no title
 そもそもネズミのサイズ感がおかしいのだが、アメリカ・ニューヨークの都市部では、ネズミがいたるところに出没。ゴミや残飯を食べまくって大繁殖、巨大化しているそうなのだが、ニューゼネレーションなネズミなら、猫をも恐れないのだろう。

 とあるフルーツスタンドの裏側に猫が寝そべっていた。ところがそこはネズミの通り道。猫を恐れて別の道を通るのかと思いきや、このネズミ、猫にどけよと立ち向かっていったのだ。

広告
New York Rat Bullies Cat out of the Way || ViralHog

 世はまさに世紀末(北斗の拳的な意味で

 進路上に猫がいることに納得いかなかった巨大ネズミは、「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」の精神で猫に立ち向かっていく。

 猫にも猫の威厳がある。

 ニャンコ百裂拳(猫パンチ)を繰り出すのだが、いっこうにひるまない。
1
 そしてついに!

 猫パンチくらいじゃ動じないネズミは威圧的な態度を見せ

 ついに猫を追い出してしまったのだ。
2
 おそるべし、ニュージェネレーションなネズミ。

 猫>ネズミの構図はニューヨークでは通用しないようだ。
あわせて読みたい
米ニューヨークのシューズストアで全長90センチの巨大ネズミが捕獲される


ニューヨークは小動物がファストフードをお持ち帰りし放題。ピザを運ぶネズミ、リスはゴミ箱からシェイクをテイクアウト


街は完全に占拠された。ニューヨークで大増殖中のネズミを撮影、投稿するサイト(動画・画像)


ほんともう勘弁してください。ゴミ箱を漁っていたネズミ、頭が穴にはさまり超困り顔(アメリカ)


やはりニューヨークだったか。木の上で春巻きを食べるリスがネットミームに(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 00:41
  • ID:l0UYQ.oi0 #

猫にネズミが噛み付いた♩

2

2. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 00:47
  • ID:fd7bJGeH0 #

同じ大きさなら猫よりネズミの方が強そう

3

3. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 00:56
  • ID:K6aN.Pw30 #

でけーよw

4

4. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 01:05
  • ID:Muf6ZDFK0 #

食品売り場で動物は・・・

5

5. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 01:08
  • ID:IY7b6i5C0 #

肉食傾向が強い雑食性のドブネズミなら飢餓状態になると群れで自分たちより大きな動物を襲い始めるし、ヨーロッパにペストを持ち込んだ樹上性のクマネズミだと中型の猫ほどの大きさになる個体もいる。
だからペストが流行したヨーロッパでは猫によるネズミの駆除を諦めて捕鼠犬として様々なテリア系の犬種が生み出された。
もっともペストを媒介するノミは宿主だったネズミが狩られると狩った犬猫に移動するので、犬猫を放し飼いにしている地域ほどペストの被害が大きかったという話もある。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 01:32
  • ID:JUoeWLHR0 #

あ〜…。うちのクロちゃんと同じだw 黒猫は人懐っこいけど、他の猫に比べて野生の闘争本能とか狩猟本能が弱いところがあるような〜?

7

7. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 02:16
  • ID:EkTrUK490 #

ハハッ

8

8. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 02:54
  • ID:5MtncMJw0 #

在NYだけど、たしかにマンハッタンのネズミはこれくらいデカい。
一度、夜中のダウンタウンで、こんなネズミがグループで道横切ってて、こっちが道変えた。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 02:58
  • ID:HZH7Hfb80 #

まぁ世界的にもディズニーとかでハバきかせてるからね

10

10. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 03:43
  • ID:.YuFPb8j0 #

猫:きょ、きょうは、このぐらいで勘弁したるわ(小声)

11

11. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 04:30
  • ID:PFXtFYlz0 #

果物屋でネズミ退治に飼われているいのに役に立たない奴

12

12. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 04:34
  • ID:.fNUFT1n0 #

ネズミが猫を恐れなくなったのはトキソプラズマのせいだとすれば納得がいきます。でも以前はトキソに罹ったネズミは猫に食べられる運命にあったのに、今は猫が逃げるようになりました。つまり、ネズミが強気になったのではなくて、猫が弱気になったのです。その理由を知りたいです。猫処理班のかた、教えてください

13

13. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 04:44
  • ID:vG6B0VP50 #

ニューヨークって衛生的にあんまり良くない??あのサイズのネズミは流石にやばい。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 05:32
  • ID:OTVgthMU0 #

銀座だの新橋だののネズ公達も、でっかくて強いぜ。
朝早く行くと判るよ。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 05:37
  • ID:Cwl5TSWL0 #

いやドブネズミは体大きいし、餌が豊富な都会だと大型化するだろうし、警戒心がクマネズミやハツカネズミに比べて低いし、獰猛だから猫を見ても逃げないことは大いにあり得ると思う。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 05:55
  • ID:LcOuBaDE0 #

トキソプラズマに感染してるネズミじゃないかな
猫に寄っていってるし

17

17. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 06:22
  • ID:tzXXwsO30 #

これは性格の問題だろ

18

18. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 06:31
  • ID:u5nd2p3L0 #

ネズミがトキソプラズマに感染してるだけの様な

19

19. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 07:16
  • ID:hVsvNqMc0 #

チンピラVS半グレ団

20

20. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 07:18
  • ID:vLnzdGlr0 #

築地のネズミもこの位強いやろ

21

21. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 07:39
  • ID:9TTFQivM0 #

滅びの笛の前兆か

22

22. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 07:55
  • ID:4IlSapmc0 #

顎も歯も、前足の性能もネズミが上じゃない?

