
image credit:facebook
4月に入った現在、日本で飛散する主な花粉はスギからヒノキのピークに移行している。また近年は飛散量が増加傾向にあるため、花粉症人口が急激に増える恐れもあるという。もはやバイオテロ並みの猛威を振るう花粉。せめて量だけでも加減してほしいが、繁殖にかける植物に交渉の余地はなさそうだ。むしろなんなら人類制圧しとく?ってスタンスかもしれない。
様々な植物の花粉が世界各地を襲っているのだ。アメリカのノースカロライナ州では、今、大量の花粉のせいで黙示録的ビジュアルとなってしまったという。黄色いフィルターをかけたかのように、すべてが黄緑色に染まっているのだ。
広告
NC pollen: Photographer captures 'pollenpocalypse' over Durham
写真家がとらえた花粉黙示録
これは今月8日に大量の花粉に襲われたノースカロライナ州ダーラムの様子だ。緑黄のフィルターをかけたような風景だが、これは加工ではなく、都市全体を覆う花粉の影響なのだ。
この光景をとらえた写真家のジェレミー・ギルクリストさんによると、この日は大量の花粉が空中を漂い、車や地面、手すりなど、屋外のあらゆるものに積もっていたという。
あまりに濃厚な色合いから、思わず目をそらしたくなった花粉症の人もいたようだ。ジェレミーさんはフェイスブックで以下のようにコメントしている。
加工は一切ありません。緑黄がかっているのはノースカロライナ中心部に生える松の花粉です。ここはダーラム市なんですよ!
雨で花粉は減少。また大量飛散する恐れも
空まで染める花粉のすさまじさ。しかしこの日は運よく雷雨が発生し、大雨がほとんどの花粉を洗い流したそうだ。おかげで翌日はだいぶ良くなったそうだが、現地メディアによるとあらゆるものを緑黄に染める花粉の襲来は今後も続く見通しで、週末までに急激に量を増すおそれもあるという。
日本だとスギ花粉が一番有名だが、アメリカで一番猛威を振るうのはブタクサ花粉だ。ブタクサの花粉は西部では4月頃から7月まで、北東部では8月から10月まで続き、ブタクサ花粉症の人を悩ませる。
ノースカロライナ州は東部なので、マツ花粉の襲来の後、ブタクサが待っている。植物ってやっぱりすごいな。これだけ広範囲でバイオテロ攻撃ができるって相当だぞ。やはり地球上で最強なのは植物なのかもしれない。
References:geek / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
アメリカでこれならカナダとかヤバそう
2. 匿名処理班
ガーデニング大好きなイギリスじゃ昔から芝生の花粉症が多いし、偏った人口的な植生て何とかならんものか...(杉は大体終わったけど梅雨頃まではかゆい)
3. 匿名処理班
天然バスクリン
4. 匿名処理班
割と真面目にガスマスクが必要なのではなかろうか
5. 匿名処理班
地 獄 絵 図 。
6. 匿名処理班
ま さ に 地 獄 絵 図 。
ま た は ガ イ ア の 怒 り 。
7. 匿名処理班
花粉って雨上がりのほうがキツイよな
8. 匿名処理班
ド素人ですまんけど、日本ならスギを減らして違う花粉の量が少ない木を植えたら被害?が軽減出来るのんじゃない?
9. 匿名処理班
花粉症とは無縁な沖縄。大変辛いらしいですが関東に住んでいた頃も無縁でした。しかし画像のような視界だったら精神を病みそうです。
10. 匿名処理班
アメリカの花粉半端ないな
11.
12. 匿名処理班
スギ、ヒノキ、イネ、ブタクサ持ちで年がら年中黙示録よ、
ヨモギも発症したら躊躇わず俺を撃ってくれ。
13. 匿名処理班
これは酷い。まるで黄砂のようだ。
日本でも山間部なんかでは、花粉が大量に飛んで景色がかすんだり、
太陽の周りに虹の輪が見える「花粉光環」という気象現象もあらわれました。
14. 匿名処理班
正にノースカロライナにしばらく住んでたけどめちゃめちゃ積もるんだよね…
多いだけじゃなく花粉自体がスギとかより大きいから…
15. 匿名処理班
花粉の大規模な飛散は現代特有の現象なのかな
昔はどうだった・どうしてたんだろう
16. 匿名処理班
あら、うちの20年物のブラウン管TVに映る森に似てるわ
17. 匿名処理班
さ、最悪・・・
画像を見てるだけで目がかゆくなってきた。
18. 匿名処理班
アメリカのはどうか知らないけど日本のは人災だからなぁ
国の方針で植えた杉が原因なんだから国が責任持って対策してくれないと困る
19. 匿名処理班
日本のと同じ品種だから笑えない
20. 匿名処理班
>>8
花粉量が少ない=繁殖力が弱い、だから
既存の杉を全て伐採するか、入れ替え終わるまで伐採し続けないといずれ元に戻る
つまりほとんど不可能
21. 匿名処理班
This is the End 〜♪
22. 匿名処理班
自爆装置は何処だ!
23. 匿名処理班
全米が泣くのも時間の問題か
24. 匿名処理班
アメリカ東部は針葉樹が非常に多い
地平線を埋め尽くすくらいの大森林があるから花粉被害なんかもビッグアメリカン
25. 匿名処理班
この画像を2月の終わり頃に見たら症状が始まりそう
26. 匿名処理班
日本に来るのが2回目だというアメリカ人に会ったけれど、前回来た時も今回も春でまさに花粉症の症状が出たと言ってた。アメリカでは何ともないのに樹種のせいか量のせいか。
27. 匿名処理班
あたしの鼻、授粉しちゃいそう・・・
28. 匿名処理班
※27
発芽したら、コメント欄に報告して下さい。
29. 匿名処理班
花粉だけじゃ花粉症にはならないんだよな。
排気ガスとのミックスだっけ。
30. 匿名処理班
FALLOUT4の輝きの海を思い出した
31. 匿名処理班
目が、目がぁあああ!!
( >д<)、;'.・ ィクシッ
32. 匿名処理班
>>20
なるほど、ありがとう
すごく分かりやすかったです
33. 匿名処理班
やはり宮崎駿監督は偉大だな。
「風の谷のナウシカ」で花粉症の蔓延する現在を予言していたなんて!!
34. 匿名処理班
誰かが火をつけたらボワッて、なんとか現象が起こるのでは?
35. 匿名処理班
花粉症の辛さがわからなくて…なんかゴメン…全世界で何かしらの花粉症はあるんだね。植物最強。
36. 匿名処理班
メリケンも日本人みたいにマスクしよ〜ぜ〜
ナカマナカマ
37. 匿名処理班
アメシカ「……少し肺に入った」
38. 匿名処理班
日本の花粉症の民からアメリカの花粉症の民へ 生きて
39. 匿名処理班
※2
芝生にも花粉症があるんだ。
知らなんだ。
カラパイアって時々、思いもよらないことや、知らないことを教えてくれるコメントが投稿されるから、結構ためになると思う。
40. 匿名処理班
ブタクサは同じ外来仲間のセイタカアワダチソウに、
花粉症の原因という冤罪を近年までなすりつけていたクソ野郎である
(セイタカアワダチソウは虫媒なので飛ばない)
まあ真のクソ野郎はこんなもん持ち込んだ人間だけど
41. 匿名処理班
遺伝子工学 くちして 花粉のでない 植物、木、花 など を 作ったら 花粉症は 低下する かもしれないけど 地球の生態系が おおきく 崩れる だろうな
42. 匿名処理班
※36
花粉症増えてからマスク人口増えたけど
向こうってどうなんだろう、マスクしてると病人のイメージあるって聞いたけど
花粉症の人とかもしてないのか怪訝な目で見られながらしてるのか
43. 匿名処理班
ここまでくると花粉症のアレルギーじゃなくても粉を吸い込むことでくしゃみや咳、目に粉末が入り込むことで涙が止まらなくなりそうだな……