの?
18. 匿名処理班
隙を見てサッと食べる羊さんに草
19. 匿名処理班
GPS付きシェパードって感じの正確性だね。
20. 匿名処理班
マネしてるんでしょ
最初人間がやって犬が理解すれば次の犬もマネして覚える
21. 匿名処理班
素晴らしいワンコ
是非JRに就職してほしい
22. 匿名処理班
ワンコ「だ〜るまさんがこ〜ろんだ!」
23. 匿名処理班
気づかない間に緑の陣地が後退してそう
24. 匿名処理班
最初の犬に一から教えるのは大変そうだけど訓練された犬がもう居るなら次代は楽なのでは
25. 匿名処理班
牧羊犬は人間が教えるだけはなく
仲間や親からも教わるんじゃないの?
26. 匿名処理班
ビシッと直線で管理してくるあたり「ドイツ」だなあ・・・
普通ならなんとなく曖昧な境界ゾーンで区分けしても支障はないのに。
27. 匿名処理班
シェパードお利口だなーと見てたらサッと食べる羊に笑った
まさに「盗み食い」ってかんじでかわいい
28. 匿名処理班
人間と同じで隙あらばズルをしようとするのが
羊にも0.数%は居そうですね。
結構面白い動画です。
29. 匿名処理班
※14
犬が振り返った瞬間、慌てて首を引っ込めてる当たり、分かってるね。
30. 匿名処理班
2度ほどドリフのコントっぽい場面が
31. 匿名処理班
食う為には西側にいかんとな
32. 匿名処理班
もっと見ていたい。
33. 匿名処理班
あ〜んジャーマンシェパード好き好き好き
34. 匿名処理班
何故か草〜って事になってますが恐らく麦ではないかと。
家畜に食わせる事を前提とした単なる草(牧草)なら
畑の全面に均等に種を撒くので草(じゃ無いと思う)の
間に何も無い空間というか筋というか畝は出来ないので。
35. 匿名処理班
すごいな、犬に賃金払わないといけないレベル
36. 匿名処理班
羊「あっ、こっちにも草あるじゃん(モグ」
犬「マテヤコラ」
みたいな感じがして
37. 匿名処理班
※17「食べないように」ではなく「草地帯に入らない
ように見張れ」と訓練されていると思うよ。
※10 ゴメン、ジャーマンは飼い主以外には
そっけないんだ。
でも飼い主が手順を教えれば、撫でさせるよ。
自分はまず手をグーにして鼻でかがせ、
犬がペロっとなめたら、(上から頭ではなく)
首や肩を撫でてね、とチビっ子たちに話してる。
38. 匿名処理班
見習い犬?が、結構頼もしく育っている。
39. 匿名処理班
体当たりしたら勝てるだろ。
40. 匿名処理班
後ろのシェパードも頑張っているもんなあ。奥から「だめだよ〜」って言いにきてる。
41. 匿名処理班
この草は麦のように見えます。