
失意の底に沈むジェイさんは、自分の持てるすべてのお金を妻の葬儀に使った。ジェイさんにはこの世に未練がなかったのだ。
生きる希望を失っていたジェイさんを現世につなぎとめたのは愛犬のヒーローだった。ヒーローは彼に残された唯一の家族だということに気が付いたジェイさんだが、運命は過酷だ。
家賃が払えず住んでいた場所を追われることになったジェイさん。ヒーローとトラックで寝泊まりをしていたが、激しい寒波が彼らを襲う。
最愛の妻を亡くし住処を失ったジェイさん
ヒーローは農場で生まれ生後8週間経った頃、ジェイさん夫婦によって15ドルで買われた。それ以来ずっとヒーローはジェイさん夫妻と一緒に暮らしてきた。「ヒーローはたった1匹の私の家族だということに気づいたのです。今この世に生きている家族はヒーローだけなんです。」
真冬のミネソタは極寒だ。マイナス20度の夜をヒーローとジェイさんは毛布でくるまりながら暖を取り、ジェイさんの古いトラックで生き延びてきた。
「毎時間がサバイバルでした。」と語るジェイさん。最も冷え込みが激しくなる時間のみトラックのエンジンをかけて何とかやり過ごしていたそうだ。
絶望の中で、ジェイさんはヒーローだけでも暖かいところに預けたいと考えた。しかし、氷点下の世界でジェイさんが唯一温もりを感じられる相手もヒーローなのだ。
だけどこのままではどうにもならない。ヒーローを安全なところに預けなくては。でもヒーローにそばにいてほしい。ジェイさんの心は激しく揺れた。
教会に助けを求めたところ凍傷が発覚。すぐに病院へ
その後ジェイさんは近くの教会に助けを求めた。すると教会の人々はジェイさんとヒーローを1週間ホテルで保護してくれた。やっと室内で体を温めたジェイさんは自分の足が凍傷で激しく痛むことに気づいた。
「もう何日間も暖かさを感じたことなんてありませんでした。あまりの寒さで感覚を失っていましたが足の指がひどい凍傷でやられていたことに気づきました」とジェイさんは語った。
ジェイさんは足の指の治療のため大きな病院に運ばれることになった。
ヒーローのことが気がかりで早々に退院
激しい痛みを感じながらも、ジェイさんが思うのはヒーローのことだった。ジェイさんはヒーローのことが気がかりで、病院の反対を受けてもなおヒーローのもとに向かった。私は妻と20年前に約束したんです。家族のだれ一人として置き去りにしない、寂しい思いはさせないと。その約束の中にはヒーローも含まれているんです。肉体的な痛み以上にジェイさんは心痛で苦しんでいた。
犬のために愚かだと思う人もいるかもしれません。しかしヒーローは私にとってたった一人の息子同然の存在なのです
ヒーローを手放したくない。でもこのままでは彼と一緒にいられない。
善意の第三者により救いの手が!そこから広がるやさしさの連鎖
そんなジェイさんに1本の電話が入る。一組の夫婦が、ジェイさんの窮状を知りヒーローを必要なだけ預かってくれるというのだ!ヒーローを預かってくれたガンフィールド夫妻はヒーローの世話だけでなく、ジェイさんのためにクラウドファウンディングも設立してくれた。
ジェイさんの回復を祈り、ヒーローとともに暮らせるようにしてあげたいと願う人から多くの寄付が集まった。

image credit:Go Fund Me
ジェイさんは突然の出来事に胸を詰まらせた。
こんな奇跡のようなことが起こるなんて思ってもいませんでした。足の傷が治ったらまたホームレス暮らしに戻るのだと思っていたんです。もう希望なんて何も残っていないとさえ思っていたのに
再び前向きに生きる希望が
ジェイさんはまだ完全に問題を解決したとは言えない。足の指は何本か切断した。ひょっとして今後の状況次第では足も失う可能性もあるそうだ。しかしジェイさんは体力以外の大事なものを取り戻した。それは何より大切なもの、生きる希望だ。
ジェイさんの治療にはまだ時間がかかるが、ジェイさんに焦りはない。着実に回復をしたその先にたった1匹の家族であるヒーローとの暮らしが待っているとわかっているからだ。
その頃には長い冬も終わり春が来ることだろう。
References: written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
こういうお年寄りの滅茶苦茶悲しそうな顔してるのを見ると辛い
この犬以外にも新しく関係を作っていって欲しい、愛犬までいなくなったら本当に心の拠り所を失いそう
4. 匿名処理班
感動のお話だとは思いますが、葬式の時から愛犬を忘れないであげてほしかったです
5.
6. 匿名処理班
バッドだらけ覚悟で書くけど、ただのアホじゃん。
犬だけが純粋な被害者。
7. 匿名処理班
自暴自棄になる気持ちは理解できるが、最初から愛犬を家族と認識していれば、こんなことにはなっていなかった。
最初は悲しい話で、終わりは感動ではあるけれど、途中が馬鹿すぎる。
8. 匿名処理班
※4
ほんとにね。私もそう思ったけどその時は亡くなった奥さんのことでいっぱいいっぱいだったのかなとも思う。
年取るといろんなことに気が回らなくなるのかなとか。
犬もいるのになんで先のこと考えなかったの!って怒りたくなる一方で、足の指まで失ってしまったと聞くともう気の毒だなって。
それでもこの人は気づいてもらって助かったけど、身寄りのないじいちゃんばあちゃんが誰にも相談せずにこんな風になったらと思うとなんかつらい。
9. 匿名処理班
心から愛する人を失ったら…と考えるだけで恐ろしい
自暴自棄にもなるだろうし、周りもみえなくなるだろう
いつ人生の窮地に立たされるかなんてわからないもの
その時に冷静でいられるかと聞かれたら自分はわからない
外国の自己責任だけで済ませないあたたかさは素晴らしいと思う
10. 匿名処理班
原因も思い直した理由も考えると依存しがちな性格なのだと思う。この人を反面教師として私自身は強くありたいと思うが、どんな人でも何かにすがっている。子供がいてこの犬のように扱われることもありえたと思うと恐ろしい。残酷だがペットはどこまでも物であったほうが個人にも社会にも良いと考えさせられた、犬大好きだけどね。
11. 匿名処理班
>>6
自分もバッド覚悟で書くけど、あなたは"本当に"人を愛したことないんだろうなぁ。って容易に想像出来るし、被害者って言葉にも引っかかるなぁ。
「自分、犬の気持ちとか幸せわかってるんで」って事?
愛した人の為に何もかも抛ってしまってもいいと覚悟を決めるくらい悲しみに暮れた人の気持ちをアホよばわりはあまりにも心無いコメントで不快感しかないよ。
12. 匿名処理班
妻のことが好きすぎたんだろう…
犬とのこれからのことを考えるのがまともだと思うけど、感情豊かで素敵な人ではある。
13. 匿名処理班
加齢の影響もあると思うが、もしかしたら先のことが考えられないとか、ひとつのことで頭がいっぱいになっちゃうタイプの何かしら障害みたいなところがある人なのかもな
14. 匿名処理班
美談にしてるのがおかしい
15. 匿名処理班
Jay Mitchell DOG
で米グーグル(日本のじゃない)で検索したらワンちゃん出てきた。
でっかくて逞しいラブラドールと土佐犬のミックスみたいな犬だった。
犬種なんだろう?ミックス?
凄く美しい犬だったよ。ジェイさんにもかなり懐いている御様子。
16. 匿名処理班
奥さんが亡くなった時点で愛犬のことに気付ける人はごく普通の人で、逆にそこまで落ち込むことはないとも言える。
みんなが感動していることの本質は彼の異常なまでの純朴さ。
これは一種の才能とも言える。だからそれを大事にしようと助ける人がいる。
反面教師も何も、我々は普通こうまでもなれないし助けてももらえない。救ってもらえる様な純朴さがないのだから。
17. 匿名処理班
つべこべ言わずに彼に救いの手を差し伸べる人たち。
本当に美しいし気高いと思う。
この男性と愛犬、彼に手を差し伸べる人たちに祝福がありますように。
18. 匿名処理班
>>6
おそらくまだ青いんだな、精神が。
まぁいずれ分かるよ。
そうなる頃までにこの老人の様に、ここまで思える人と出会えればの話だけどね。
19. 匿名処理班
>>14
そう思うあんたがおかしい
20. 匿名処理班
こんなに愛情を天秤にかけたがる人が多いなんて。
逆に他に家族がいたってペットロスになる人もいるし、今まで多くのことを経験してきた老人の最後の柱(妻)が崩れてしまった、でも倒れた先に小さな綺麗な花が咲いていたことに気づいた……みたいな感覚で読んだからとても純粋で儚い、美しい話だと思ったよ。
支えてくれる人達もみんなね。
21. 匿名処理班
※15
日本の楽天サーチなどでもたくさん出るので、ぜひみんなに見てほしいですね。
ジェイさんと再会した愛犬は本当に健康そうで、どんなに嬉しそうであることか。
一時保護してくれている夫婦も、またジェイさん本人がどれほど愛犬を大切にしてきたかがよくわかる。
22. 匿名処理班
※6
この記事に対してそんな事が言えてしまうあなたは、とても可哀想な人だね
いつか愛してくれる人に出会えるといいね
23. 匿名処理班
あまりにショックを受けると、大切な事を忘れたり記憶を失ったりする事がある。
それだけ奥さんを愛していたんだろうな。
その後、愛犬への愛を思い出し生きる希望を持てて本当に良かった!
24. 匿名処理班
最近は、身体はデカくなったのに頭の中が子どもの奴が多いよね。ネット社会の悪しき側面だと思うわ。
25.
26.
27. 匿名処理班
まさかこれから一生寄付で優雅に生活できるとでも思っているのかな?
今が一番の春なのにな
暖かい病院のベッドと食事ができるし寄付もある
退院とともに現実という絶望が彼を襲う
寄付が無くなったとき住む家もなく
食事もなく足もない状態の地獄だよ
28. 匿名処理班
色々な困難があって精神的にも余裕の無い状態が続いていたと思うけど、ジェイさんもヒーローも沢山の人の善意で、少し状況を立て直す機会が出来たと思う。
これからも仲良く暮らせるよう頑張って欲しい。
29. 匿名処理班
ジェイさん、ヒーローが元気で長生きしますように
ヒーローまで失ってしまったら生きる気力が枯れてしまう
30. 匿名処理班
>>10
意味が分からない。どこから「ペットはものであったほうが個人にも社会にも良い」という結論に至ったのか。
31. 匿名処理班
世の中ってほんとに人間中心主義者ばっかなんだな、嫌になるわ
32. 匿名処理班
全財産をお葬式に使ってしまう前に、「愛犬の世話をする分だけは残しておきなよ」と言って落ち着かせてくれる人がいなかった。
家族がヒーローの他に誰もいないとは、そういうことなんだろう。
33. 匿名処理班
教会が最後のライフラインとして機能しているのは
昔の日本における寺社に通じるものがあるな
34. 匿名処理班
「ヒーロー」って名前が、巡り巡って返ってきてる気がする。
なぜ「ヒーロー」って名付けたんだろうね。
35. 匿名処理班
ジェイさんは写真を見るだけで胸が痛むくらい悲しい目をしていて
どれだけの悲しみや苦悩と戦ってきたのだろうと思うと言葉が出ない…。
そんなジェイさんだからこそ極寒の中でもヒーローは寄り添い続けたんだろうね。
奥さんのお葬式に全財産を使ったり自分の病状より愛犬が心配で退院したり
ジェイさんは理屈や金銭よりも心を大切にしたい人だからこんなに悲しい目をしているのかな。
ジェイさんとヒーローがまた笑って過ごせる日が来るといいなと純粋に思うよ。
36. 匿名処理班
皆保険がないアメリカだと治療費っていくらになるんだろう?
37. 匿名処理班
※6
カラパイアのコメントには優しい人が多いけど、
君みたいな事言う人は現れるだろうなとは思ってたよ。
「後先考えずに妻の葬儀に全財産ぶん投げておいて苦しんでるアピールか?
自業自得だろ?助ける必要なんかない」とでも言いたげだな。
今流行りの悪習、自己責任論ってわけか。
どうやら君はどんな時でも完璧な判断で幸福に生きていける能力をお持ちのようだね。
それとも未来を見る超能力でもあるのかな?私もあやかりたいねぇ。
38. 匿名処理班
奥さんが亡くなって辛いのは理解出来るけど
飼い犬と安定した暮らしを続ける為に
葬式で全財産を使い果たすべきではなかった
39. 匿名処理班
養う家族がいるなら(犬にしろ子供にしろ)悲しみだけに埋没するべきではないんだよ
これもし犬ではなく子供だったら虐待案件だろ
葬儀に全財産使って犬もいるのにこの世に未練ないなんて、なんて自分勝手なんだろうか。ただただ犬が可哀想だ。自分のことしか考えられず視野狭窄に陥る人は養うものを持たない方が良い。共倒れになる
40. 匿名処理班
※6叩きの人も多いけど、そういわれても仕方ないとも思う。ペットを家族に迎え入れる事の責任を放棄したことは、事情があっても擁護できないと思う。人の都合で造り、人の都合で迎え入れた、人の言葉も人の権利も持たぬ命を家族に迎え入れるって本来それだけ重い事なのだし。だからと言って老人に同情しないわけではない。ただ,離して考えるべき点であり善良な人のお蔭で落ち着く形になっただけで決して美談ではないと思うの。
41. 匿名処理班
※36
それ考えると恐ろしいよな
42.
