暦の上では立春を過ぎたけれども、いぶり家のある栃木県ではこの週末からが一番寒くなりそうで、寒がり・冷え性の私は怯えながら過ごしている。
東北の秋田から南下して栃木へ引っ越して、これで冬は暖かく過ごせるかと思いきや、栃木の冬も手ごわかった。
今回は個人的に感じた秋田の冬と栃木の冬を比較してみたい。
第一回目から読むには「
#いぶいぶ」から!
関東とはいえ栃木の冬も手ごわかった。
数年前に建てた今の住まいも暖かさをメインに決めたほどだ。本当に寒い日は暖かいお家で猫を撫でながら引きこもっていたいよ。
登場人物
参考資料:
気象庁・最新の気象データ /
都道府県格付研究所・年間日照時間ランキングほか
▼あわせて読みたい
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第11回:猫のかわいさの正体を探れ!(仕草編)
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第10回:猫のかわいさの正体を探れ!(パーツ編)
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第9回:いぶり家の日常を四コママンガで
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第8回:猫のゲボに役立つライフハック
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第7回:カニ失踪ミステリーの真相に迫る
コメント
1. 匿名処理班
どこも一長一短だよね
北国の美人は冬の湿度の差で出来る説がありますね
からっ風よかお肌に優しい
2. 匿名処理班
栃木の冬が奇妙な冒険(第一部)っぽい
3. 匿名処理班
北海道の人たちもそういうねー。
確か、家の建て方がちがうんだよね。
ウチなんかコタツの下にホカペだもん。
ネコたちには、ドーム型半透明の猫トイレを
ベッドにしてる。中に猫ベッド、あんか、毛布。
4. 匿名処理班
関係各方面から怒られそうだけど、乾燥しまくりの関東の冬って、最高に過ごしやすいです。
多少動いても汗が出る汗っかきなので。
まあ、ヴァセリンが欠かせませんが。
5. 匿名処理班
日本のおうちは「夏をむねとすべし」ってのが生き残ってるせいで
冬が寒いのは当然、で諦めてしまってる節があるよね(特に寒冷地以外)
北海道の従兄弟が冬は寒いから四国のばあちゃんちに行きたくないって言ってるの聞いて
子供の頃は何を言ってるんだと思ったが今ならわかる
やっぱり夏だけじゃなく四季を通じて快適な家がいい
6. 匿名処理班
日本の住宅は鉄筋コンクリートでも断熱があまりできてない家が多くて、寒いし結露がひどい。
栃木は寒いだろうなあ……私は埼玉南部でさえつらかった。
7. 匿名処理班
太平洋側は冬は晴れて乾燥よ。颪がくる地域は(八寒)地獄よね。
日本海側出身の人が冬に加湿器売ってるのを見て頭おかしい!って言ったの思い出したわ。日本海側は結露しまくるから冬こそ除湿器使うんですって。
8. 匿名処理班
唐突なジョジョwww
日照時間短いと病むの分かる。
親戚のおっちゃんが大阪から新潟に単身赴任したら冬場の暗さに耐えかね鬱になってしまった…。次に高知に転勤したらとても明るくて鬱からあっさり回復したけど、陽気な地元の人と一緒に避け飲み過ぎて肝臓いわした。
9. X
うぅっつ、曇天やら乾燥やら兎に角、大変じゃのう。
TYOも現在までのところ片手に余るほどしか雨が降っとらんし…
猫もカニも生き物は皆調子は崩さんやうに…
10. 匿名処理班
いちど寒い地域の暖かい住宅で冬を過ごした経験があると、関東あたりの冬が寒すぎて家で過ごすのが辛い。
家の中の寒暖差で脳梗塞とかよくある話だし、日本の住宅事情はこれから変わっていってほしいなぁ。
11. 匿名処理班
男体山と群馬近隣は厳しさしかない…夏はいいかもね
12. 匿名処理班
ギョウザを食いまくって美味しさで寒さを紛らわせなよ
13. 匿名処理班
火事や火傷に気を付けてね、くれぐれも
14. 匿名処理班
サーキュレーター買うだけでもだいぶ違いますよ
15. 匿名処理班
エアコンで暖房って本当に電力の無駄だよな。
東京でさえそう思うよ。
16. 匿名処理班
そんなに変わるのね
17. 匿名処理班
千葉県出身で、札幌に10年ほど住んでた 最高気温が零度程度までならそこまで体感の寒さは関東と変わらない
最高気温がマイナス5度になると、流石、北海道の冬はきついなって印象になる
帯広みたいに最低気温がマイナス20度近くになる土地だと、こりゃ住むことできねえな、、って感じる
18. 匿名処理班
ほぼ毎日曇りってのがキツイすなあ…。
19. 匿名処理班
秋田県産です。
東京からきた旦那が、どんより天気に狂いかけてる。県民としては、雲の隙間からちょっと日が指すだけで満足なんだけどなぁ。
結露との戦いには勝てない。。
20. 匿名処理班
栃木は1日の寒暖差が激しいからね。
他県に移って「冬の夜なのに外を歩ける」と驚いた位です。
21. 匿名処理班
雪国って家の中めちゃくちゃ暖かいよね。
Tシャツとかでアイス食べたりしてびっくりするわ。
マンションとかコンクリートの建造物ってエアコン効きにくいからハロゲンヒーターオススメするよ。
22. 匿名処理班
3年前、北海道→東海に引っ越してきた自分も正にこんな感じです。
一年目の冬に驚いたのは室内の寒さ。
安アパートなもんで断熱材なしの薄い壁、結露だらけの一重窓、キンキンに冷えるアルミサッシ、隙間風…
速攻で灯油ストーブ買いましたw
23. 匿名処理班
とりあえず隙間風だらけのアルミサッシを日本から廃絶して欲しい
24. 匿名処理班
南九州住みの自分、昔10月中旬頃に栃木へ行った。
Tシャツ1枚で過ごしていたのに栃木は真冬の寒さで驚いた。
季節が3ヶ月ほど先に感じた。 日暮れも早かった。
あわててセーターなど服を買いこんで夜はストーブに救われた。
一週間後帰郷したら地元の中学校はまだ夏服の制服だった・・・。
25. 匿名処理班
なんかわかるな。
自分は新潟から栃木に越してきたけど、栃木の人に新潟って雪降るし寒いんでしょ?って言われるけど、栃木の冬の方がよっぽど辛い…
26. 匿名処理班
栃木在住だけど、冬はつめーたい風がよくふいてて辛い!家の中はこたつで過ごしてます
27. 匿名処理班
電気代かかるがエアコンの上にたまった熱気は
扇風機を上向きにして循環させるといいよ
28. 匿名処理班
栃木在住だけど、真冬に金沢に旅行にいったら雪に埋もれて景色は寒々しいのに暑くてたまらなかった
個人的にはちょいと厚着してたら外をダウンもコートもなしで普通に歩けるレベル
湿度ってのは偉大なのだなぁとヒシヒシ感じましたw
29. 匿名処理班
>>28
湿度ってよりも風じゃない?湿度高いと寒い気がするんだけど。
乾燥して気温の低い日より、霙で気温湿度が高い日の方がヒヤヒヤして((+_+))
30. 匿名処理班
ソーラーパネル設置に向いてるね!風は敵だけど
そんなに寒いのに何でストーブの文化じゃないのかね?反射式石油ストーブ最高です(*TーT)b
31.
32. 匿名処理班
栃木のお隣群馬はさらに風が強く乾燥し
夏は40度を超える地獄です…
33. 匿名処理班
栃木住みだけど東京在住の方に言われた言葉
「北朝鮮みたいなコート着てるね」
山間部住みなので冬将軍は夏でも来るしズッ友感覚
コートは寒い時用、冬用、死ねない時用といくつも使い分ける
小学校は潔くスキーウエアを着て登校してました