
istock
日本でも公立小・中学校では学校給食が実施されているところが多い。給食を食べるにあたっては、給食費が徴収されるが、給食費未納額が膨れ上がっていることが問題になっている。
これは日本に限ったことではない。イギリスでも未納者に対する処置をめぐり度々問題となっているが、アメリカでも同様の問題があるようだ。
メイン州で、給食費を払えなかった学生を罰したり、非難したりすることを公立学校に禁止する法案が提案されたという。
広告
給食費を滞納した学生が、友達の前で非難される
アメリカでは、家庭の事情で給食費を払えない子供が友達の前で叱られたり、一人だけ給食を食べられないといった事態がしばしば起こっている。ときには食堂の職員によって給食がゴミ箱に捨てられ、親に給食費の支払いを求めるステッカーを体に貼られてしまうような子供もいる。
こうした状況を問題視したメイン州の議員たちは、公立学校にかよう子供たちを給食費のことで辱めることを禁止する法案を提案。
これが可決されれば、公立学校では、給食費が支払われたかどうかに関わらず、学生が求めるならば給食を食べさせることが義務化される。
すべての子供に給食を食べる権利がある
給食費を滞納している学生には、しばしばチーズサンドイッチやベーグルのような代わりの食事が与えられることがある。しかし新しい法案では、すべての子供に恥じることなくまったく同じ食事を食べる機会が与えられるべきであるとして、こうしたことも禁止する。
「学生に屈辱を与えてまで、給食費財源の収支を合わせねばならないだろうか?」と、州議会ジャニス・ドッジ議員は語る。
給食費の支払い義務があるのは未成年の子供ではなくその保護者である。
法案はさらに、給食費の滞納に関する話はかならず保護者と直接行わねばならず、そこに子供を関わらせてはいけないことも定めている。
「滞納は両親の責任なのだから、いかなる理由であれ、子供に恥をかかせたり、非難してはいけない。」(州上院議員レベッカ・ミレット議員)

istock
悪質な滞納が増えると懸念の声も
一方、メイン州学校栄養協会は法案への反対を表明する。子供のお昼が抜かれる心配がないために、意図的に給食費を滞納するような家庭が出てくる懸念があるからだ。
たとえば、コロラド州デンバーでは似たような法律が可決されたが、その結果として1年で給食費の未払額が1万3000ドル(約140万円)から35万6000ドル(4000万円)にまで跳ね上がってしまった。
また子供に恥をかかせること自体には反対しながらも、子供に給食費の滞納があると伝えるのは恥をかかせることではないという意見もある。
州議会議員のハイディ・サンプソン議員は「子供を甘やかせ過ぎだ。彼らの人生が本当の意味で始まって、何か困難が生じたら、どう対処できるのだろうか?」と語っている。
References:sunjournal / centralmaine/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「貧しい」ことを「悔しい」と感じなくなることは、それはそれで大きな問題だと思う。
2. 匿名処理班
市営住宅に住んでいても外車に乗っていてお金があるのに、給食費を払わない親もいる。
3. 匿名処理班
まあ子供に罪は無いわな
4. 匿名処理班
非常に難しい問題で、おいそれと意見を述べたりは出来ないんだけど、一つだけ確かなことは「給食は美味い」ってこと。
5. 匿名処理班
クレカとか税金みたいに、滞納→警告(親に)→無視したら家財など差押えの法的処置
って感じにできないのかな。
6. 匿名処理班
正直者が馬鹿を見る
7. 匿名処理班
子供を非難してはいけないけど保護者を非難するのはOKという法律です。
最終的には給食費を支払っていない家庭の子供の健康状態を調べ、保護者を児童虐待で告発したり子供を保護者から引き離し養護施設に保護することまで視野に入れた環境作りという話も出ているようです。
8. 匿名処理班
ゴネ得社会は西も東も変わらないのか…
食い逃げ黙認するなら最初から無料にすればいいのに、といっつも思う
9. 匿名処理班
1. 一食ごとに、その場でお金を支払うシステムにする
2. そもそも、給食自体を廃止して自分で昼飯を持ち込むことにする
3. 給食を完全無償化することにする
ぱっと思いつく限りではこんな可能性があるかな?
メイン州やコロラド州の例は制度としては、中途半端なんだよな。当然法律作る側の人間は、その欠点を、馬鹿じゃないんだから理解しているだろうが、、、
10. 匿名処理班
ハイディ・サンプソン議員「子供を甘やかせ過ぎだ。〜」
この制度(未納の児童にも同じ給食)に甘えてるのは保護者の方だよなぁ。
11. 匿名処理班
滞納したら強制執行する法案とセットにしなきゃ悪化するだけだわ。
12.
13.
14. 匿名処理班
確かに子供が悪いわけじゃないしね、子供だって親選べないし
親はどんどん罰していいと思います
15. 匿名処理班
まあ責任は親にあるので子供には普通に食べさせて
親に差し押さえなんなりすればいいだけの話
16. 匿名処理班
※9
1.カツアゲされる子供が出てくる。
2.弁当を作れない親がいる。
3.増税になる。
17. 匿名処理班
どんなとこでも滞納者は全体の1割は
確実にいる。
ルールを守らないということは
自分が犯罪に巻き込まれる確率が上がると
いうことをわかっていない。
18. 匿名処理班
簡単な問題じゃないよね。私の両親はネグレストの鏡だった。中学卒業するまで学校給食だけが「食事」だったよ。そして成人するまでセルフネグレストだった。今は指導を受けながら、食事を摂るようにしているけど毎日の食事が辛いこともあったりする。
19. 匿名処理班
公立だけなのは大丈夫なのか?
私立に入るくらいだから未納者はいなきのか。
20. 匿名処理班
こども手当みたいな現金支給じゃなくて
給食費などの現物支給にすればこういう問題なくなるだろうに
21. 匿名処理班
>>9
1、2をやっちゃうと子供が家でも学校でも何も食べれなくなる可能性が出るから3しか良い案はない。金を払わない親は子供がどんな状況になっても気にならないだろうから、1、2をすると子供が大変なことになる。
子供に金払えって伝えても意味ないだろね。国関係なく子供に罪はないもん。
22. 匿名処理班
アメリカの「自由」は、だんだん歪んでいっている気がする
23.
24. 匿名処理班
親のせいで子ども責めるのは問題解決にならないし、記事にあるみたいなやり方は、ただのいじめ。そりゃ違うよな。
本当に貧乏なパターンの場合、公費で支援するシステムとかはないのかな?日本だと申請すれば補助つく自治体も多くある。
本当に必要な人が支援にアクセスするのが困難、って問題も同時にあるのかな。それは日本でもある。
分かりやすい公的支援へのアクセスって、大きな見やすい一覧表とかにして公共機関で貼り出せないもんかなあ。そういうことしてくれる議員いたら、迷わず一票入れるんだけどな。
金はあるのに勝手な理屈で払わない?そういうやつからは、強制徴収しようぜ。そんなやつのために学校で苦労する子どものためにも。
25. 匿名処理班
日本も他人事ではないけど、どうしてるんだろうか?
26. 匿名処理班
子供を盾にするな
27. 匿名処理班
離婚の慰謝料払わない奴は車検更新不可能にして
相手をビビらせる方法があったけど、この場合も
車検更新不可能にして親にわからせるのがいい
あちらさんは車社会なので親には相当効くぜ
28. 匿名処理班
これ払わなくなるぐらいなら無料にした方がいいと思うが。勘違いした世帯が他の所でも払わなくなって無茶な要求を言い出すだけ。その代わり税を取るしかないし。甘やかすとロクなことにならん。
29. 匿名処理班
こども支援とか現金じゃなくて物資支援はいいアイデアだと思います。子供から給食を取り上げるのは反対。そして分別つく年頃になったら、給食にもお金がかかるということを知ってもらうべきだと思う。
30.
31. 匿名処理班
少なくとも学生本人を罰する意味はないな
それとは別に、当然の権利とするなら給食費徴収以外の財源は確保しなきゃね
32.
33. 匿名処理班
払えないなら支援が必要だし払わないなら差し押さえろ
子供を保護するのはいいとして払わない親に対してペナルティは必要だろ
34. 匿名処理班
生活に困窮して、払いたくても払えないケースと、支払い能力があるのに払わない悪質なケースを区別して対応しないとダメなんじゃないかな。
確かに子供に罪はないけど、悪質なケースの場合『自分の親がしている事はダメな事なんだ』と認識させる事は大事だと思う。
35. 匿名処理班
※24
日本の児童手当から徴収すれば簡単に徴収できるのにやらない
児童手当を保護する無茶苦茶な法律を改正しない
直接に痛みを味あわないと不正は見過ごすのが日本の風土
非難されてまで強制徴収なんてやる人間なぞいない
36. 匿名処理班
君はいい生徒であったが、君の父上がいけないのだよ!
37. 匿名処理班
今払えない人のために、
教育ローンの一つとして本人が払ってくって方法でいいんじゃないかな。
38. 匿名処理班
※6
給食費が払えるのはその子供の親がしっかりしているからで
子供が正直者だからってわけじゃないんだけどね
学校に行けばお腹も空くよ
どんな親の子供でも給食まで取り上げるのはかわいそう
39. 匿名処理班
親の財産を差し押さえろ
40. 匿名処理班
市営住宅に住んでて外車、子供がいたらとんでもない家賃払って転校を避けたいケースもあるらしい。市営住宅の家賃は変動する。収入が上がることを見込まず入居したものの、子供が卒業まではと一戸建てローン以上の家賃を払う人もいるらしい。
まぁ見込みが甘いけど、一概に外車だなんだと言えない事情もあるらしいと俺も最近知った
41. 匿名処理班
子は親を選べないからなぁ…
42. 匿名処理班
>>7
そこまで繋げられたら最高だな
金がないって未納なのに、車のカスタマイズすんばらしい家とかな。フザケンナ。子供が可哀想でならんよ。
43. 匿名処理班
我が市役市役所の職員に直接聞いた。
給食費未納は公務員が圧倒的に多い。
44. 匿名処理班
>>34
日本の場合は、収入が少ない家庭は給食費は免除になるので、給食費は払わなくてもいいんだよね。
払えるのに払わない親が問題。
45. 匿名処理班
弁当でいいだろ
46. 匿名処理班
※25
日本の場合、最近は口座からの引き落とし制に変わりつつある。
うちの地域の例だと、
新入学の場合必ず口座引き落としの手続きをする。(転入時も同)
口座引き落としを拒否する場合、その理由を必ず各自治体に説明する。
場合によっては振込み式で納入可能。
生活が困窮していたり、支払い困難と判断した場合は免除される。
アレルギー等で給食が食べられない場合も免除&弁当持参OK、但し必ず医師からの診断書等提出。
正当な理由なく3ヶ月以上滞納した場合、未納分が精算されるまでその保護者の児童は、給食時は別室(図書室等)で待機。
となっている。
これになってから今のところうちの学校では、未納者はいないそうな。
うちの自治体で引き落とし制になったのは、やはり滞納者が多かったせいらしい。
47. 匿名処理班
NHKと一緒じゃん。勝手に供給するから問題になるんだから、給食廃止して購買で買うか弁当もしくは食券制にすりゃ解決じゃん。雇用問題とかが発生するかもしれんが。
48. 匿名処理班
年度末に道路をほじくり返す金があるのなら、子供たちの食事代に回したらどうだろう。食事をすることは、基本的人権という気がするけどね。
49. 匿名処理班
本当に払えない子供を
クラスの中で叱るなら
虐待になる
学校で取り立てできないなら
教育機関で取り立てればいいのに???
家庭訪問すれば幼児虐待を抑制する効果もある
俺らの税金を政府の退職金の為に払ってるんじゃない!
子供を守る仕事をしろって言いたい
因みに役人数名の退職金の合計は億を超える
50. 匿名処理班
政府が負担すればいいのに
無理なら、入学金に最初から入れて置く
勿論払えない貧しい子供たちには、審査して助成する
こんな簡単なことなんで出来ない?
51. 匿名処理班
金払ってないなら食べる権利はないだろ
でも親に言うべきであって子供を過剰に罰することではないのは当然
52. 匿名処理班
「滞納は両親の責任なのだから、いかなる理由であれ、子供に恥をかかせたり、非難してはいけない。」
この発言ほんとすき
53. 匿名処理班
>>42
そういうの、どう考えても虐待だよね
通報案件でいいと思うんだ
54. 匿名処理班
わざわざ子供を非難することはない。
これに限らず、何事も必要な対価を払わなければ提供しない。これだけでいい。
55. 匿名処理班
似たような法律が可決されたら1年で給食費の未払額が1万3000ドル(約140万円)から35万6000ドル(4000万円)にまで跳ね上がったという事実が、この問題の難しさを物語ってるよね
4000万円ってとんでもないよ?
56. 匿名処理班
学校の前を走っている米軍車両を裸足で追いかけて「ギブミーチョコレート」と叫んでチョコレートをねだるというのはどうだ?米兵ならそこらへんにいっぱいいるだろう。
57. 匿名処理班
※45
外国の現地校だったので弁当持参だったんだけど、母(日本人)は「低血圧だから朝起きられない」という理由でマジで一度も作ってくれたことが無かった。友達がサンドウィッチを分けてくれたりするんだけど、それも恥ずかしいから水を飲んで空腹に耐えていた。少し大きくなってからは自分で簡単なものを作って妹にも持たせてあげられるようになったけど、「何で母さんの分は作ってくれないのよ、嫌な子ね」と嫌味を言われたりもした。弁当もいいけど、こういう親もいるということで。
58. 匿名処理班
親の給料から天引きできる法律にすれば?
59. 匿名処理班
>>40
何言ってんだかさっぱりわかんね
日本語でよろしく
60. 匿名処理班
>>43
確かな証拠もなくそういうデマを流すのは、本当に悪質だ
61. 匿名処理班
虐待を受けてる子にとって給食は最後のセーフティネットだからね
親の罪を子になすりつけて、皆の前で恥をかかせるのは子どもにも大きな傷になるよ
62. 匿名処理班
給食費自体は無料化にして他から(市税やら)で補填してる場所もある。
やり方や地域性もあるだろうからベストアンサーは無い問題だよな。
63. 匿名処理班
すぐ国が国がっていうやつはその金がどこから出ると思ってるんだろ
財源聞いても鼻で笑うような意見しか出さないのがほとんどだけど
64. 匿名処理班
子供のためにはいいことだけどまぁ滞納は確実に増えるよね
65. 匿名処理班
※7
未納額が30倍近くに跳ね上がったコロラド州デンバー以外なら、その「環境作り」とやらは上手くいくの? デンバーだけが特別なのか。
66. 匿名処理班
>>43
やったかどうかも怪しい聞き込みによる人伝の情報とかいう蜃気楼もかくやと言えるネタで特定の職種についての風聞を広げるとかいうクソ行為にも罰は必要だよな
67. 匿名処理班
※61
給食費も払わない、子供に食事も与えない!
そんな親が居たら、 最 悪 だ !
いつから、食費を滞納なんて馬鹿な考えが出てきたんだ
俺の子供時代はみんな払ってて、給食費の袋の領収印が誇りだった!
払えないのが恥だよ
くそ親ばっかだな、育てられないなら親の名前を公表しろよ
俺が育てたいわ マジでさ
68. 匿名処理班
>>57
それは酷い目にあったね。
69. 匿名処理班
>>67
腹が立つけど実際いるんだよ悲しい事に
70. 匿名処理班
今は児童手当から払えない分を賄うようにできるけど、自治体によって違ったり、そうしない人もいるのかな。
例え親が未納でも、空腹の子供がいたら、ごはんを食べさせてあげたいと思うよ。そういう子が家庭でもお腹いっぱいごはんを食べられているとは思えない。
自分もたくさん働いてたくさん税金を納めるからさ。頼むよ。
71. 匿名処理班
※18
気の毒だけど中学くらいになれば自炊できるから親に責任はないんだよね
金を払ってくれないってのは駄目だけど。中学以上になると金も自分で稼げるから
子供にとっていい環境ではないけれど義務教育が終わったら一応親の責任は果たしてることになる
72. 匿名処理班
※57
体悪いなら仕方ない、うちは共働きだったから朝食は小学校の頃から
自分で作って食ってった、でもいい親だよ親にも事情があるのは理解してたし
子供でも自分でできることは自分でして当然だと思ってたし
理想の親じゃないけど自分の理想を人に押し付けようとは思わないから
73. 匿名処理班
いつも思うけど海外って色々いいなって思うとこあるけど
動物や差別問題含めてそれだけ酷い現実が前提にあるわけで
日本で子供の身体にステッカー貼ったりなんてないだろうし
日本での問題は一部の払えるのに払わない人達もいるけど
払えないほど貧乏なのに支援が行き届いてないってとこ
米じゃ子供持ちの家庭にはかなり援助があるし
とくに母子家庭は手厚い保護があるそうで事情が違うね
74. 匿名処理班
※67
うちは貧乏で給食費を払えない側の人間だったけど、キミの意見を見て俺を貧乏人と馬鹿にしてた奴の顔を思い出したよ。
75. 匿名処理班
給食費未納とか年金未納とか生活保護もそうだけど
一部の払えるのに払わずスマホ代とかやるバカのせいで
印象悪くなって本来保護されるべき苦しんでいる人が責められるんだよなぁ
小田原の「生活保護悪撲滅チーム」事件とか
まともな権利を受けるべき人が萎縮するだけ
図太い悪徳野郎は知らん顔
76.
77. 匿名処理班
※7
「お前の親、給食費払ってないんだってな? クソ親だな。なんて君は可哀想なんだ。むろん君は食べて良いんだよ。君は悪くない。親がクソなだけなんだから。ほんとクソ親だな」
みたいなのは許される……?
78. 匿名処理班
※73
払えないから払えない家庭は給食費免除制度ってのがあるから、ほとんどが払えるけど払えない親だよ、日本の場合は。ちなみに一か月3500〜4000円程度。それすら払えない収入なら生活保護申請もできると思うけども。そして払えるのに払ってない親の子供たちのせいで、払っている子たちの食材がどんどん格安なものになっているのが現実。子供が小学生の頃(10年前東京)払われていない給食費は累計は90万(約2300食)ぐらいだった。むろん引き落としだが、「給食費引き落とし口座にお金を入れておかない魔法」は使える。
それと、日本の母子家庭は保育園優先権と保育料軽減もしくは免除、給食費無料、親の医療費無料もしくは軽減、税金免除もしくは軽減(収入による)、公共住宅の優先と賃貸料軽減もしくは無料、上下水道料金軽減もしくは無料、交通費割引もしくは無料、各種手当てで年間60〜80万円の補助(ひとり親家庭手当+子ども手当=最大5万・自治体によっては児童育成手当があるので6〜7万ぐらい)などがあるけれど、アメリカだとどれほどの手厚い保護が?
79.
80. 匿名処理班
※72
No.57です。あなたの意見に心から同意できます。
私は親を恨んでいないし、母も若かったんだなと理解できる今は良好な関係です。
母は身体が悪かったのではなく、若さゆえ本当に面倒臭かったみたいで「あ〜子供さえいなければあれもできた、これもできたのに〜」というのが当時の口癖でした。大好きな旅行中は昔も今も問題なく早起きできます。健康体です。
私が言いたかったのは給食ではなく弁当にすればひもじい、恥ずかしい思いをする子供がいなくなる訳ではない、ということ。子供が自分の弁当を作ることは珍しいことではないけど、そうするための心構えや訓練、食材を準備するのは親の責任だし、それができない親もたくさんいるということです。
81. 匿名処理班
>>57
やはり口座引き落としに一択ですな
82. 匿名処理班
>>77
好きにすると良い、ただ因果応報はお忘れなく。
83. 匿名処理班
※71
ネグレクトという虐待を受けて今もセラピーを受けている人に、「あなたの親は義務を果たした、あなたが頑張れば済む事だった」とも受け取れるようなコメントをわざわざ残すあなたの神経を疑います。
84. 匿名処理班
給食費とするからダメなんじゃない?
初めから学費として上乗せした分を徴収、貧困世帯は学費を安くすればいいと思う
85. 匿名処理班
>>19
アメリカの教育ってガチで親の収入に大きく左右されるんだよね。日本でも東大初めとする少数の最上位国立や早慶に進学する子の親は比較的高収入と言われてるけどアメリカはハッキリ言って日本の比じゃない。公立と私立の差も半端ないからね。私立行かせられる親はまともな事が多いから給食費もしくは学食費なんか屁でもなかろう。
86. 匿名処理班
>>28
そう簡単じゃないと思うよ。公立だから全員無料にしたら当然ながら莫大な予算が必要で、それは増税するしかない。そうすると子供がいない人達や、独身者なんかが不公平感を露にするだろうし。子供は社会全体で育てるんだ、という共通認識がないとそれは難しいよ。アメリカのような多民族移民国家ならなおさらよ。
87. 匿名処理班
>>48
道路がメンテもなしに長期間壊れずに使用できるとでも思っているのかい?何十年前の役所叩き煽りのネタだよ、それ。
88. 匿名処理班
>>50
答え:簡単じゃないから
だよ
89. 匿名処理班
>>1
この記事で問題にしているのは、支払うことができる収入がありながら支払わない親の事であって、貧困と混同してはいけない
別問題だぞ
90.
91.