
image credit:Twitter
雪が降ったら作りたくなるのが雪だるま!ということで、うっかり誕生しがちなのがクリエイティブすぎる雪だるまである(関連記事)。おいおいよくこんなの作ったな!と驚いたりもするわけだが、1月初旬に海外のツイッター民の間で話題になっていたのがアーティストのザック・フロストさんの作品だ。
なぜそれをモチーフにしたんだ!?と思わずにはいられないモンゴリアン・デス・ワーム風雪だるまながら感心してしまうハイクオリティな仕上がりとなっているんだ。
広告
今にも襲いかかってきそうなモンゴリアン・デス・ワーム風雪だるま
モンゴリアン・デス・ワームは、ゴビ砂漠周辺に生息するといわれている巨大なミミズのような未確認動物(UMA)である。実在する可能性があるとして本格的な調査が行われたこともあるが発見には至っていない(関連記事)。
そんなモンゴリアン・デス・ワームっぽい雪だるまを作ったらどうなるか、こうなった。赤い部分は香辛料のチリパウダーで色づけしたらしいよ。
We made a snowman today pic.twitter.com/r6gR0NKAnz
— Zack Frost ❄ (@dyingmars) 2019年1月7日
今日、雪だるまを作ったよ!この雪だるまは海外ツイッター民にモンゴリアン・デス・ワームだけでなくさまざまなことを連想させたようだ。
1.
Demogorgon? pic.twitter.com/sieZrLzLxF
— clockwork orange (@klokworkorinc) 2019年1月8日
デモゴルゴン(ドラマ「ストレンジャー・シングス」に登場するキャラクター)かい?2.
Me and my sisters made this one a couple weeks ago. Yours is better pic.twitter.com/sJHPBLwJen
— jazmine (@ghostinurstory) 2019年1月8日
2〜3週間前、姉妹と一緒にこれを作ったんだけど、あなたの方がステキね。3.
.... Are you sure this isn't the creature that ate the snow man?
— DaddyPayneTTV (@DaddyPayneTTV) 2019年1月8日
...and next door's children?
... And their dog?
...and the grandparents visiting from Iowa for the Holidays?
これが雪だるまを食べちまった怪物じゃないって本当かい?隣家の子どもも彼らの犬も、アイオワから休暇のためにやってきていたおじいちゃん、おばあちゃんも食べられちまったんだぜ?4.
kill it with fire pic.twitter.com/cqyBYxgh8l
— BeatmasterAC (@BeatmasterAC) 2019年1月8日
火で焼き尽くすしかない!5.
Am I the only one who thought of this epidsode of Rick and Morty !?!! pic.twitter.com/ak2FwN6lbq
— Joselin Hernandez (@joselinmarlenn) 2019年1月8日
リック・アンド・モーティ(アメリカの大人向け サイエンス・フィクション・シットコムアニメ)のエピソードを思い出したのって私だけ?6.
— Adam Zertuche (@RuidoFiesta) 2019年1月8日
ようこそ、サイレント・ヒルへ!7.
For anyone wondering this "snowman" is based on one of the most primitive fish alive today, they're parasitic, invasive species found in Europe. They're called Sea Lamprey pic.twitter.com/HX8qmADVNA
— Kale (@kaylsmae) 2019年1月11日
この雪だるまが「ウミヤツメ」をモチーフにしていると思った人いる?ヨーロッパで発見された外来種で、寄生性のヤツメウナギよ。生存している中では最も原始的な魚の一種なの。8.
— Cat (@_FallenOne_) 2019年1月10日
何なの?よくわかんなーい!written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
フルフルだー
2. 匿名処理班
ケビン・ベーコン呼んでこい!
雪版トレマーズ作ろう!
3.
4. 匿名処理班
夜歩いていて何も知らないで見たら腰抜かすわ
5. 匿名処理班
せめてイチゴ…イチゴシロップにしてクレメンス…
6. 匿名処理班
クマ姉さん出番ですよ
7. 匿名処理班
フルフルしか出てこなかったわ
8. 匿名処理班
胴体のヘナヘナな木の枝がいい味出してる。
9.
10. 匿名処理班
最後のgifの女の子笑顔がかわいい
11. 匿名処理班
※2
ケビン・ベーコン、後にインタビューで「出演する作品は選ばないといけない」って悔恨の表情で語ってた。
しかし、特別のはからいで忘れて差し上げる。
j彼とガンマーさんあってのトレマーズだったからな!
12. 匿名処理班
デューン砂の惑星のサンドワームじゃん。
13. 匿名処理班
いてててて
14. 匿名処理班
デッドリー.スポーンか
15. 匿名処理班
前々から聞こうと思ってたのだけど、「何故これを作ったし」と言うような変わった言い回しはどんなきっかけで思いついたのかな?
16. 匿名処理班
一方日本はネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲を…
17. 匿名処理班
普通に作るの飽きたんです
18. 匿名処理班
???「アナ・・・エルサ・・・僕だよ・・・」
19. 匿名処理班
>>15
おそらく一種の若者言葉が由来ではないかと。10年ほど前にも「〜だし!」「なんで〜したし?!」という言い回しは存在していたような気がします。気がするのは自分自身ではあまり使ったことがなかったので、周囲の一部では使用されていたと思う、という曖昧な認識からです。すみません。
例文としては
「なんでゆってくれんかったし?!」 訳:なんで言って(教えて)くれなかったの?!
「いやマジでしらんし」 訳:本当に知らないよ(真剣に)
「何故これを作ったし」 訳:何故こんなヤバイものを作ろうと思ったのか小一時間ほど話を聞かせてもらおうか?
15さんに答えるためにこの言い回しについて改めて考えてみましたけど、
場合によっては短めの文章に思いの丈を込めている。しかしどこかユーモアのある言い回しのためフランクに伝えられる。
そんな狙いもあるんじゃないでしょうかね(考え疲れた)