
istock
12月はクリスマスムード一色。一歩外に出ればどこかで必ずクリスマスに巻き込まれるのが日常だ。ガチのクリスマス勢、アメリカならなおさらのこと。12月8日の日曜日、テキサス州近郊ダラス周辺にある教会、セント・マークス・ユナイテッド・メソジスト・チャーチではその日、子供たちとその保護者がサンタを招き、憧れのサンタさんと様々なお話ができる「サンタさんを囲む朝食会」が開催される予定だった。
毎年素敵なプレゼントをくれるサンタクロースに、どんなお話をしよう。子供たちはワクワクが止まらなかったろう。ところが・・・
心温まる朝食風景が繰り広げられるはずだった教会の敷地内に、三人の男たちがやってきた。
広告
サンタが来る前に、見知らぬ3人の男性が・・・
サンタと一緒に朝食会。子供たちはきっとサンタに聞きたい質問、話したいことをその胸に抱えてわくわくしていたことだろう。このイベントは、保護者へ向けて、プレゼントがもらえない事情を抱えた子供への募金活動も兼ねていたという。
しかしそこにはサンタより先に3人組の男性がいた。男性たちは「存在しないサンタを信じさせるのか?」などというプラカードを掲げていたという。
男性らは、その場にいた母親に「サンタのことじゃなく神の話をすべきだ」と訴え、子供たちに向かって「サンタなんていない!」と叫んだそうだ。
現場に居合わせた人がすぐに警察を呼び、警察による立ち退き要請が出ることに。
3人のうち2人は、しぶしぶ要請に素直に従ったものの、一人残ったアーロン・アーバンスキー氏は、敷地内で子供たちに「サンタはいない!サンタなんかいない!NOサンタ!」と叫び続け、抗議活動をつづけたという。
再三にわたる警告を無視したアーバンスキー氏は、敷地内への不法侵入の罪により無事に警察に逮捕された。
サンタの存在を全否定したアーロン・アーバンスキー氏

image credit:NBCDFW.COM
信じるも信じないも自由だが、人に押し付けることではない
市長のスコット・ケイン氏はこの事件を受けて自身のFacebookにこう投稿した。サンタを信じるも信じないも自由だ。抗議活動も自由だ。だけどそれを人に押し付けてはいけない。行き過ぎた行為はいけない。
ケイン市長の言うように、何を信じるかはもちろん自由。だけど、サンタを信じているその場にいた子供を思いやることはできたはずだ。他者の気持ちを踏みにじった罪は大きいのだ。
この時期海外サイトでは、クリスマス関連の話題でもちきりになるが、嘘をついてはいけないと教える大人が、子供に実在しないサンタを存在するという「嘘」をつくことに関する議論は毎年のように行われている。
・「サンタクロースはいる」と嘘をつくことが親子の関係を破壊すという研究結果(英研究) : カラパイア
References: NBCDFW.COM/ written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
酷い男
劣等感の塊が
他者を中傷して
悦に浸る
醜い原理と同じ
2. 匿名処理班
真実だから正しいとは限らないでしょ
3. 匿名処理班
クリスマスを大切にしてるならユダヤやイスラムでなくキリスト教だろうけど
キリスト教ってギリシャ神話とユダヤ教の融合宗教だろ
そもそもキリストの誕生日は聖書に記載されてないしクリスマスはサトゥルヌスに捧げる祭りの延長だろうよ
4.
5. 匿名処理班
3人組のしたことはもちろん良くないが、
彼らの幼少期を想像すると涙が… 勝手な想像だけど。
6. 匿名処理班
なんて夢のない事を…
どんな思想であれ他者に無理やり押し付けたらその時点でただの迷惑行為にしかならないのに
7. 匿名処理班
サンタっていないの?マジで?
8. 匿名処理班
わけがわからない。まるでスペイン宗教裁判だ。
9. 匿名処理班
「信じるも信じないも自由だ。抗議活動も自由だ。
だけどそれを人に押し付けてはいけない。
行き過ぎた行為はいけない。」
これは歴史に残る良い言葉ですね。
10. 匿名処理班
※2
深いね、NICE!
11. 全温度チアー
「サンタはいない」で子どもの夢をぶち壊したとして逮捕されるんなら、「子どもの心は汚れていない」というオトナの夢をぶち壊す子どもも逮捕されるべきだ。
12. 匿名処理班
>>7
サンタがいないなら自分がなったるわ
という精神で実践してる人もいるからな
ヒゲ爺さんのサンタクロースは居なくても
広義で言えばこの世にサンタはいると思う
13. 匿名処理班
サンタは信じてないくせに神の存在は信じてるのか…
14. 匿名処理班
そもそもサンタ(聖ニコラオス)の墓があるからサンタは死んでるのは確かなのに、死人が夜に街を徘徊して家にまで侵入してくるってホラーすぎない?
15. 匿名処理班
そんな事誰だって知っているし
今はサンタクロース信じている子供も
いつかは本当の事を知るんだから
わざわざそんな主張をする必要はない
誰かを傷付けながらも
自分は悪者じゃないと思いたい人が
正義漢ぶって嫌がらせしたいだけだよね…
16. 匿名処理班
メリクリ禁止とかもしてんのにサンタいないでたいーほなの?
と思ったけど、これイベントの邪魔したからだよね。
サンタ信じたことないから、さっぱり分からんけど「サンタのお仕事してる人」は実在してるからそれでいーじゃん、て思う。
17. 匿名処理班
マジな話をするとサンタは親の王的な立場で親を媒介にしてプレゼントを配っている。
秘匿サンタ団体から各家庭に一定のプレゼント費用として一定の援助を受けることができるが、団体に申請していないと経費が貰えない場合もある。
親は子どもの欲しいものを聞き、それを用意しなければならない。
サンタはそれらの象徴として君臨しているのである。
18. 匿名処理班
この人たちのトコにはトランプ(悪い子の所に来るサンタ)しか来なかったんだろうな。
そして、大人になっても心根が直らなかったんだろうね。
19. 匿名処理班
>>7
いるに決まってるだろ会ったことないのか?
20. 匿名処理班
>>15
不思議と謎の大冒険カラパイアだぞ。
サンタがいない訳がないだろう。
お前はなにを言っているんだ。
21. 匿名処理班
世界中の多くの子供達が毎年クリスマスに目を覚ますとサンタクロースかもしれない人物が置いていったプレゼントを見つけているという事実
その子供が大人になり結婚して子供を持った時その子供にとってのサンタクロースになる
それってすごいロマンチックでそれが世界中で行われてるなんてすごいことなんじゃないかとおそらく生涯未婚の俺は最近思うようになった
サンタはいないかもしれないけど同時に世界中にいるんだよ
22. 匿名処理班
こん棒を持った三人組のサンタを呼んで来い。
悪い子がどうなるか教えて差し上げろ。
23. 匿名処理班
幼い時からサンタというのは、大人が子供を喜ばせるために信じさせようとしている架空の人物だとぼんやり理解した上で、信じているかのように振る舞っていたと思う。
そして大人が子供を、子供も大人を楽しくだます日がクリスマスなんだってずっと思っていたけど、それで良いんだよね?
24. 匿名処理班
犯人を乗せたパトカーが、途中からトナカイが引くソリに変わって、夜空に消えて行ったらよかったのに・・。
25. 匿名処理班
BOSSのCMサンタ編を見るんだ。
大人になればなるほどサンタは居ると思いたくなる。
26. 匿名処理班
※5
あー…
確かに手酷い仕打ちを受けてるのかもしれない。サンタに。
勝手な想像だけどね。
27. 匿名処理班
ブラックサンタの出番だね
28. 匿名処理班
北米防空軍NORADがサンタの追跡情報を流すアメリカだぞ
(そんな挙に出るとは)なんてバカなんだ
29. 匿名処理班
これぞ宗教戦争!
・・・というか、逮捕理由は宗教的なモノではなく、住居侵入的なモノ、みたいだな
30. 匿名処理班
※7
サンダークロスってヒーローがいるぞ?
31. 匿名処理班
「サンタのことじゃなく神の話をすべきだ」てことは、神の存在は信じているんだね?
それとも、議論の末に最後は神もいないという結論に持っていきたいのかな?あるいは、キリスト教以外の神の話に持っていきたいのか?
・・・わからん
32. 匿名処理班
「サンタなんていない」って言ってる人って可哀想…本当のサンタに会ったことがないんだね。
33. 匿名処理班
これ、タイトル見ただけだと「サンタがいないと言って子供の夢を壊したから逮捕」みたいな印象になっちゃうけど、本筋はそこじゃないよね…
少なくとも表向きは
34. 匿名処理班
※7
おじさん達は悪い子だったんだよ
35. 匿名処理班
クリスマスなんて大嫌いというひねくれ者が、クリスマスで幸せに包まれている村からクリスマスを盗み出そうと…
36. 匿名処理班
※8
NOサンタって言ったから捕まったんじゃなくて、警察官の勧告を無視して不法侵入続けたから逮捕されたんでしょ
スペインの宗教裁判の要素なんてどこにもないじゃん
37. 匿名処理班
※13
この人の主張の詳細はよく分からんが、
「サンタクロースはもともとヴァイキングとか蛮族の異教徒から輸入した要素が大きいし(トルコ人の司祭のはずなのに雪の中トナカイの橇に乗る設定等)、そんな邪道でミーハーな偶像崇拝ではなく、教会では神の本質について論ずべき」みたいな派閥なのかも…?
38. 匿名処理班
良い嘘と悪い嘘の区別もつかないのかね
39.
40. 匿名処理班
サンタがいるなんてこと、皆知ってるのに。
きっとこの人達は、サンタの務めを継ぐことが出来なかったんだな。
41. 匿名処理班
サンタならM78にいるんじゃないかな
42. 匿名処理班
サンタクLose……彼はもういません🎅
サン休を取りました
43. 匿名処理班
勝手な推測だけどこの人たちは確固たる信念をもってサンタを否定したのではなく
ただ「サンタは実在しない」という否定しづらい正論をもって半ば合法的に子供を傷つけたかっただけなんだろうなあ
44. 匿名処理班
ネガティブに生きるのはポジティブに生きるくらい大事なことだ。中庸に生きる人は自分が生きなければならない合理的理由が無いと悟った時になんの躊躇いも無く自死する。これも個を失いたくないという人の在り方、鏡の前に立つ時どちらかしか存在しないなんてことがないのと同じ、汝の敵を愛せよとはつまりそういうことなんだな。
45. 名無しよん
>「サンタのことじゃなく神の話をすべきだ」と訴え、子供たちに向かって「サンタなんていない!」と叫んだそうだ。
むしろ逆を推奨する。
存在しない神の話などするぐらいなら、サンタもしくは聖ニクラウスの話でもする方がマシだ。
46. 匿名処理班
子供にプレゼントをあげたいと思う心がサンタだと思う。その気持ちを存在しないって言ったらうそになるよね。だからサンタは本当にいるの。
47. 匿名処理班
プレゼントの納期はずらせないわ、
子供たちの期待はのしかかるわ、
NORADにはオフィシャルサイトで追跡されるわ、
サンタも大変だよな。
48. 匿名処理班
職場で「サンタ幾つまで信じてた?」って話になって
同僚「小学6年ですかね、親に、親がサンタだろって聞いたら
『そうだ。でも同級生にはコレ言っちゃダメだよ』って言われた」
ええ親御さんや
49. FPC
サンタクロースは存在するのにバカな人達だ.....
その存在を疑わない者の周りには幸福と温かさが授けられる。
目に見えなくても大事な事はたくさん有る。
子供達を喜ばせたくて初代サンタになった聖ニコラウスが
この犯人を見たらどう思うか......
なるほど子供を悲しませる人間の元にはサンタクロースは現れない。
50. 匿名処理班
そう ゴジラもアニメキャラも存在する
面と向かって否定してくるやつは逮捕すべきだな
51. 匿名処理班
サンタかね?
トナカイの橇で空飛ぶ方は不確定だが、
その役割を持つ人(つまりサンタ)は確実に存在するね。
52.
53. 匿名処理班
鹿の密猟者は「バンビ」を繰り返し見る刑にされたからこいつは「三十四丁目の奇蹟」を繰り返し見る刑にしましょう
54. 匿名処理班
※2
サンタは真実ではないというよりは、社会が子どもを可愛がる仕組みの一つをサンタと呼んでいるだけで真実というと綺麗ごとすぎるが事実だと思う
フィンランドにいるサンタたちもサンタだし、囲む会にきたサンタもサンタだし、両親や祖父母もサンタだと思うな
55. 匿名処理班
こっそりプレゼントをくれる人みんながサンタクロースだよ。神はつねに隣におられる。より厳密に言うと人の心の中にいる。それってつまり 人間が行う行動(善行)を意味してる。
そんな夢も守る事ができずにいったいどこの神を信じろと言うのだろうね。
いや、説明されなくても解る。「俺には神の姿が見える。見えないお前が不信心。」なんだろう。
ちなうちの家庭では「あたしの稼いだお金で買ってあげるのにサンタの手柄にしてたまるか」という母親のおかげで、サンタ=母と判明していた…。(父苦笑い)
56. 匿名処理班
サンタさんもいるし、神様の存在も信じてるよ。
57. 匿名処理班
存在しないものを軍が毎年追跡するわけないだろう、こいつらアメリカに住んでて何言ってんだ?
58. 匿名処理班
>>7
いるってば 早く寝なさい
59. 匿名処理班
最近あっちは他宗教に配慮してメリークリスマスじゃなくてハッピーホリディなんでしょ
60. 匿名処理班
宗教施設でイベントを開くのは、そのついでで標準的な教えにも触れさせるため。
罪もない子供たちを教会嫌いにして、未来の信者をむざむざと失った罪は重いぞ……。
61. 匿名処理班
無粋の極み。
62. 匿名処理班
虚構新聞かな?
63. 匿名処理班
赤服のサンタクロースのイメージはそもそもコカコーラの宣伝の為に赤い服を着せた訳だから、本来のサンタクロースではない事は確か…
でも、楽しければそんなの関係無いがね♪♪
64. 匿名処理班
>>23
よくねえよサンタはいるんだ
65. 匿名処理班
いや、世界中回って子供にプレゼントを配ったりはしないだけで、サンタクロースは実在するから
日本人の公式サンタクロースもいるぞ
66. 匿名処理班
サンタは本当に居るんだよ!
現代らしく国家資格ありでな!
夢と現実のグレーな感じ!
67. 匿名処理班
誰か彼にクリスマスプレゼントをやってくれ
貧困ゆえに幼少期にサンタが来てくれなかったのだ…
そして彼はサンタを憎むようになった。
68. 匿名処理班
>>8
まさかの時のスペイン宗教裁判!!
69. 匿名処理班
>>16
クリスマス禁止はアメリカとは別の非常に特殊なお国のお話だから…
70. 匿名処理班
>>11
逮捕されたのは不退去が理由やぞ
71. 匿名処理班
>>64
記事をよく読もう
いるとする意見を押し付けることもまたよくないぞ
72. 匿名処理班
サンタはいるぞ!
サンタになるための試験だってあるんだから!
73. 匿名処理班
※7
今年はいい子にしてたかい?
74. 匿名処理班
自分に来たサンタが実は親だったってだけで実際にサンタが存在しないとは言えないしな
75. 匿名処理班
>>7
早く寝ないとサンタさんは来ないよ
いい子にしていれば来るからね、おやすみなさい
76. 匿名処理班
リアルグリンチ
77. 匿名処理班
大人になったら見えなくなったけど、子供のころはサンタさんも妖精も、お化けも妖怪もショッカーも、ドラゴンも魔法使いも、みんないたよねぇ…だから「子供」が楽しかったんだけどな…。
78. 匿名処理班
サンタに限らず、フィクションを楽しんでいる人たちに向かって
それは現実じゃないんだ!って一生懸命訴える人ってそこそこいるんだよな
あれはどういった人生と感情の発露なんだろう
79. 匿名処理班
ルシファーのだっけ?
80. 匿名処理班
サンタさんは、並行宇宙からやってきます、ソリ型の次元跳躍機に乗って。プレゼントを確かめてみて下さい、奇妙な文字が混ざっていませんか。
81. 匿名処理班
わたしが、サンタクロースです。
82. 匿名処理班
※63
コカコーラのコンボイの車列が冬の夜道を駆け抜けるCMは今見てもワクワクが止まらなくなる
”メリークリスマス! コカ・コーラ”
83. 匿名処理班
>>22
悪い子にはガラクタを贈ったり
もっと悪い子はボコボコにしたり
更に悪い子を地獄に連れて行く
ブラックサンタさんがいるらしいよね
84. 匿名処理班
>>20
はっ(゚Д゚)
そうだった❗️
85. 匿名処理班
>>53
その映画大好き❗️
他にもクリスマスがテーマの映画も好き❗️
86. 匿名処理班
>>78
人の夢を壊してガッカリさせたいんだよ
87. 匿名処理班
>>71
いいかどうか聞いてるんだから別にいいだろう?
コメントをよく読もう
88. 匿名処理班
>>48
サンタはいるぞ。
そっちの親はなぜか否定してるみたいだけど。
89. 匿名処理班
>>86
ツイッターのユーザー検索とかしたことないんだろうな。
サンタで検索したらいっぱい出てくるのに。
90. 匿名処理班
聖人ニコラウスは、存在しないって言ってるのか?
そんなのキリストは存在しないと言うのと同じ意味だろ
キリスト教で聖人の存在を否定するとか無謀以外の何者でもない
91. 匿名処理班
トナカイも存在しない
92.
93. 匿名処理班
俺がサンタだ!
私がサンタなんだ!
94. 匿名処理班
※86
何となく傷付けたいんだろうなってのは分かるんだけれど
まさか相手が本気でフィクションを心から存在を信じているので
いないといえば目が覚めるとでも思ってるんだろうか?
ていうところが不思議なんだ
大人は勿論、大抵の子供もフィクションの存在は本当はいないと分かっていて楽しんでるか、でももしかして本当はいるかも!くらいの気持ちで楽しんでるじゃん?
だからわざわざ存在を強く否定するっていう感覚が理解できなくてさ
95. 匿名処理班
サンタさんはいないよ。
いないってことにしておかないと捕まえようとする輩が出るからね。
96. 匿名処理班
我が家では子どものころから、プレゼントをくれるのは親で、サンタクロースは話にすら出てこなかったが(きわめて現実的かつ日本的)、「サンタクロースみたいな人」はけっこうたくさん世の中にいると思っていたし、なるべく自分もそうでありたい。
自分の子どもを持つことはついになさそうだが、いたとしたらたぶん同じようにする気がする。
97. 匿名処理班
クリスマス。
ドイツの場合、悪い子にはクランプスがお仕置きに来るんだぜ?
98. 匿名処理班
文章があまりにも恣意的すぎる
逮捕の理由は不法侵入だけ
子供の夢とかサンタとか全く関係ない
99. 匿名処理班
日本中にいる(多分) 三太さんに失礼じゃないか。
100. 匿名処理班
日本にも昔から三太九郎さんが来ているよ
101. 匿名処理班
実際に実在する人物じゃねえしな
子供の夢を壊したとかで逮捕?
ないわぁ…
102. 匿名処理班
以前もこんな風にサンタはいないとかわざわざ子供に言ってた男いたような
他にもっとやらなきゃならんことあるだろうに
103. 匿名処理班
みんなは子供の頃サンタ一人派と多人数派どっちだった?
104. 匿名処理班
大人は誰しも子供に夢を与えるサンタクロースでなければならないんだよ
105. 匿名処理班
小学校の頃の校長先生は子供好きで夢のある人だった。
終業式かなんかの演説の第一声が、
「皆さん、昨日はサンタさん来てくれましたか?」
低学年ゾーンは「はーい!」、「来たよー!」の大フィーバーで、
高学年ゾーンはシーンとしてた。
3、4年生の自分はどっちの気持ちも少しずつ分かって複雑な気分だった。
106. .
三太はいるよ
107. 匿名処理班
子供の夢を壊すことを厭わなくなった日本から見ると羨ましい話ではありますね
108. 匿名処理班
厳密に言うとサンタ自体は存在する。ただおとぎ話のような能力がなかったり一軒一軒配ってなかったりはするけど。
だから否定するにしてもサンタを対象にしちゃダメ。サンタはいるけどプレゼントをくれるのは親って認識が正しいからどの道3人の主張は人としてダメだし間違った事実。
109. 匿名処理班
某国大統領、おんなじことやったみたいね。はぁ〜…
110. 匿名処理班
???「信じるも信じないも自由だが、人に押し付けることではない」
お母さん「サンタのことじゃなく神の話をすべきだ」
111. 匿名処理班
>>2
その発言と今回の事件は無関係では?
一般的な話はしてない
112. 匿名処理班
職業サンタはいるんだよなあ
113. 匿名処理班
そしてこのニュースが報道されて
「サンタはいない!」が多くの子供たちの耳に入るという・・・
114. 匿名処理班
サンタクロース(上級職業)
115.