
image credit:NASA
火星に吹きすさぶ大規模な砂塵嵐により、太陽光充電ができなくなってしまったNASAの火星探査機オポチュニティ。2018年6月10日から地球と交信できない状態が続いていたのだが、NASAの研究者たちは再び蘇ってくれることを信じていた(該当記事)。深い眠りについているだけだと・・・
何度も再起動するコマンドを送り続けていたのだが、オポチュニティが再び目覚めることはなかった。
2019年2月13日(現地時間)、火星を15年間探査してきた火星探査ローバー、オポチュニティの活動停止を正式に認めたNASAは、コマンド送信を打ち切った。
友を失った悲しみがそこかしこから聞こえてくる。
広告
Opportunity: NASA Rover Completes Mars Mission
あらゆるローバーよりも長い距離を走破してきたオポチュニティ
2004年、オポチュニティは火星に着陸し、古代の水の痕跡を探し求めて3ヶ月程度のミッションを開始。以来、ほぼ同じ時期に火星に着陸した1号機スピリットよりも8年長く、本来のミッション期間の60倍の長きにわたり活動を続けてきた。
たとえるなら、短距離走を走るために設計されたはずが、マラソンを走ってしまったような感じである。

image credit:NASA
一昨年、ミッションを終えた土星探査機カッシーニは、主要ミッションが3年の期間だったのにもかかわらず、13年間も活動した。だがオポチュニティはその記録を大きく上回っている。
これまでに作られたどんなローバーよりも長い距離を走り、どんな惑星地表探査ミッションよりも長い間、調査を続けた。人類の期待に十二分に応え、粛々と任務に勤しんでくれたのである。
その間、過酷な火星の世界を捉えたすばらしい写真を送り届けてくれた。
100以上ものクレーター調査では、大昔、火星の地表に水が流れていた複数の痕跡を発見するというお手柄を立てた。
また、その長い活動期間のおかげで、砂塵や雲が変化する様子を観察することができ、将来的なミッションでソーラーパネルをはじめとするインフラをどのように設計するべきか、ヒントをもたらした。

image credit:NASA
強烈な砂塵嵐によって活動を停止
だがオポチュニティの活動を停止させたのも、その大気の変化である。不穏な気配が察知されたのは、急成長する砂塵嵐の写真を地球へ向けて送信した2018年6月1日のことだ。
こうした嵐は1度吹き始めると数週間も吹き続けることがあるのだが、このおかげでオポチュニティは闇に包まれてしまった。
ソーラーパネルがほとんど機能しなくなり、光を浴びられないまま気温が急激に低下する冬を迎えることになるのではという懸念が浮上した。
電力不足に陥ってシステムの温度を維持できなくなれば、電気回路に致命的なダメージが生じてしまう――これは双子のスピリットが2010年に辿った運命と同じだ。

image credit:NASA
再び目覚めてくれることを信じて
それでもNASAは諦めなかった。オポチュニティをスリープモードへ切り替えて電力を温存し、最悪の嵐が過ぎ去るのを待つことにしたのである。・早く目覚めてくれますように!動けなくなった火星探査機オポチュニティの為に、毎日元気が出る曲を送信中(NASA) : カラパイア
だが、それからオポチュニティからの定時連絡が地球に届くことはなかった。
嵐は8月まで吹きすさんだ。NASAは毎朝、元気な曲付きのモーニングコール通信を送信して、オポチュニティの復旧を試みたが、返事が返ってくることはなかった。
火曜日、眠れる王子様に最後のセレナーデが流された。ビリー・ホリデーの『アイル・ビー・シーイング・ユー』を悲しみに沈む別れの夜に添え、チームはおそらくは来ないだろう返事を待った。
#OppyPhoneHome Update
— Spirit and Oppy (@MarsRovers) 2019年2月12日
Tonight, we’ll make our last planned attempts to contact Opportunity. The solar-powered rover last communicated on June 10, 2018, as a planet-wide dust storm swept across Mars.
Want to show the team some love? Send a postcard: https://t.co/eO2SClFcYm pic.twitter.com/trDjRNf65E
オポチュニティの活動停止を認め、ミッション終了を告げる
そして2月13日午後2時(現地時間)に開かれた記者会見で、オポチュニティのミッション終了が正式に発表された。火星では今、キュリオシティが精力的に活動を続けているし、もうじきほかのローバーも加わることになる。
だがオポチュニティは、特別な存在として、これからもずっと私たちの心に残り続けることだろう。
勇敢な探検家は、歴史や居住可能性など、火星に関するさまざまな知識をもたらし、今後の宇宙ローバーのあるべき姿について助言を与えてくれた。
だが今は安らかに眠れ!
さようなら、そして本当にありがとう!オポチュニティ!

あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
これは悲ちゅニティ
2.
3. 匿名処理班
「さようなら」ってのはちょっと寂しいね
有人火星探索の話も上がってきたことだし、ここはひとつ
いつか火星に行って迎えに行くから、それまでゆっくりおやすみ
と言ってやりたい。
4. 匿名処理班
ついさっき、ツイッターでこの事がRTされてきて、「へーそうなんだ」って気軽に無防備に読み始めたので思いの外深く突き刺さって嗚咽を漏らしたばかり…。
彼の努力を称えて名付けられた「不屈の谷」に眠っているって書いてあった。
人類が彼の亡骸を迎えに行ける日は、いつか来るのかな。火星って遠いんだな。
5. 匿名処理班
火星人「ゴミは持って帰れよ」
6. 匿名処理班
いつか人類が火星に行って回収してもらって地球に帰ってこれたらいいな
7. 匿名処理班
おおお、ついに壊れたか。
頑張ったぞ、お前はよくやった!
いつか火星に行く日まで待ってろよお
8. 匿名処理班
太陽光発電以外の電力供給方法を探さないといかんね
何か画期的なアイデア、無い?
9. 匿名処理班
自分が設計したものが、予想よりも高性能だった時の喜びは凄いよな。
つまんない製品の試作でも、予想以上にうまくいくと会社で、一日中ニコニコしてるくらいだから。
10. 匿名処理班
戦艦ポチョムキンとオポチュニティ
舌をかみそう
これからは太陽光に頼らないエネルギー発生装置が必要だね。
11. 匿名処理班
だれかひとっ走り行って様子見てきてくれ
12. 匿名処理班
火星人さんが修理してくれることを祈って…
13. 匿名処理班
もっと話題になるかと思ったけどな
14. 匿名処理班
予言しよう、オポチュニティは突然起動するだろうことを
例の火星人がコッソリ修理してくれるであろう
15. 匿名処理班
うん・・・火星の砂嵐が目に入ったかな。
16. 匿名処理班
長い間、お疲れ様
17.
18. 匿名処理班
火星でひとりぼっちで撮り続けたんだよね
いつか回収できたらいいね。
19. 匿名処理班
おお ただの機械のはずなのに なんと健気で 切ない気持ちを我々にもたらすなんて 安らかに眠れ
20. 匿名処理班
未来人が残骸を発見するところまでストーリー
21.
22. 匿名処理班
カッシーニだとかオポチュニティだとか、あと向こうの人が作るプログラムのコードネームとかも
なんだか物凄く格好良いんだよなぁ
オポチュニティお疲れさま。
いつか隔てた距離を飛び越えて会える日が来ると良いね。
23. 匿名処理班
そのうち人類が追い付いたらまた会えるさ
その時までちょっと待ってておくれ
24. 匿名処理班
意思を持たない機械がその純粋さゆえ、時として人間並みにいとおしくなる
素晴らしいと思います
25. 匿名処理班
※8
キュリオシティは原子力電池を使ってるよ
26. 匿名処理班
キュリオシティがオポチュニティを見つけて砂埃を払い、復活したりしないのかね
27. 匿名処理班
※5
見つけてくれたアナタ、着払いでいいんで地球に送っていただけませんでしょうか。
28. 匿名処理班
努力(Endeavour)と言う名のクレーターにある忍耐力という名の谷(Perseverance Valley)で静止することになった好機・チャンス(Opportunity)という名の物
符号の塊のようでもありますね
太陽電池のパネルに何かがあったのだというオポチュニティに最後に送信された歌の終わりには
I'll find you in the morning sun
……I'll be seeing you
という言葉があります
これはもう約束でありましょう
29. 匿名処理班
>>8
長期運用前提なら原子力電池使ってたはず
30. 匿名処理班
はやぶさも交信途絶から復帰したんだしもしかしてと思ったけど、NASAが諦めるならもう本当に駄目なんだろうな。おやすみなさい、良い夢を。さみしいなあ。
31. 匿名処理班
将来事故で火星に置き去りにされた宇宙飛行士が生存のためのパーツ取りに使う訳ですね。
32. 匿名処理班
※31
映画なら十分にあり得るシチュエーションだな!
