
毎週2回カラパイアに連載している漫画「いぶかればいぶかろう(略称:いぶいぶ)」。今回はその作り方を漫画にしてみたよ。
今やネット上で漫画を連載している人はたくさんいて、それぞれのスタイルで漫画を作っていると思うんだけど、私(いぶりがっこ)の場合には、半分アナログで半分デジタル。
実際に使用しているアイテムのおすすめポイントなども紹介するので、これから漫画を描いてみたいって人の参考になればうれしいな。
スポンサードリンク
第一回目から読むには「#いぶいぶ」から!




仕事用にMacもあるのだけれど、その部屋に行って、起動して…というちょっとのことが億劫で絵を描けなかったり...
iPadを買ってからはそのステップがなくなって、スキマ時間で制作ができるようになった。パソコンを持っていたとしてもおすすめしたい一品だ。
ドラえもんの秘密道具「まんが製造箱」が入手できれば、それにこしたことはないんだけどな。
登場人猫紹介




▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 5850 points | ![]() | 車にぶつかり動けなくなった犬を一晩中励まし続けた仲間の犬、病院にも付き添い治療中もずっと離れず(ブラジル) |
2位 5242 points | ![]() | 寒さで凍えている子犬たちを救うため、人間に助けを求めた母犬の物語(セルビア) |
3位 3293 points | ![]() | 猫が泣いてる!帰らなきゃ!帰省中涙を浮かべている猫の姿が監視カメラに映り予定を早めて帰宅した飼い主 |
4位 2748 points | ![]() | トヨタが粋な計らい。130台の壮絶な玉突き事故に巻き込まれながらも人々を救った英雄に新車をプレゼント |
5位 2238 points | ![]() | 小さな尊い命が救われる瞬間。火事で心肺停止に陥った2匹の猫に小さな酸素マスクで救命措置(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ピンチインアウト、スワイプ出来ない奴でやるやる
紙ではまだないけどw
2. 匿名処理班
ぐんてさんも気苦労が絶えないねぇ・・・
3. X
ニャるほど…一種の舞台裏、メイキングでごわすね。
秘伝(一子相伝…)のラーメンすーぷを教えてくださるやうで恐れ入りします。
4. 匿名処理班
そうそう、知やっちゃう間違いって誰にもあるよね〜
放送中のテレビ番組をリモコンで早送りしようとしたりねー
5. 匿名処理班
あるあるw
ある日、小説本読んでたら紙面をジーっと長押ししててハッと我に返った。読めない漢字が出てきて、つい…
6. 匿名処理班
一瞬いぶりがっこの作り方かと思った
7. 匿名処理班
舐め放題のとこかわいすぎる
8. 匿名処理班
私は趣味でイラストを描くんですが、最初はアナログでって言うのはすごくよく分かります
ペンタブでやるより、紙と鉛筆の方が構図とか浮かぶんですよねー
9. 匿名処理班
※6
まぁある意味『いぶりがっこの作り方』ではあるがな、食えん方やけど。
ピンチイン・アウトはあるあるやな〜w
紙媒体の漫画とかチビが学校から持ってきたプリント見てるとき、ついうっかりやりそうになって我にかえる。
こう言うのも一種のデジタル病かいな…つーか疲れてるんやな自分って思う…。
10. 匿名処理班
手描きを写真で取り込んで、アプリで仕上げて行くのが
BBAには衝撃だった。
11. 匿名処理班
紙で何か書いてて Ctr+Z やろうとしてハッと気づく瞬間あるわ