23

23. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 08:17
  • ID:FkpOSyfe0 #

すげぇ
プロボクサーばりのよけっぷり

24

24. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 08:27
  • ID:7dwBS15Q0 #

トキソプラズマに感染したネズミは猫を恐れないって聞いた事あるけど…

25

25. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 08:29
  • ID:iiYtKFk70 #

窮鼠猫を噛むどころか、はじめから、ネコ恐れていない
でかすぎたろ このねずみ

26

26. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 08:31
  • ID:u8Mf1lib0 #

ネズミさんは猫さんで暖をとりたそうに見えた

27

27. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 08:59
  • ID:BUPm.07I0 #

ビッグマウスとは言わせない

28

28. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 09:50
  • ID:Y5XFDIuZ0 #

ラットはでかいよね
日本でお馴染みのネズミはマウスの方

29

29. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 11:07
  • ID:PpBLUOgD0 #

干支の初っぱなに君臨してるだけのことはある子(ね)

30

30. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 11:47
  • ID:mVV93T310 #

ニューヨーク中の猫がハーメルンされる日も近いなこりゃ

31

31. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 12:00
  • ID:e3n.cWIJ0 #

※27
セツコ、それネズミやない、『デカグチ』の方や
(嘘じゃなく、実際に居るで…のw意味か?)

32

32. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 12:10
  • ID:Peux248q0 #

ニューヨークのスラム街じゃ、ネズミに赤ん坊が
齧られたとかいう話は昔からあったみたいよ。

でも東京でもこれくらいのサイズのネズミいるぞ

33

33. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 12:38
  • ID:605SrWmC0 #

※8
わかります。
年一度行くビジターだけど
最初の頃に地下鉄で見たときは
時差ボケで遠近感おかしくなってるのかと思った。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 14:11
  • ID:UWyfQTLj0 #

まったりモードな雰囲気
これがボンベイならば穏やかな性格だと聞きますし、最後画面では子供の体つきに見えるからまだまだ餌や狩りおもちゃとしての認識薄いのかもですね

黒い子が子供猫だとしてのサイズ差、果物との比較で考えるとドブネズミ(ブラウンラット)だとしてもやや大きめ程度でそこまで巨大では…ない?
最近はネズミだなって思うとクマネズミ(ブラックラット)で昔ほどにはドブネズミ見かけない印象ですけれど、河川付近などでいざ登場するとでっかいですよね。気が強いというか人に動じずずぶといし。子猫だったら余裕で狩られてしまうんでないかってサイズ。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 14:39
  • ID:5JuaPOjm0 #

ネズミっていうかラットだよね。
猫に相手できる敵ではない。
リンクスくらいないと、無理。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 15:22
  • ID:jceUzYpe0 #

野生ネズミは意外と向こうっ気強いぞ。特に大きい種類の野生ネズミだと、若いにゃんこには荷が重いだろう。
似たようなサイズのネズミがビニールハウスに侵入してきたから、外出そうとしたら同じように威嚇されたんだ。二人がかりでようやく退場願えたけど、その途中成人男性の長靴に噛みつきまでしたからね(肌は無事でした)。
そのあと最近ネズミ見ないな、と思ったら、当人ネズミかどうかはわからないけど、キツネがネズミくわえて走っていった。
野生は生きるため威嚇して戦ってなんぼだから、ネズミの気が強いのも必然なんだろうと、しみじみ思ったよ。

37

37. ワニさん

  • 2019年02月20日 16:05
  • ID:E6AqFulw0 #

 すべてる〜のエサワニよ

38

38. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 18:00
  • ID:aEbYSdnY0 #

笑いごっちゃ無いんだけどね。
猫を完全管理とかやり出したらネズミだらけ…
まぁ或いは他の野生生物がネズミを狙い出すかも知らんけど、猫と違って「余計に」増えるに任せられなくなる。

39

39. みあきち

  • 2019年02月20日 18:13
  • ID:1d.4rEfW0 #

サムネイルでネズミの方が、「灰色の猫」に見えた
四足獣としての脚とか、そういうのの見え方もあるのだろうが

40

40. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 05:49
  • ID:7njbSSUL0 #

ん?東京のドブネズミはどす黒くてコレより一回りい大きいのだが?東京メトロ大手町駅にいるよ。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 23:39
  • ID:0xctYGuy0 #

※1
あーべーこべーだ ねこたたき♬

42

42. 匿名処理班

  • 2019年02月22日 02:19
  • ID:yUb5B4K30 #

車サイズのネズミが登場するゲームはプレイしないほうが良い

43

43. 匿名処理班

  • 2019年02月26日 14:11
  • ID:vtI4FXDv0 #

猫の本能である程度以上のサイズになると獲物として認識しないよ。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements