
pixabay
犬は飼い主に似るとよく言われるが、それが本当であることが証明されたようだ。その研究によれば、犬の性格は年齢を重ねながら、飼い主の性格にあわせて変化するのだという。これは、まさに人間の性格が、成長するにつれて変わるのとまったく同じだ。
「人の性格は、大きな出来事をあると変わることがあります。これはワンちゃんについてもまったく一緒です」とアメリカ・ミシガン州立大学のウィリアム・ショピック教授は話す。
広告
犬の性格は変化する
犬の性格は、基本的に変わらないものだと思われることが多い。人間の人生と違い、野生での暮らしが大きく変化するようなことはないからだ。ところが、実際には犬の性格は驚くほど大きく変わる。
ショピック教授は、1500匹以上の犬の飼い主たちに協力を仰ぎ、自分自身と飼っている犬の性格についての質問に答えてもらった。
なお、飼い主たちが飼っていたのは、50種以上の犬種のオスとメスで、年齢も生まれて数ヶ月の子犬から15歳の老犬まで、さまざまだった。
飼い主の性格に似てくる
調査の結果、年齢と性格、ならびに飼い主と犬の性格とに相関が確認され、犬の性格が飼い主との関係に影響を及ぼしていることが明らかになった。たとえば、自分の性格を外交的と回答した飼い主は、自分の犬の性格についても元気で活発と評価する傾向にあった。
反対に、自分の性格を控えめと評価した飼い主は、自分の犬についても怖がりで、躾が入りにくいと評価することが多かった。
また、人付き合いが上手と答えた飼い主からは、飼い犬は人と人間のどちらに対しても攻撃的なところはないと回答された。

pixabay
犬をしつけるなら6歳までが効果的
なお、犬が年をとるほど躾をするのは難しくなる。きちんと服従することを躾けるのに最適なのは、6歳ごろだそうだ。この年齢なら子犬のように興奮しすぎることはないし、老犬のような頑固さもない。
ショピック教授らによれば、この発見は人の性格について語る際によく俎上にのぼる「生まれか、育ちか」というテーマにとって、示唆に富んでいるという。
教授は今後、家庭環境が犬の行動に与える影響について調べる予定だそうだ。

飼い主の方が犬の方に寄せている(似ていく)可能性だってある。
犬は飼い主を真似し、はからずも飼い主が犬を真似したら、まるで分身のようにそっくりになるのではないだろうか?
この研究は『Journal of Research in Personality』に掲載された。
References:Good dog? Bad dog? Their personalities can change/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
見た目もかなり似てくると思います!
2. 匿名処理班
人間だって親や環境でほぼ性格決まるし
3. 匿名処理班
うちの場合は飼い主がベタベタちょっかいかけてたらヤレヤレ系のキャラになってしまった
4.
5. 匿名処理班
ウチは、内向的で小心者な飼い主にバッチリ似ました
6.
7. 匿名処理班
うちの子はとてもビビり、ちょっとした音でもびくっとなる。
が最近おいらも予想しない大きな音には心臓がぎゅっとなるほどびくっとすることがある。
ワンコにとっての予想範囲の差が人と違うだけで似てるってことなんかな?それか心臓よわくなったのか・・・・(-""-)?
8. 匿名処理班
実際ワンコと飼い主さんて見た目もそっくりです。
9. 匿名処理班
人間)彼女〜!これからヒマ?お茶しない〜?
いぬ)バウバウ!ハァハァハァ!
10. 匿名処理班
そうだったのか!今まで猫しか飼ったことがなくて、いきなり室内犬を飼ったら、やたら猫風味でアレ?とか思ってたら、、飼い主に似てしまっていたのか!すごいツンデレだったよ。
11. 匿名処理班
明るく朗らかで誰にでも好かれる我が犬(ゴールデン)。飼い主と真逆です。
そんなゴールデンが育てた猫はこれまた明るく朗らか。
2匹とも飼い主と似なくてホント良かった。。
12. 匿名処理班
犬の問題行動を解決する専門家によれば、
犬は飼い主の鏡なんだーそうだ。
「犬を見れば、飼い主がわかる」とも。(冷や汗)
13. 匿名処理班
スフインクスを作った人は禿だったのだろうか?
14. 匿名処理班
吠えちゃダメ
走ってはダメ
あれしちゃダメ
これしちゃダメ
人間目線だと性格が似ているなんて表現になるが、決してそうではない
犬は命令に従って飼い主の希望どうりにしているのが習慣づいただけ
ストレスたまってるかもな
15. 匿名処理班
つまり俺は内弁慶で寂しがり屋の甘えん坊なわけか
16. 匿名処理班
咬む犬の飼い主は、攻撃的な性格だったな。
17. 匿名処理班
うちの子の息子スティックが小さいのは俺のせいか。
18. 匿名処理班
お散歩以外は、猫達と一緒にストーブ前でゴロゴロしているウチの秋田犬は、自分に似たのかそれとも猫達に似たのか。
19. 匿名処理班
>>13
は、禿げてねぇし❗️
20. 匿名処理班
バカな人間が犬を飼うと
犬の道理を理解せずに叱ってばかりで
犬を制御出来ないし
躾もきちんと出来ていないので
犬の良さをダメにして
吠えて暴れる犬になっているから
犬はホントに可哀想
犬の訓練士さんが
犬の訓練よりも
飼い主に犬の事を教える方が大変だと言ってた
21. 匿名処理班
うーん犬は人間の対応にある程度合わせられる高性能動物だけど、
飼い主の知識と対応で開きが出る部分も大きいのではないかという気がしている。
犬の種類、個体の性格、環境も様々だけど、飼い主の性格や環境、知識量も幅広いのでその飼い主とその犬の組み合わせによると言ったほうが良いのかもしれない。特に人の知識の差は対応の差となってイヌの判断を左右するから。たとえば必要最低限の吠えや唸りを許容するか、いかなる場合でも禁止するかでも、犬の判断は異なってくると思う。
22. 匿名処理班
あの人の顔を見ただけで「ごはん!?!さんぽ!!?あそぼうよおおおおお!!!!」って旋回しながら突進してくる犬に似ているというのか?
23. 匿名処理班
会社で飼ってる犬、小さい頃は私が世話をしてましたが、お調子者の甘えん坊で若い女の子が大好きです。
私はそんなことはありません!!!
24. 匿名処理班
毎日の靴下剥がし、無限引っ張りっこ、散歩の時は石蹴りのお相伴、加えてチョロチョロダッシュという強化メニューの甲斐あって「ドーベルマンの体を持った柴」が出来上がってしまいました
ド太い首、ボンバーな胸郭、砂時計のような引き締まった腹、70度の斜度で立つ後ろ足
しかし飼い主は、、、うん私に似ないでよかったね
25. 匿名処理班
※2
親からは遺伝子継いでるからね
さすがにペットとは繋がってないだろ?
26. 匿名処理班
うわぁ!なんか納得!!
旦那は61歳なんだけど歳とってきてホント頑固になった。
それとともにおとなしくて人なつこかったミニチュアシュナウザーが
ぜんぜん言うことを聞かなくなって好き勝手な感じになって
家族全員から頑固ジジイと言われるようになってきたwww
27. 匿名処理班
多頭飼いしてみるとわかるけど、犬の性格はそうそう変わらないよ
同じ人が飼っている2頭の犬が全く性格が違うなんてザラ
持って生まれた遺伝子というのは強くてそうそう変わらない
うちは犬の多頭飼いはしたことないけど、同じ種類の同じ性別の犬を3代続けて飼ってるけど、みんな性格が違う
うちの犬は自分に似てる、って思いたい気持ちもあるはずだから、客観的に判断しないと意味が無い話だわな
28. 匿名処理班
うちの犬は顔もかわいいし他人には愛想がよく根に持たないので飼い主には全く似てない
私がそう躾けたとはいえよくあんなに人を信用できるものだと思う
29. 匿名処理班
※20
子育てに通じるものがあるね
30. 匿名処理班
>>10
猫に似たんですねww
31. 匿名処理班
同じ人が(たとえば獣医とかドッグトレーナーとかが)
それぞれの犬を評価しないと、性格の相関なんてわかりにくいんじゃないの?
本当は躾が入っているのに、いえいえそれほどでもって回答しちゃう控えめ人間とかいそうだし。そういう意味では相関はあるのかもしれないけど、
性格が寄ってくるというのはまた別の問題のような。
うまくいえないけど、なんかモヤモヤする