43. 匿名処理班
※27
アメリカでは教会に頼れば結構生きていけるもんだよ
ドンブリ勘定でゆるっとはしてるし法的保障もないけど
日本の福祉制度よりはずっと仕事してると思う
俺がいるのはバイブルベルトど真ん中だけど仕事失くしても信者になれば生きていけそう
44. 匿名処理班
否定派の人も擁護派の人もいろいろコメントしてるけど、俺が気になったのは
「妻が死んで自暴自棄になった→全財産を葬式に使った→自殺・・・しないでホームレス
になってしぶとく生きてる」ってところだった。
最愛の犬の存在をいつ思い出して再確認したのかわからないけど、葬式を終えるまでは
金に未練がなかったろうし、その後どうするかも考えられない状態だったのかな。
45. 匿名処理班
なんか支離滅裂で話が呑み込めません
女房の葬式で全財産吹っ飛ぶとか残金いくらだったんだ
そんな経済状況じゃどのみち生きてられないだろ
芸能人呼びまくって数億円の豪華な葬式でも挙げたなら別だが
46. 匿名処理班
>>6
あなたが今何歳なのか分からないけれど、この先、今よりずっと歳を取って、自分の人生で一番大切なものを失った時に、この記事を読み返して欲しいなあと思います。
47. 匿名処理班
※38
世の中には自分の損得より相手の為に後先考えず動いてしまう人もいる。
失意のドン底で冷静に考えられず、また、周りに助言してくれる人もいなかったのかもしれない。
全てを失った気でいたが時間が経ち落ち着いてくると、自分にはまだ大切な存在が居たことを思い出したんだろ。
だからこそ教会に救いを求めた。
その気になれば犬を見放し自分だけ助かることもできたのに。
一方から見れば短絡的で愚行に思えるが、そこの奥に有る複雑な事情を読み取れば見方も変わる。
そんな機微を読み取る余裕が無い世の中になってきてるのが、なんともやるせない、と※欄を見てて思う。
48. 匿名処理班
※44 キリスト教徒は自殺が罪だからじゃね
49. 匿名処理班
一番大事なこと
犬の写真がねーじゃねーか!!!
50. 匿名処理班
※4
一番大切な人を亡くしてそんな余裕ないでしょう
51. 匿名処理班
親が亡くなった時は猫のことまで考える余裕がなかったなぁ
葬儀や役所関係が終わって一人ぼっちになって初めて
猫が傍にいてくれるのが本当に救いになった
今はその猫もいないけど心から感謝してる
52. 匿名処理班
※14
めんどくさいやつだな君は
53. 匿名処理班
葬儀に全財産投げ出したとはいっても、豪華な葬式挙げられたように思えないし最低限掛かった費用が全財産だったのでは。
54. 匿名処理班
奥さんのガン治療にほぼ全財産かかったから、残りは葬儀代と愛犬しかなかったんじゃ?大事な人を助けたくて全財産払ったのに、いっぺんに失ったら、そりゃキツいよ……。
55. 匿名処理班
※46
自分は6じゃないけど、そんなこと書くあなたこそ自分の人生で大切な愛犬の存在をうっかり忘れる前に、この記事を読み返して欲しいなあと思うわ。
56. 匿名処理班
>>47
病気になった幼馴染の為に会社辞めて全財産使って看病したことあるよ。
借金もした。
でも、結局仕事を恵まれたんだ。
神様ってのが見てるのさ。
57. 匿名処理班
なんかすごいな。ただの馬鹿じゃんって人と、すばらしい美談と思う人、半分くらいに分かれるのかな。
私は主人がいなくなったら間違いなく後を追うから、子供もペットもいらない。
58. 匿名処理班
>>27
それは貴方の願望であって、
でも現実は彼に救いの手を差し伸べるものがいた。
世の中捨てたもんじゃないね。
59. 匿名処理班
すごいイケメンなおじいさんだ
60. 匿名処理班
我が子でもショックと葬儀の手配で忘れてしまう人もいる。亡くなった時に犬や今後のことを考える余裕を持てなくなってたってことは色んな面で手助けできる人がいなかったんだろう。年齢的にも自営で現役とかでなければ癌治療で貯蓄削りながらの生活だったに違いないし、自殺を考えたこともきっとあったろうけどそれは犬を置き去りにするのと同じだったらからしなかったのかもしれないし。トレーラーがあっただけ良かったな。
61.