しかし、それがB級映画なら、外宇宙知性体の送り込んだ探査用ナノマシンによって修復され、あろうことか自己保存本能まで持たされてしまう。
置き去りにされた宇宙飛行士との死闘が始まるな。
最後はきっと、復讐の為に地球へと帰還する共通意識が芽生えて終わる。
33. 匿名処理班
お疲れ様!
技術の進化でいつか地球人が火星に辿り着ける時にまた…
34. 匿名処理班
※5
もし地球上で、他の惑星から来た壊れた探査機を見つけたとき、
君はゴミだと思うのか。
35. 匿名処理班
アカンかったか・・・
36. 匿名処理班
>>31
オデッセイですね。
37. 匿名処理班
それから数年後
オポチュニティ あれ、僕は一体…
?? やぁ先輩、気分はどう??
キュリオシティ 全く世話のかかる先輩だぜ!
オポチュニティ そうだ僕はスリープしていたはず…
?? 全く寝坊助な先輩だなぁ、掘り起こすの大変だったんだよ
キュリオシティ さぁ、今度は僕らも一緒だぜ!ともに探索を続けよう!!
38. 匿名処理班
※27
偉そうな地球人
遊星爆弾に乗せて送ってやるよ
文句はないよな
39. 匿名処理班
なんか映画のウォーリー思い出した。
NASAの優秀な科学者達が、機械が目覚めるために送信コマンドと共に元気の出る曲を一緒に送信て胸熱だね。
人間て、有機物だけじゃなく機械にも情を移す生き物なんだなぁ。
いつか有人探査で火星着いたら会えるといいなあ。
40. 匿名処理班
火星侵略反対
地球人のエゴには反吐が出る
41. 匿名処理班
古い映画だけどスタートレックのヴィジャーの話を思い出したよ。
帰ってきたんだ!って感動したなあ。
機械はけなげだよね。
この子もいずれ地球に戻ってこられますように。
42. 匿名処理班
何故だか涙が止まらないわ
お疲れ様、ゆっくり休んでね
43. 匿名処理班
おつかれ
44. 匿名処理班
※26
着陸場所が全く違う。
どっちも火星の赤道付近だけどほぼ裏側だったりする。
45. 匿名処理班
※8
逆にオポチュニティは太陽電池だからここまで自給自足でやってこれたということだろうなあ。
3ヶ月の運用予定の機械が15年頑張ったわけで。
46. 匿名処理班
大昔に宇宙人が地球に派遣した探査機の遺物が地球のどこかに残ってたりしないのかな?って思った
47.
48. ・・・
写真の左側に写ってる、壁みたいなのが砂嵐なのかな
前に打ち上げた火星探査衛星で、火星の天気予報ができるのがあったけど、こういうのを見ると、火星でも天気予報とか地域ごとの気象データとかは大切よね
このオポチュニティは、これまで火星探査の本懐を遂げられずに散っていった先輩たちの、無念を引き継げたものだと思いたい…
49. 匿名処理班
そのうち迎えに行くさ
50. 匿名処理班
オポチュニティが歌を歌えたら地球の緑の丘とか口ずさみそうだよね
赤い髪の女の子と出会う
51. 匿名処理班
コメ欄で火星と地球が戦争しとる
オポチュニティ星間紛争や
52. 匿名処理班
色々貴重な情報ありがとう
53. 匿名処理班
※50
キュリオシティにはガチで歌う機能ついてるんだよなw
54. 匿名処理班
※53
聞いてきたw
u…ta?…うんまあ歌だ!
これは夢が捗るね
55. 匿名処理班
※5
俺面白事言ってる、と思ってんだろうな
56. 匿名処理班
「にんむはおわりました。ひかりはとどきません。ほおんきのうはこしょうしてしまいました」
「ますたー?」
「わたしはちゃんとやれましたか?」
「なら・・・よかったです」
57. 匿名処理班
※56
涙腺にクるんでハービンジャーやめろください
58. 匿名処理班
いつも思うのだがソーラーパネルに回転掃除するブラシをつけとけばよかったのに、と
59. 匿名処理班
人間が火星に辿り付く頃には砂嵐に埋もれてしまっているだろうか。いつか探し出せたらいいね。
60. 匿名処理班
※58
パネルが埃で汚れたんじゃなくって砂嵐で長期間空が覆われて必要な光量そのものが届かんのやぞ
61. 匿名処理班
一年後には『ムー』で「ついに火星人の乗り物!?発見!」の見出しが躍ってるだろう