
image credit:Justus Kersey
スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグが実践し、ミニマリストから支持されている「私服の制服化」。毎日あらかじめ決めたコーディネートを制服のように着たり、少ない枚数の服を上手く着回したりするというファッション術である。
アメリカ・オレゴン州ユージーンに住むジャスタス・カージーさんも、この「私服の制服化」を楽しみながら行っているようだ。
ジーンズ(リーバイス511)とコットン素材のグレーのTシャツ、天候に応じてジャケットをはおるというスタイルを約2年間続けているという。
同じアイテムがずらりと並ぶアメリカ人男性のクローゼットが話題に
ジーンズ、グレーのTシャツ、靴、黒色の靴下と下着などが規則正しく並ぶクローゼットの写真。それを海外掲示板・redditに投稿したところ、ジャスタスさんは一躍話題の人物となった。
約2年間も同じスタイルを続けるなんてよほどの変わり者だろう。
そんな声もあがったが、ジャスタスさんは社会との関わりを避けたいわけでもなければシリアルキラーでもない。

image credit:Justus Kersey
「私服の制服化」のメリットはいつでも最も好きな服で過ごせること
ジャスタスさんがこのミニマムなファッションに目覚めたのは自身の「快適さ」を追求した結果なのだとか。例えばジーンズなら種類によってタイトだったりストレッチがきいていたりして、すべて履き心地が違う。Tシャツにもさまざまな色やサイズがあり、派手な色を着たいときもあればそうでないときもある。
では、自分がとても気に入った1つのスタイルに固定しておけばどうか?いつでも最も好きなファッションで快適に過ごせて、しかも服を選ぶという手間をなくすことができるのだ。
本当に気に入るジーンズとTシャツをじっくりと吟味してセレクト
ジャスタスさんはそれまで持っていた服をすべて寄付などして手放し、本当に気に入ったジーンズとTシャツをじっくりと吟味して買い揃えた。はじめ「意味が分からない」という目を向けていた妻もジャスタスさんの気持ちを分かってくれ、完璧な服選びを手伝ってくれたのだという。
ジャスタスさんはミニマリストを目指していたため、ファッションを絞り込むことはその過程の一つだったらしい。服以外の持ち物もすっきりと一掃して、ミニマルな暮らしを送っているようだ。

image credit:Justus Kersey
他人がいつも同じファッションでも気付かない人が実はほとんど?
しかし、いつも同じスタイルをしていて、誰かに不思議がられることはないのだろうか?それについてジャスタスさんは、
ほとんどの人は、僕がいつも同じ服を着ていることに気付いてさえいないよ。もし、僕のほうから「いつも同じ服を着てるんだ」というと、きっと「ぜんぜん気付かなかった」といわれるはずだ。あなたが自分自身を律して、清潔にし、人々との関わりを楽しんでいれば、同じ服を着ていようが関係ないよとコメントしている。
ちなみにジャスタスさんはクローゼットにTシャツ6枚、ジーンズ3本、靴下20足、下着10枚をストックしているそうだよ。
また、利便性と快適性と効率性に加え、兄弟と一緒に犬の託児所を営んでいるため、仕事的にもこのスタイルが合理的とのことだ。
たしかに、いつも同じレベルの快適さを保てると考えれば「私服の制服化」っていいアイデアかもしれない。ちょうど春だし、自分のクローゼットの中を見直してみるのもいいかもしれない。
References:redditなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
敵「いつも同じ服着てるね」
余計なお世話じゃボケェ
2. 匿名処理班
パタリロがそういう事してた気がする
3. 匿名処理班
服にほとんどお金をかけず、トレンドに疎いメタボおっさんです。
これはいいな。真似しようかな。どうせ普段の会社通勤は
作業服だしw
4. 匿名処理班
他人は自分の事なんて見てないよ
気にしてる人がいるのが不思議なレベル
俺も学校出てから数十年ほぼ同じ格好してるけど気づいてるやつなんていねーもん
そう言うのが当たり前だと思ってた。着替えやおしゃれは個人の趣味
5. 匿名処理班
THE FLYの主人公がこれじゃなかった?
同じ黒のスーツ7着持ってて曜日ごとに着るってやつ
6.
7. 匿名処理班
私は女だけと、
黒のTシャツに
黒のワンピース、
黒の靴下ですね。
半袖か長袖の違いくらいです。
コーディネートを考えなくていいのは
すごく楽です(*´ω`*)
8. 匿名処理班
ただし ※
そして清潔さ
9.
10.
11. 通りすがり
カジュアルな格好ではダメな時用に黒のスーツが欲しい所
日本ぐらいかな?
仕事着を兼ねてる場合は着替えのストックの種類も減らせる
しかし体型だけは維持する事が望ましい
自分で選んだ自分に合う服に合わなくなる事が無いように服に合わせるのだ
12. 匿名処理班
『バットマン・リターンズ』でも主人公のクローゼットの中にはバットスーツ一式が何着分もズラッと並んでたなぁ
何故か彼は「ド真ん中から」取り出してたけど…何の拘りがあったのかw
13. 匿名処理班
服は暑い寒いがあるしいろいろ着たいから何種類もあるけど
靴下は同じのを何足も買ってるよ
洗っても左右の組み合わせをを揃える必要がなくなるからねw
ダメになったら片方ずつ気にせず捨てて残りを履けるし
14. 匿名処理班
同じデザインの別の服をきるのであって、同じ服を着るのではないからな。そこ一番大事。
15. 匿名処理班
学生の時のワイ。
毎日、色違いのユニクロのポロシャツ着てたんだけれど、
知らない人から着ている色で
曜日判定されるようになってやめたw
16. 匿名処理班
オーストラリアだっけ?ニュースキャスターが1年ぐらい同じ色のスーツ&ネクタイだったけど誰からもツッコミが入らなかったやつ。女性キャスターの服装には世間もうるさいのに、男性キャスターなんて誰も見てないよ!てやってたよね。
17. 匿名処理班
下手に色んなファッションに手を出すより
自分に似合うシンプルな物を私服化してしまうほうがオシャレな感じがするかも
そこそこ上質な物を揃えれば見栄えもするし、いいアイデアだと思う
飽きっぽい自分には無理だけど
18. 匿名処理班
他人は気にしてないし気付かないと言うけど、普通〜その前後くらいの容姿なら大して気にされないし別にいいと思う。
しかし明らかな美形や極端な不細工など一般から、かけ離れた人間は他人から観察されることが多いから逆効果かも。
19. 匿名処理班
俺も毎日同じ形のものしか着ないよ、裾がゴムで搾れるタイプのカーゴパンツにクールマックスのTシャツ。
カーゴパンツは裾のゴムを入れなおして(普通は大体ヘロヘロのゴムが入ってる)履くようにしてる、動き易くて快適よ。
20. 匿名処理班
日本のミニマリストはまず配偶者の大事なコレクションを捨てて、かつ捨てさせるようなコレクションをしたことを謝らせることから始まるからな。
次は電気のかかることは全て公共機関の電源を使うことな。
21. 匿名処理班
ジョブズに限らず、大昔から一定数こういう人は居たと思う。市民権を得たのは正しくジョブズ御大のお陰だけども…。
22. 匿名処理班
どうせ中身はいつも同じなのだよ
23. 匿名処理班
楽でいいと思う
24. 匿名処理班
>>2
おぼっちゃまくんもだね
25. 匿名処理班
>>2
でもちょっとずつデザイン違ってたんだよね
誰も気付かないレベルで
26. 匿名処理班
私もかなりコレに近いです。
服に興味が無いのでアレコレいろんなコーディネートを考える(買う)のが面倒くさい、
その分スニーカーや髪型はこだわりたいからお金をそっちに回したい。
あと美味しいものを食べる。
あまり印象的な服だと、よほど沢山持ってないと「またそれ着てる」って変に気づかれるから、いっそ「あの人はいつもああだよね」のキャラになると楽。
27. 匿名処理班
キッチリ製品揃えてるわけじゃないけど私も似たような服でローテーションだったな。
今でも部分的に名残残ってる。
28. 匿名処理班
派手な服ばっかり買うからお前それこの前も着てたってよく言われる
29.
30. 匿名処理班
似たような感じだけど色は変えてるな俺は。
言うても3色くらいだけど。
31. 匿名処理班
清潔で体型に合ってるなら非常に良いのでは。特にオタクのお兄さんには推奨したい。白シャツは汗染み目立たないから良いよ。
32. 匿名処理班
お洒落を楽しいと思うか、面倒と思うかの違いだよね
33. 匿名処理班
これをアンチファッションと勘違いしないように。
装飾性のある服を選ばずジャストサイズでシンプルな、清潔感のあるコーディネートは数年前から流行ってるノームコアってファッションスタイルだからね。今はもう主流のトレンドではなくなってきてるけれども。
この人もモノトーンの地味で安い服で固めるっていう安直な服装してるわけじゃない。デザインを求めない分服の生地は上質なものを選んだり、シンプルゆえにありきたりになりがちなシルエットに小物を足して変化をつけたり、正にノームコアのお手本みたいなセンスでお洒落をしてる。服にカラーを入れない分、自転車をビタミンカラーにしてみたりね。ファッションなんて気にしないおっさんはこんなセンスもってないからねw
34. 匿名処理班
気に入ったTシャツの幅とか長さや厚みとかあるから、2メーカーに絞ってそれしか着てないかな
色やプリント、柄は色々だけど
35.
36. 匿名処理班
ミニマリストとは少し違うだろこれ。ミニマリストも含まれるというだけで。
俺も私服制服化してるけど、ファッションが理解できんからやぞ
なんで服選びで苦労しないといかんのか
なんで服の事でいちいち言われたり言わなければならんのか
ファッション誌が腐るほどあって、全く理解できない自分は人間失格なんじゃないかとか色々悩んでた
オシャレを知らないものは人にあらずみたいなさ
で、全部やめた
おまけに敏感肌で化繊ダメで毛も着れないから、当たり障りの無い長袖シャツで着心地が良いのを見つけたらそれを何枚か買ってダメになるまで着回す様になった。半年から一年ぐらいで伸びたりしてくるので買い換える。
結果、毎日同じ格好になる事になった
スーツは別として、今私服はトランクス4枚シャツ4枚スラックス二本
男だしこれで足りる
ミニマリストではない
37.
38. 匿名処理班
うん、まぁでも服選ぶ時間が惜しいほど忙しいわけでもないから今のままでいいや
39. 匿名処理班
眼鏡キャラの部屋にある引き出しにズラッと同じ眼鏡が並んでるみたいな感じ?
40. 匿名処理班
20歳から30歳までグレーのTシャツとジーンズのみで過ごした。Tシャツは常に10着以上、ジーズは3着をキープしていた、海外出張も私服は同じだった。体型がスリムだった20代で終了した。
41. 匿名処理班
衛生管理が非常に楽なんです。
42. 匿名処理班
同じズボンに同じシャツたくさん持ってるわ。経験上、モノがおしゃれで清潔であれば、人に悪い印象は与えない。
43. 匿名処理班
すぐに目を引く新製品に飛びつく人が多いと思うけど
そうじゃない人も実は同じ位にいるんだと思うわ。
44. 匿名処理班
高校生のころマイクル・クライトンにはまってて、当然「ジュラシック・パーク」も読んだ。そこに出てくるイアン・マルカムという数学者がこの手の変人で全身黒づくめの服を着ていて、その理由というのが「僕は自分の貴重な時間を、毎日どんな色のソックスを選ぶかなんてことに費やしたくないんだ。黒ならどんな状況でも場に合わないなんてことはないだろ?」みたいな感じだった。
まあ、影響されたね(笑)
それ以来自分で黒以外の靴下を買ったことがない。まとめて何足も同じ靴下を買うようにしてる。
45. 匿名処理班
晩年のアインシュタインも革ジャン一本鎗でノー靴下おじさんだったそう。で、散髪嫌いのもじゃもじゃ頭。でもここまでになるとアンチファッションの極みがファッションに転じた例かもね
46. 匿名処理班
誰だっけ?
昔、日本に留学してたアメリカの富豪の息子がいつも同じスーツ。
で友人が遊びに行ったら同じスーツがずらりと…。
この話がパタリロの元ネタなんだけど、名前が出ない。
不動産だか銀行家だか、石油王だかの御曹司。
調べてわかったらあとで書くわ。
47. 匿名処理班
※15
かなり昔のサトウサンペイの4コマにそんな話があったな。
普通に生活しているだけで見知らぬ人の役に立っていたのだから続ければ良かったのに。
48. 匿名処理班
※2
たしか かりあげクンも
49. 匿名処理班
正直、他人が何を着ているかいちいち気にして、
ファッションだなんだと文句を言う人は、近くにいて疲れるタイプばかり。
そういう人から離れられる点でもいい。
50. 匿名処理班
自分にとっての「究極のスタンダード」を目指していくというのは、こだわりのあり方としてあるとおもう。
昔のダンディはスーツスタイルでそういうことをやった。
51. 匿名処理班
気候やエアコン使用の有無が大きいと思う。
52. 匿名処理班
なんでそんなに靴下は多いの?長持ちさせるためかな?
53. 匿名処理班
それにしても素敵な笑顔だ
晴れ晴れしててこっちもニコッとしちゃう
54. 匿名処理班
男の人はこういうのもありだよな
黒ばかり着る人間はセンスがないのはバレバレ
55. 匿名処理班
ノームコアは5年前に並んでも流行ったよね
ユニクロと相性よくて助かる
56. 匿名処理班
日本のファッション誌は煽りすぎ
特に女性誌
疲れた人多いと思う
57. 匿名処理班
靴下を同じもので揃えるのはしてる
洗濯物をたたむ時に柄合わせをしなくていいのですごく楽
58. 匿名処理班
うちの職場は私服が基本だからこれに近いことやってるわ
トップはパーカーでボトムはカーゴというのを決めて日によって色を変えて着て行ってる
でもこの人ほど徹底はしてなくて他の種類の服を持ってるけど、自分の基本スタイルを決めると着る物を迷わなくて良い
59. 匿名処理班
おれやん
無印だけども
60. 匿名処理班
毎日同じ服着てる人と友達になろうとは思わない
61. 匿名処理班
昔のプロレスラーの豊登がまさにこれだった。
同じ色と仕立てのスーツを夏用、冬用と何着も作りいつも同じ服を着ているように見せる
「それがワシ流のおしゃれだ」と豪語なさってた。
62. 匿名処理班
私もなんだかんだで出掛ける際には前々回とかと同じ服を選んだり、また似たような形や素材の物を買い足したりしちゃうなぁ。
無意識に選んでしまう服に絞れば手持ちも半分くらいには量も減りそうだし、自ずと自分に似合うというか着ていて落ち着くスタイルも確立されていきそうだよね。
様々な事情で、まず出掛ける事がハードル高い人も多いと思うんだ。私も準備するのにとても時間がかかる。初めから服が決まってるなら随分楽になるなぁと書き込みながら思った。
でも服やアクセサリーなんかを見るのは好きなんだ。ところがいざ自分に合わせてコーディネートしてと考えると途端に思考が重くなるのも事実だし。
この人のようなスタイルにするのも魅力的だけど、物欲と戦うのも難しい。でも部分的には取り入れてみようかな。為になりました。ありがとう。
63. 匿名処理班
自分もコレに近い
何着ようか考えるのめんどくさいからな
そんな私は服飾専門学校の3年通ってました
64. 匿名処理班
これなぁ、相当几帳面な人間じゃないと無理だぞ。
で、几帳面な人間はこんなミニマリストもどきみたいなことをしなくてもキチンを自身の周囲は整理整頓自己管理がデキてる人。
ものぐさ人間が恰好つけてミニマリストごっことか、こういうことをやると失敗する。
まず、
どれが洗濯してある服か、してない服か
どれが着られる服か着られない服か
ポケットにしまった○○は全部見た目が同じのどの服に入ってるのか
みたいな、ことで結構困る。
全部同じデザインで同じ服(ソックス)を複数使いまわして、しかもその頻度が高いとさ
所詮服とはいえ管理が大変。
脱いだらソファに投げるタイプや、掃除や洗濯は一気にまとめて みたいなタイプだと絶対続かない。
65. 匿名処理班
大体いつも同じデザインの服着てる。
服を変えると、顔見知りの鳥や動物に別の人間と勘違いされるもんで。
ちょっと変えただけでも1週間は警戒されるんだから。
66. 匿名処理班
仕事着だけ制服化やってるけど
毎朝どの服を着ようかと時間を使わなくていいのはすごく楽
細かい事だけど靴下を統一するのは片方探しの手間が省けて本当に気に入ってる
67. 匿名処理班
デスノートのLも白の長袖シャツにジーンズの一択だった
お金はあるけど普通の人とは違う、変人(天才)キャラのテンプレっぽいイメージ
68. 匿名処理班
「同じ服を着てても他人は気付かない」って言ってるけど気付いてるよ。職場にずっと同じ格好してるなって人いる。
こういうこだわりがあってシンプルにしてる人と、面倒って理由でずぼらしてる人は見ててわかるけどね。
69. 匿名処理班
ウチは元々ファッションとか正直興味無かったけど、周りの人間が押し付けてくる(パワハラ有)せいで嫌いになったよ。
とは言え街中裸族も色々ヤバイから、衣服=節約対象の消耗品扱いで似たような衣類状況のまま過ごしてるが…
こういったファッションスタイルがあると、何だか複雑な気持ちなんだよね…。
70. 匿名処理班
服屋で色々選ぶの大変だから色だけ白黒にしてる
71. 匿名処理班
これやりたい…。前の職場で数年前から私服を選ぶのが億劫になり、色違いの無地ポロシャツ3枚(ワイシャツに見えるやつ)と色違いのテーパードパンツやジョガーの組み合わせで過ごしてた…。女なのになぁ…。
書店だったからほとんどエプロンで隠れてたけど。出かけるときは別として、私は通勤着の方を制服化することには大賛成。
72. 匿名処理班
一色にしなくてもよく無い?右から掛けて左から取れば順番も考えなくて良い訳だし一色とか寂しすぎる
同じ服装してて周りも気付かない人は居ないけどもし気づかれてないとしたら存在すらあってないようにフィフタリングされてるって事だよね
飽きるだろうし普段着と外遊び用に種類は必要だわ
73. 匿名処理班
スティーブ・ジョブズも同じ事してたなぁ
74. 匿名処理班
同じ服を大量に購入できるので一着あたりの価格を抑えることができる
75. 匿名処理班
自分は服好きだから何を着ようか考えるの楽しいけどね
多分そこら辺の考え方が全く違うんだね
76. 匿名処理班
黒一色はやめとけ、暑い時期は見てて暑苦しいし葬儀でも無いのに陰気すぎる。
「マックロクロスケ」「魔女」とかあだ名付いて呼ばれてるよ。オタに多い印象あるし。
ホコリやフケなど汚れもシワも目立つし日に焼けて赤茶けたり毛羽立って白っぽくなると見すぼらしい
せめて3色(白、グレー、クロ、ベージュ、紺あたり)を複数枚買って着回したほうが良い。パンツと靴も2、3色。靴は黒/茶/紺が有れば大抵の衣服と合う、靴と足の為(水虫対策)としても毎日同じ靴を履かずに一度履いたら1日休ませたほうが良いから一足だけは駄目
パンツは黒は重い印象あるから紺/グレー/ベージュが無難で着回しやすい
全身真っ黒や真っ白は異質に映るよ、ヤバい新興宗教かって感じ
77. 匿名処理班
>>64
いや、流石に一度着て洗濯に回す服と着てない服は一緒にならんでしょ?洗濯終わった衣類をその辺に放置する人?クロッーゼットに入れるなりタンスに畳んで仕舞えばそんな事は起こらないよね?
1度着て洗濯する物は洗濯カゴに入るしその時にポケットが有れば中に物が入ってないか確認したら済む事。その中身だって普段から必要な物を入れる入れ物を決めて出しておく、必要な時に入れるクセをつけといたら良い。
78. 匿名処理班
日本でこれやると変人扱いされるんだよな…
めどい
79. 匿名処理班
青が好きだから服は大体青に統一したよ。心地いいよ。
あと小物類は黒だと何故かしっくりくるのでなんとなく揃えてるよ。
絶対これ!よりもゆるくやるのが良し。